旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
四国縦断の旅 出発編 ― 2010/05/04 21:35
本日の夕方、旅先から帰宅しました。
GWを利用した、4泊5日の「四国縦断の旅」です。
ここ何年くらいでしょうか?
GWともなれば、必ず四国を訪れています。
約18年前に親友達と四国を車中泊&キャンプで1周した事があるのですが、
その時は若かった事もあり、四国の良さがわかる訳も無く・・・
「九州の方が楽しいね~」なんて言っておりました。
あれから数年・・・
今ではすっかり、四国の魅力の虜になっております。
そして、今年もやっぱり四国旅。
GW前の金曜日、仕事を終えた私は定時即行で帰宅するなりシャワーを浴び、
夕食も食べずに自宅を出発。
寒いのか暖かいのか分からない最近の気候は、(特にGW前の数日)
着替えを用意するのに、いつもより余計に時間を要しました。
さんざん迷った挙句・・・用意した着替えは日数分の約1.5倍。
私のリュックはパンパンになりましたが、
旅先で後悔しない為の保険だと思えば、致し方ないもの。
途中、スーパーに立ち寄って紙パックの焼酎を購入した後、
(長期旅行なので、コンパクト性を重視して紙パック)
高速道路に乗って「奥屋PA」へと向かいました。
奥屋PA、ドライブイン形式のお食事処があって味もなかなかのもの。
我が家のお気に入りお食事スポットになっています。
そしていつものように肉そばを注文。(これは美味い)
トンカツやタマゴご飯(ご飯に生卵をトッピング)、
塩さばや野菜サラダを頂き、この日の夕食としました。
出発したばかりでしたが、お腹いっぱいで動けなくなりました。
GWを利用した、4泊5日の「四国縦断の旅」です。
ここ何年くらいでしょうか?
GWともなれば、必ず四国を訪れています。
約18年前に親友達と四国を車中泊&キャンプで1周した事があるのですが、
その時は若かった事もあり、四国の良さがわかる訳も無く・・・
「九州の方が楽しいね~」なんて言っておりました。
あれから数年・・・
今ではすっかり、四国の魅力の虜になっております。
そして、今年もやっぱり四国旅。
GW前の金曜日、仕事を終えた私は定時即行で帰宅するなりシャワーを浴び、
夕食も食べずに自宅を出発。
寒いのか暖かいのか分からない最近の気候は、(特にGW前の数日)
着替えを用意するのに、いつもより余計に時間を要しました。
さんざん迷った挙句・・・用意した着替えは日数分の約1.5倍。
私のリュックはパンパンになりましたが、
旅先で後悔しない為の保険だと思えば、致し方ないもの。
途中、スーパーに立ち寄って紙パックの焼酎を購入した後、
(長期旅行なので、コンパクト性を重視して紙パック)
高速道路に乗って「奥屋PA」へと向かいました。
奥屋PA、ドライブイン形式のお食事処があって味もなかなかのもの。
我が家のお気に入りお食事スポットになっています。
そしていつものように肉そばを注文。(これは美味い)
トンカツやタマゴご飯(ご飯に生卵をトッピング)、
塩さばや野菜サラダを頂き、この日の夕食としました。
出発したばかりでしたが、お腹いっぱいで動けなくなりました。

就寝前の作戦タイム ― 2010/05/05 21:01
2010/04/30 ~四国縦断の旅~
GW旅から帰宅して溜まった新聞を読んでみると・・・
GW初日の午前中、山陽自動車道の上りに渋滞が発生していたみたいです。
事故も相次ぎ、渋滞の距離は最大21Km・・・
金曜日の夕方に移動したのは大正解でした。
長距離移動となると、深夜出発や早朝出発を思い浮かべますが、
夕方出発は意外と快適。
交通量はさほど多くなく、渋滞とも無縁。(高速道路の場合)
金曜日の午後11時前には、瀬戸大橋にある「与島PA」に到着しました。
と、その前に・・・「鴻ノ池SA」に寄り道しました。
目的は? 「四国で得するパスポート2010」を手に入れる為です。
「四国で得するパスポート」とは、
四国に関するお得な割引クーポン券が満載の小雑誌で、
四国旅の際には必ず何処かで入手しています。
今年の始めに徳島を訪れた際には、
与島PAで「四国で得するパスポート2009」を入手しました。
でも、「もし与島PAに無かったら?」と思った私は、
保険の意味も兼ねて、手前の鴻ノ池SAに立ち寄りました。
ありました!
これで安心して、四国旅を楽しむ事ができます。
なお、前回入手できた与島PAには、
「四国で得するパスポート」は置いてありませんでした。
手前の鴻ノ池SAで入手しておいて良かったです。
そして早速、就寝前にクーポンが使えそうな施設を検索。
しかし・・・
この後予定しているルートに関するクーポン券はありませんでした。
どうやら、KONGのマガジンラックが狭くなっただけのようです。
GW旅から帰宅して溜まった新聞を読んでみると・・・
GW初日の午前中、山陽自動車道の上りに渋滞が発生していたみたいです。
事故も相次ぎ、渋滞の距離は最大21Km・・・
金曜日の夕方に移動したのは大正解でした。
長距離移動となると、深夜出発や早朝出発を思い浮かべますが、
夕方出発は意外と快適。
交通量はさほど多くなく、渋滞とも無縁。(高速道路の場合)
金曜日の午後11時前には、瀬戸大橋にある「与島PA」に到着しました。
と、その前に・・・「鴻ノ池SA」に寄り道しました。
目的は? 「四国で得するパスポート2010」を手に入れる為です。
「四国で得するパスポート」とは、
四国に関するお得な割引クーポン券が満載の小雑誌で、
四国旅の際には必ず何処かで入手しています。
今年の始めに徳島を訪れた際には、
与島PAで「四国で得するパスポート2009」を入手しました。
でも、「もし与島PAに無かったら?」と思った私は、
保険の意味も兼ねて、手前の鴻ノ池SAに立ち寄りました。
ありました!
これで安心して、四国旅を楽しむ事ができます。
なお、前回入手できた与島PAには、
「四国で得するパスポート」は置いてありませんでした。
手前の鴻ノ池SAで入手しておいて良かったです。
そして早速、就寝前にクーポンが使えそうな施設を検索。
しかし・・・
この後予定しているルートに関するクーポン券はありませんでした。
どうやら、KONGのマガジンラックが狭くなっただけのようです。

朝食は讃岐うどん ― 2010/05/06 21:10
2010/05/01 ~四国縦断の旅~
与島PAに到着後、ちょっとだけ焼酎のロックを嗜んでAM0:00前に就寝。
自宅で寝るよりは少し遅い時間の就寝となりましたが、
日付が変わらなかっただけでも良しとしなければなりません。
何より、目的地近くまで移動できて仮眠できるのは、
車中泊ならではのメリット。
気持ちよく仮眠でき、翌朝のAM6:00には起床できました。
そしてこの後、いつもならPAのお食事処かKONGで朝食を頂くのですが、
今回は違います。何故なら・・・讃岐うどんを頂くため。
あらかじめ、某雑誌等で「美味しい讃岐うどん」のお店を
チェックしておくのも良かったのですが、
雑誌に掲載されている人気店などで、
「これは美味い!」と思った事があまりありません。
という事で、行き当たりばったりのうどん店巡りです(笑)
高速道路を降りて琴平方面に向かう途中、
気になる看板をチェックしながら丸亀市内の一般道路を走行。
すると、何やら魅力的な看板を発見!(手打ちうどん 一屋)
すかさず、KONGの進路をそちらにとりました。
看板はメイン道路沿いにありましたが、
お店自体はメイン道路から離れた場所にある模様。
「開いとるかね?」と、少々不安な気持ちで向かいましたが、
到着するなり、その不安は喜びへと変わりました。
AM7:00からの営業のようで、バッチリ営業中。
しかも、駐車場には他県ナンバーはなく、香川ナンバーの車が駐車中。
直感で「これは当たりかも!」と思いました。
何故なら、他県ナンバーが多い店より地元ナンバーが多い店の方が、
確実に美味しい店が多いからです。(地元で愛されている証です)
私達は店内に入るなり讃岐うどんを注文。
かみさんは「かけうどん(小)を、私は「かけうどん(大)」を。
その他、サイドメニューとして牛肉(小皿に盛り放題で130円)、
イカ天、油揚げ等をお盆に取りました。(セルフ)
これは美味い! 朝から超贅沢なひとときです。
しかも、これだけ食べて2人で730円!
でも・・・かけうどん(大)は少々多すぎました。
「小より大!」と単純に思った私でしたが、(大)は2玉でした。
前日に引き続き、またまたお腹いっぱいで動けなくなりました。
与島PAに到着後、ちょっとだけ焼酎のロックを嗜んでAM0:00前に就寝。
自宅で寝るよりは少し遅い時間の就寝となりましたが、
日付が変わらなかっただけでも良しとしなければなりません。
何より、目的地近くまで移動できて仮眠できるのは、
車中泊ならではのメリット。
気持ちよく仮眠でき、翌朝のAM6:00には起床できました。
そしてこの後、いつもならPAのお食事処かKONGで朝食を頂くのですが、
今回は違います。何故なら・・・讃岐うどんを頂くため。
あらかじめ、某雑誌等で「美味しい讃岐うどん」のお店を
チェックしておくのも良かったのですが、
雑誌に掲載されている人気店などで、
「これは美味い!」と思った事があまりありません。
という事で、行き当たりばったりのうどん店巡りです(笑)
高速道路を降りて琴平方面に向かう途中、
気になる看板をチェックしながら丸亀市内の一般道路を走行。
すると、何やら魅力的な看板を発見!(手打ちうどん 一屋)
すかさず、KONGの進路をそちらにとりました。
看板はメイン道路沿いにありましたが、
お店自体はメイン道路から離れた場所にある模様。
「開いとるかね?」と、少々不安な気持ちで向かいましたが、
到着するなり、その不安は喜びへと変わりました。
AM7:00からの営業のようで、バッチリ営業中。
しかも、駐車場には他県ナンバーはなく、香川ナンバーの車が駐車中。
直感で「これは当たりかも!」と思いました。
何故なら、他県ナンバーが多い店より地元ナンバーが多い店の方が、
確実に美味しい店が多いからです。(地元で愛されている証です)
私達は店内に入るなり讃岐うどんを注文。
かみさんは「かけうどん(小)を、私は「かけうどん(大)」を。
その他、サイドメニューとして牛肉(小皿に盛り放題で130円)、
イカ天、油揚げ等をお盆に取りました。(セルフ)
これは美味い! 朝から超贅沢なひとときです。
しかも、これだけ食べて2人で730円!
でも・・・かけうどん(大)は少々多すぎました。
「小より大!」と単純に思った私でしたが、(大)は2玉でした。
前日に引き続き、またまたお腹いっぱいで動けなくなりました。

幸せの金毘羅さん ― 2010/05/07 20:41
2010/05/01 ~四国縦断の旅~
「手打ちうどん 一屋」さんで美味しい讃岐うどんを満喫した後は、
金毘羅さん(金刀比羅宮)へと向かいました。
昨年のGWは連休が短かったこともあり、(3連休)
金毘羅さんの参拝を敢え無く断念したのですが、
ここ数年は毎年のように金毘羅さんを参拝しています。
一番最初に訪れた時は、その階段の多さに思わず絶句しました。
なにせ、その段数は785段なのですから・・・
でも、これを登りきらなければ、
「幸福の黄色いお守り」を授与して頂く事ができません。
後半は足が笑う中、ひたすら登っていったのを昨日のように覚えています。
そして今回も785段に挑戦!
といっても、何年も訪れていると登るコツがわかるというか、
意外とスイスイ登る事ができます。(約25分)
途中、魅力的なお店が数多くあるのですが、
こちらに立ち寄って休憩していては、再出発の際の負担が大きくなります。
という事で、お店は降りる時のお楽しみとして、ただひたすら登り続けました。
カミさんはヘトヘトのようでしたが(笑)
そしてついに御本宮に到着!
この瞬間が、なんとも清々しい事でしょう。
登りきった達成感と、御本宮から望む絶景の景色!
「やっぱり来てよかった」と大満足の瞬間です。
同じく登りきった方にカメラのシャッターをお願いし、
カミさんとのツーショット写真を撮って頂きました。
そして、御本宮で今までのお礼と、
これからも温かく見守って頂けるようにお願いし、
御本宮神札授与所で「幸福の黄色いお守り」を授与して頂きました。
ここ数年、金毘羅さんを参拝する様になってから、
何事も前向きに考える事ができるようになり、
生きている(生かされている)事自体を幸せと思うようになりました。
しあわせさん。こんぴらさん。
これからも私達を、そして親兄弟を温かい目でお守りください。
「手打ちうどん 一屋」さんで美味しい讃岐うどんを満喫した後は、
金毘羅さん(金刀比羅宮)へと向かいました。
昨年のGWは連休が短かったこともあり、(3連休)
金毘羅さんの参拝を敢え無く断念したのですが、
ここ数年は毎年のように金毘羅さんを参拝しています。
一番最初に訪れた時は、その階段の多さに思わず絶句しました。
なにせ、その段数は785段なのですから・・・
でも、これを登りきらなければ、
「幸福の黄色いお守り」を授与して頂く事ができません。
後半は足が笑う中、ひたすら登っていったのを昨日のように覚えています。
そして今回も785段に挑戦!
といっても、何年も訪れていると登るコツがわかるというか、
意外とスイスイ登る事ができます。(約25分)
途中、魅力的なお店が数多くあるのですが、
こちらに立ち寄って休憩していては、再出発の際の負担が大きくなります。
という事で、お店は降りる時のお楽しみとして、ただひたすら登り続けました。
カミさんはヘトヘトのようでしたが(笑)
そしてついに御本宮に到着!
この瞬間が、なんとも清々しい事でしょう。
登りきった達成感と、御本宮から望む絶景の景色!
「やっぱり来てよかった」と大満足の瞬間です。
同じく登りきった方にカメラのシャッターをお願いし、
カミさんとのツーショット写真を撮って頂きました。
そして、御本宮で今までのお礼と、
これからも温かく見守って頂けるようにお願いし、
御本宮神札授与所で「幸福の黄色いお守り」を授与して頂きました。
ここ数年、金毘羅さんを参拝する様になってから、
何事も前向きに考える事ができるようになり、
生きている(生かされている)事自体を幸せと思うようになりました。
しあわせさん。こんぴらさん。
これからも私達を、そして親兄弟を温かい目でお守りください。

隣りの芝は青い ― 2010/05/08 21:29
2010/05/01 ~四国縦断の旅~
金毘羅さんを参拝した後、近くにあるスーパーの「マルナカ」で
半額になっていた牛カルビ肉をゲット。この日の夕食用です。
そして高知県へと向かうべく、一般道を走行しました。
高知自動車道を利用すれば素早く高知県に移動する事ができたのですが、
それではあまりにも面白みに欠けます。
我が家の旅は、道中の寄り道こそが楽しみの一つなのですから。
「道の駅 空の夢もみの木パーク」、「道の駅 たからだの里さいた」と
道の駅巡りを楽しんだ後、徳島県へと入っていきました。
徳島県は今年最初の車中泊旅で訪れており、
今回走った道の一部は前回と同じルートとなります。
でも、大事なものを見落としていたようです。
それは「川の駅 JA阿波みよし しののめ産直市」。
前回は全く気がつきませんでした。こんな魅力的な産直市があったとは・・・
今回も通り過ぎそうになりましたが、間一髪で気づいてウィンカーを点滅。
産直市の駐車場にKONGを入れました。
こちらの産直市、1Fが産直市でB1Fが焼肉&和食レストラン、
2Fが洋食レストラン(レストハウス ウエノ)となっていました。
1Fの産直市もとても気になったのですが、
お昼になってお腹が空いていた私達は、「まずは腹ごしらえ」とばかりに
2FのレストランとB1Fのレストランのメニュー表を比較。
比較的手が届きそうな価格(笑)の2Fに決めました。
いつもはKONGの車内でお弁当とか、B級スポットで食事をする事が多い私達。
レストランと名のつく上品な場所での食事は久々です(笑)
メニュー表の価格は普段より高めでしたが、「せっかくだから」という事で、
私は「ハンバーグとポークヒレカツセット(980円)」を、
カミさんは「レディースランチ(880円)」と奮発。
早速頂いてみると・・・これは美味い!
いつもように、カミさんとお互いの料理を交換しあいながら頂きました。
最初は「ちょっと高いかな?」と思っていましたが、この味には大満足。
どの料理も私とカミさんの舌にはピッタリで、
「この味でこの値段は安いよね」という言葉が出た程です。
でも・・・
隣の方が「美味い!美味い!」と言いながら食されていた、
「ステーキランチ(1580円)」の分厚い肉が気になって仕方有りませんでした。
「奮発」が足りなかったようです。
金毘羅さんを参拝した後、近くにあるスーパーの「マルナカ」で
半額になっていた牛カルビ肉をゲット。この日の夕食用です。
そして高知県へと向かうべく、一般道を走行しました。
高知自動車道を利用すれば素早く高知県に移動する事ができたのですが、
それではあまりにも面白みに欠けます。
我が家の旅は、道中の寄り道こそが楽しみの一つなのですから。
「道の駅 空の夢もみの木パーク」、「道の駅 たからだの里さいた」と
道の駅巡りを楽しんだ後、徳島県へと入っていきました。
徳島県は今年最初の車中泊旅で訪れており、
今回走った道の一部は前回と同じルートとなります。
でも、大事なものを見落としていたようです。
それは「川の駅 JA阿波みよし しののめ産直市」。
前回は全く気がつきませんでした。こんな魅力的な産直市があったとは・・・
今回も通り過ぎそうになりましたが、間一髪で気づいてウィンカーを点滅。
産直市の駐車場にKONGを入れました。
こちらの産直市、1Fが産直市でB1Fが焼肉&和食レストラン、
2Fが洋食レストラン(レストハウス ウエノ)となっていました。
1Fの産直市もとても気になったのですが、
お昼になってお腹が空いていた私達は、「まずは腹ごしらえ」とばかりに
2FのレストランとB1Fのレストランのメニュー表を比較。
比較的手が届きそうな価格(笑)の2Fに決めました。
いつもはKONGの車内でお弁当とか、B級スポットで食事をする事が多い私達。
レストランと名のつく上品な場所での食事は久々です(笑)
メニュー表の価格は普段より高めでしたが、「せっかくだから」という事で、
私は「ハンバーグとポークヒレカツセット(980円)」を、
カミさんは「レディースランチ(880円)」と奮発。
早速頂いてみると・・・これは美味い!
いつもように、カミさんとお互いの料理を交換しあいながら頂きました。
最初は「ちょっと高いかな?」と思っていましたが、この味には大満足。
どの料理も私とカミさんの舌にはピッタリで、
「この味でこの値段は安いよね」という言葉が出た程です。
でも・・・
隣の方が「美味い!美味い!」と言いながら食されていた、
「ステーキランチ(1580円)」の分厚い肉が気になって仕方有りませんでした。
「奮発」が足りなかったようです。
