旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
奥出雲キャンプ旅 帰路編 ― 2011/06/20 22:49
「温泉津温泉」で絶品の元湯を満喫した後は、自宅に向けて移動。
途中、「道の駅 サンピコごうつ」で休憩をしました。
こちらでお気に入りの場所は、「揚げもの茶屋 住京」さん。
江津産の食材を利用した惣菜や揚げ物(赤天や魚コロッケもあり)が、
一個100円くらいから頂けます。試食もあります。
物産館では、安来市産の梨を使用した「二十世紀梨ジュース」も。
風呂上りで喉も乾いていましたので、
購入してあっという間に飲み干しました。
美味しかった~!
そうこうしていると15時過ぎに。
あまり遅くなって帰宅するのは好きではないので、
浜田自動車道を利用して早々に帰路につきました。
自宅に到着したのは17時前。
この時、既に雨はあがっていました。
(というか、広島は降らなかったそうです(^^;)
そして、日没までの時間もかなりありました。
という事で、雨キャンプで濡れたポップアップルーフと
サイドオーニングを天日干し。
これを怠ると、知らぬ間にカビだらけになります。
ポップアップルーフとサイドオーニングは雨天時での使用もOKですが、
使用後のメンテナンスは必須となります。
まあ、テントキャンパーなら当たり前の事ですよね。
雨キャンプの後はテントやタープを天日干し。
それと全く同じ感覚です。
KONGは8ナンバーのれっきとしたキャンピングカーでありますが、
限りなくテントキャンプに近い車でもあるのです。
[2011/05/22] -奥出雲キャンプ旅 帰路編-
途中、「道の駅 サンピコごうつ」で休憩をしました。
こちらでお気に入りの場所は、「揚げもの茶屋 住京」さん。
江津産の食材を利用した惣菜や揚げ物(赤天や魚コロッケもあり)が、
一個100円くらいから頂けます。試食もあります。
物産館では、安来市産の梨を使用した「二十世紀梨ジュース」も。
風呂上りで喉も乾いていましたので、
購入してあっという間に飲み干しました。
美味しかった~!
そうこうしていると15時過ぎに。
あまり遅くなって帰宅するのは好きではないので、
浜田自動車道を利用して早々に帰路につきました。
自宅に到着したのは17時前。
この時、既に雨はあがっていました。
(というか、広島は降らなかったそうです(^^;)
そして、日没までの時間もかなりありました。
という事で、雨キャンプで濡れたポップアップルーフと
サイドオーニングを天日干し。
これを怠ると、知らぬ間にカビだらけになります。
ポップアップルーフとサイドオーニングは雨天時での使用もOKですが、
使用後のメンテナンスは必須となります。
まあ、テントキャンパーなら当たり前の事ですよね。
雨キャンプの後はテントやタープを天日干し。
それと全く同じ感覚です。
KONGは8ナンバーのれっきとしたキャンピングカーでありますが、
限りなくテントキャンプに近い車でもあるのです。
[2011/05/22] -奥出雲キャンプ旅 帰路編-
