旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)

美人の湯2009/12/30 22:05

西ノ市温泉 螢の湯
2009/12/27 ~2009、年末の旅~

蛍街道西ノ市でお買い物を楽しんでいると、あっという間にAM10:00前に。
AM10:00からは、道の駅内にある「西ノ市温泉 螢の湯」がオープンします。

その前に・・・
次に行く場所を決めるため、かみさんと作戦タイム。
「ここが良さそうじゃん!」「いや、こっちもええよ!」
・・・
何故か、候補に上がる場所は観光地ではなく、
地元のスーパーや産直市ばかり・・・変な夫婦です(笑)

そしていよいよ、お待ちかねの温泉がオープン!
少し遅い朝風呂を楽しむ為、温泉へと向かいました。

こちらの温泉、とにかく泉質が素晴らしい!
道の駅の温泉とは思えないくらい、いやそれ以上、
中国地方でも屈指の泉質だと思います。

無色透明ですが、すごくヌルヌルするんです。
まさに美人の湯といった感じ。(私は美人になれませんが)

九州の明礬温泉に代表されるような、
硫黄の匂いと白濁したお湯で、「これぞ温泉!」
といった泉質とは全く逆ですが、こんな優しい温泉も好きです。

なお、JAF割引を使えば、入浴料が100円引きになります。


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

コメント

_ 軽コロ ― 2009/12/30 23:30

私は温泉の成分が溶け出しているとするならば、少々濁っていても平気なんですけど、カミさんがダメなので、無色透明の温泉なら2度は行ってますね。
美人の湯といえば斐川の湯か美又温泉でしょうか。
県内でしたら君田温泉(道の駅:フォレスト君田)もオススメです。
あまり知られてはいませんがR191沿い島根県の美都温泉も、線質はとても良いです。
あとは山陰の多岐いちじく温泉かなぁ。深層水の温泉で、ぬるま湯なんですけど不思議と逆上せるくらい温まる不思議な温泉です。

_ k-rv ― 2009/12/31 17:49

君田温泉、私も好きです。ヌルッとしていて、少しだけ白濁。
車中泊にも良い場所ですよね。

そして美都温泉、こちらは一度だけ行った事があります。
確か、JAFカードを出せば、ジュースが無料で振舞われたような・・・
また行ってみたいです。

斐川の湯といえば、いりすの丘にある温泉でしょうか?
いりすの丘には行った事がありますが、こちらには入った事がありません・・・

あと、美又温泉、多岐いちじく温泉も。
メモメモ・・・

トラックバック

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 車中泊の旅
Free xml sitemap generator