旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
雨に備えた車中泊キャンプ ― 2011/06/12 23:15
車中泊キャンプの夕食は、道中で購入した食材のBBQ。
BBQといってもカセットガスと小型のフライパンで焼く簡易的なものです。
後片付けを簡単にできるようにと、
フッ素加工が施されたアルミホイルを敷きました。
最近、フッ素加工のアルミホイルは百均ショップでも販売されているのですね。
我町、広島が誇るダイソーの店頭では普通に並んでいました。
焼き物がくっつきにくいフッ素加工のアルミホイル。
洗い物を極力減らす車中泊旅において、これ程便利なものはありません。
フライパンに被せて使用し、使用後はアルミホイルを取り除くのみ。
我が家では、予備品を含めて常備しています。
さて、この日は雨が降る事が100%わかっていましたので、
夕食後はサイドオーニングと自作タープを片流れにしました。
雨の逃げ道を作る為です。
でも、自作タープはその役割を本当に果たしてくれるのか・・・
少々不安な気持ちを覚えましたが、考えていても仕方有りません。
今回はテストとばかりに、とっととニ階にあがりました。
カミさんは一階でストレッチ運動中(笑)
私は、ニ階の監視塔から自作タープの出来を鑑賞中(笑)
・・・
いつの間にか寝ていました。
[2011/05/21] -奥出雲キャンプ旅-
BBQといってもカセットガスと小型のフライパンで焼く簡易的なものです。
後片付けを簡単にできるようにと、
フッ素加工が施されたアルミホイルを敷きました。
最近、フッ素加工のアルミホイルは百均ショップでも販売されているのですね。
我町、広島が誇るダイソーの店頭では普通に並んでいました。
焼き物がくっつきにくいフッ素加工のアルミホイル。
洗い物を極力減らす車中泊旅において、これ程便利なものはありません。
フライパンに被せて使用し、使用後はアルミホイルを取り除くのみ。
我が家では、予備品を含めて常備しています。
さて、この日は雨が降る事が100%わかっていましたので、
夕食後はサイドオーニングと自作タープを片流れにしました。
雨の逃げ道を作る為です。
でも、自作タープはその役割を本当に果たしてくれるのか・・・
少々不安な気持ちを覚えましたが、考えていても仕方有りません。
今回はテストとばかりに、とっととニ階にあがりました。
カミさんは一階でストレッチ運動中(笑)
私は、ニ階の監視塔から自作タープの出来を鑑賞中(笑)
・・・
いつの間にか寝ていました。
[2011/05/21] -奥出雲キャンプ旅-
