旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
キャンプといえば? ― 2011/06/26 22:41
「今日は貸し切りじゃけえ、好きなところにテントを張ってええよ~」
と、村長さん。
素晴らしい!
でも、これはこれで贅沢な悩みを抱える事になりました・・・。
どこでもいいという事は、何処も決まっていないという事。
広い健康村の敷地内、「ここだ!」という場所を決めるまでに、
約30分の時間を要しました(笑)
一旦、「ここがいいね~」と思ってKONGを停めても、
いざタープを張る事をイメージするとしっくりと来ず・・・
実際には2~3サイトを点々としました。
その結果が、前回の記事写真にあるサイト。
広さ、雰囲気、トイレや炊事棟へのアクセス、
静かさを全て考慮してこちらに決めました。
そうと決まったからにはタープを設営。
セッティング完了後には昼食タイムとなりました。
この日の昼食は、炭火焼きテーブルグリル、
「ユニセラTG」の上に「エンボス鉄板」を置いて楽しむ鉄板焼き。
道中で購入していた野菜と安物肉を使い、
カミさんが野菜炒めを作ってくれました。
う~ん、これこれ!
野外で頂く(カミさんの)料理は格別です!
(文章の途中が括弧で囲まれているのは特に意味がありません)
さてさて・・・
キャンプと言えば酒、酒と言えばキャンプといった感じの私達ですが、
この日も昼間から焼酎を満喫。
簡易BGMシステムが気分を盛り立ててくれました。
[2011/06/04] -梅雨の貸切キャンプ-
と、村長さん。
素晴らしい!
でも、これはこれで贅沢な悩みを抱える事になりました・・・。
どこでもいいという事は、何処も決まっていないという事。
広い健康村の敷地内、「ここだ!」という場所を決めるまでに、
約30分の時間を要しました(笑)
一旦、「ここがいいね~」と思ってKONGを停めても、
いざタープを張る事をイメージするとしっくりと来ず・・・
実際には2~3サイトを点々としました。
その結果が、前回の記事写真にあるサイト。
広さ、雰囲気、トイレや炊事棟へのアクセス、
静かさを全て考慮してこちらに決めました。
そうと決まったからにはタープを設営。
セッティング完了後には昼食タイムとなりました。
この日の昼食は、炭火焼きテーブルグリル、
「ユニセラTG」の上に「エンボス鉄板」を置いて楽しむ鉄板焼き。
道中で購入していた野菜と安物肉を使い、
カミさんが野菜炒めを作ってくれました。
う~ん、これこれ!
野外で頂く(カミさんの)料理は格別です!
(文章の途中が括弧で囲まれているのは特に意味がありません)
さてさて・・・
キャンプと言えば酒、酒と言えばキャンプといった感じの私達ですが、
この日も昼間から焼酎を満喫。
簡易BGMシステムが気分を盛り立ててくれました。
[2011/06/04] -梅雨の貸切キャンプ-
