旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)

五サー市20092009/11/15 17:12

五サー市2009
今回も奥出雲「食の旅」編はお休みし、新鮮な話題を。

本日、広島県の加計町で開催された
第12回 楽市・楽座 五サー市2009」に行ってきました。

約70余年前の「五サー市」を蘇らせたイベントで、
歩行者天国になった加計町本通り商店街には、
数々の物産品が並びました。

派手さはありませんが、素朴でどこか懐かしい雰囲気。
歩いているだけでホッとした気分になります。
そして、この地域の方はとても人情味豊かで温かいです。
会話を交わすだけで、自然と笑顔になります。

会場に飛び交うコテコテの広島弁も、最高の味を出していました。


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

吉水園と紅葉2009/11/15 18:00

吉水園と紅葉
五サー市、一般公開された「吉水園」にも訪れました。

江戸時代に山荘として建てられた庭園で、
広島県の名勝に指定されています。

一体の山と池をそのまま残して作られた庭園は、
訪れる人の心を癒してくれます。

この時期ならではの紅葉も美しく、
吉水邸内部から眺める景観も最高です。


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

木炭自動車2009/11/15 20:18

木炭自動車
五サー市で訪れた吉水園の近くには、
木炭自動車とレトロ車館」があります。(イベント中のみの開館)

こちらに展示してある木炭車、
車体後部にあるボイラーで木炭を燃やし、
その際に発生する木炭ガスで走るのだそうです。

「油の一滴は血の一滴」と言われた昭和初期、
代替燃料の木炭で走る車が活躍したそうです。

写真の木炭車は、私のゆかりの地である岩国市の
「麻里布モーター」によって復元されたもの。

なお、岩国市の錦帯橋では、木炭車が常時展示されています。


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 車中泊の旅
Free xml sitemap generator