旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
お気に入りのパン屋さん ― 2011/06/10 21:48
お気に入りの場所には何度も行くので、
このブログで綴る回数も必然的に多くなります。
今回立ち寄った「杜のパン屋」さんも、そんなお店です。
過去に綴った回数は3回。(訪問した回数はそれ以上)
以下、過去記事リストになります。
・「杜のパン屋」
・「奥出雲パン巡り」
・「車中泊旅の口実」
さて、こちらのパン屋さんが大好きな理由は色々とあるのですが、
その一つはやはり「美味しい」という事。
「美味しい」というのは人それぞ好みがあって一概には言えませんが、
少なくとも私達夫婦にとっては「超ストライク」。
特にフランスパン系の生地はどれも絶品で、
しっかりとした噛みごたえがあって風味良し。
噛めば噛むほど、口の中いっぱいに小麦の世界が広がります。
中でも「レトロバゲット(200円)」は秀逸。
あくまでも個人的主観ですが、中四国で頂いたフランスパンの中では
いまだにナンバーワンの美味しさです。
そして、こちらを訪れると必ず購入するのが、
土日限定の「ベーコンエピ(210円)」と「明太子フランス(160円)」。
それに、「ウインナーロール(110円)」や「チーズフランス(140円)」、
「フォカッチャ(130円)」を加えて・・・
って買いすぎですね(笑)
でも、「せっかくだから」とついつい買ってしまいます。
それはそうと、これだけの種類のパンが
いつも都合よく店頭に並んでいる訳ではありません。
人気のある「明太子フランス」なんかは、夕方近くは売り切れ必至。
過去に何度か残念な思いをした事があります。
そんな時お店の方が、
「前もって連絡を頂ければ取り置きしておきますよ」
と言って下さったのです!
なんて有り難いお言葉!
それ以来、お言葉に甘えさせて頂いて、
お店に行く日は前もってお目当てのパンをお伝えするようにしています。
これが、こちらのパン屋さんが大好きな理由のもう一つ。
ただ単にパンが美味しいというだけではなく、
お店の方の感じと、お客さんへの対応が素晴らしいのです。
「杜のパン屋」さん。
小じんまりとしたお店の中には、「パン」だけでなく、
温かい「心」もいっぱい詰まっています。
[2011/05/21] -奥出雲キャンプ旅-
このブログで綴る回数も必然的に多くなります。
今回立ち寄った「杜のパン屋」さんも、そんなお店です。
過去に綴った回数は3回。(訪問した回数はそれ以上)
以下、過去記事リストになります。
・「杜のパン屋」
・「奥出雲パン巡り」
・「車中泊旅の口実」
さて、こちらのパン屋さんが大好きな理由は色々とあるのですが、
その一つはやはり「美味しい」という事。
「美味しい」というのは人それぞ好みがあって一概には言えませんが、
少なくとも私達夫婦にとっては「超ストライク」。
特にフランスパン系の生地はどれも絶品で、
しっかりとした噛みごたえがあって風味良し。
噛めば噛むほど、口の中いっぱいに小麦の世界が広がります。
中でも「レトロバゲット(200円)」は秀逸。
あくまでも個人的主観ですが、中四国で頂いたフランスパンの中では
いまだにナンバーワンの美味しさです。
そして、こちらを訪れると必ず購入するのが、
土日限定の「ベーコンエピ(210円)」と「明太子フランス(160円)」。
それに、「ウインナーロール(110円)」や「チーズフランス(140円)」、
「フォカッチャ(130円)」を加えて・・・
って買いすぎですね(笑)
でも、「せっかくだから」とついつい買ってしまいます。
それはそうと、これだけの種類のパンが
いつも都合よく店頭に並んでいる訳ではありません。
人気のある「明太子フランス」なんかは、夕方近くは売り切れ必至。
過去に何度か残念な思いをした事があります。
そんな時お店の方が、
「前もって連絡を頂ければ取り置きしておきますよ」
と言って下さったのです!
なんて有り難いお言葉!
それ以来、お言葉に甘えさせて頂いて、
お店に行く日は前もってお目当てのパンをお伝えするようにしています。
これが、こちらのパン屋さんが大好きな理由のもう一つ。
ただ単にパンが美味しいというだけではなく、
お店の方の感じと、お客さんへの対応が素晴らしいのです。
「杜のパン屋」さん。
小じんまりとしたお店の中には、「パン」だけでなく、
温かい「心」もいっぱい詰まっています。
[2011/05/21] -奥出雲キャンプ旅-
