旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)

ランチバイキング700円!【おふくろ定食】2013/06/02 06:27

「なごみ」の「おふくろ定食」700円_20130407

この日の昼食は、「わさ~るマート」というスーパーの中にある、
お食事処の「グリーンテラス和味(なごみ)」で頂きました。

こちらのお食事処は、今年の初めに偶然にも見つける事ができた、
僅か700円でバイキングが楽しめる素敵なお店。
(詳細は、サブブログの「700円で食べ放題のバイキング」にて)

メインのおかず(牡蠣フライやアジフライ等)を一つ選択すれば、
カウンターの前に並べてあるおかず(煮しめ、漬物、煮物など)が
全て食べ放題になるのです。(メインのおかずは1品1回のみ)

さらに、ご飯や味噌汁もおかわり自由!
お腹が許すなら(笑)、カレーまであるのです!

上の写真で言えば、左上の牡蠣フライ(メイン)以外は全て食べ放題。
素晴らしいですね~♪

しかも、どの料理も手作り感いっぱいで美味!
味付けも素朴な感じで野菜類もたくさん摂れるので、
ヘルシー志向の方にもオススメできるバイキングだと思います。
年配の方にも一押しですね。

もちろん、ガッツリいきたい方もOK。
このお値段でカレーまで頂けるんですからね。(おかわり自由)

そんなバイキングのメニュー名は、「おふくろ定食」。
お店に入って「おふくろ定食を」と伝えれば、
後はセルフサービスでカウンター上の料理を取る仕組みです。

なお、「おふくろ定食」以外にも単品メニューがありますので、
「バイキングはちょっと」といった時でも大丈夫。
私なら迷わず、バイキングの「おふくろ定食」を選びますが(笑)
(ランチタイム以外のメニューは要確認)

美味しい昼食、ご馳走様でした♪

2013/04/07 -じゃらん片手に100円温泉巡り全6湯-


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

広島の銘水【八王子よみがえりの水】2013/06/02 22:53

八王子よみがえりの水を給水_20130407

広島県の北、中国自動車道の千代田ICから10分くらいのところに、
八王子よみがえりの水」という湧き水があります。

湧き水が大好きな私。
でも何故か、今まで何度もこの辺りを通るも、
特に立ち寄った事はなかったのです。

そんな時、ふとしたきかけででパンフレットを入手。
(「道の駅 舞ロードIC千代田」にて)
その頃から「八王子よみがえりの水」の事がとても気になり初め、
今回の初訪問につながったのでした。

「八王子よみがえりの水」は、平成の名水百選にも選ばれ、
まれにみる銘水と絶賛されているそうで、
週末は水汲みの人達で長蛇の列ができるのだとか。
国土交通省 中国地方整備局のHPより)
八王子よみがえりの水_1_20130407

こちらのお水は硬度の低い軟水。(広島の水は軟水)
口当たりが柔らかく、飲用に適していると言えます。

それでは早速、一口頂いてみると・・・

おおっ! これは目の覚めるような美味しさですね!
全くクセが無く、スーッと喉の中を通る感じ。
そして清々しいほどの清涼感。

もしかしたら、今まで経験してきた湧き水の中で
一番美味しいかもしれません。
八王子よみがえりの水_2_20130407

このような銘水が比較的近いこの地にあっただなんて。
知らないって、ホント損ですね。
今度から、この辺りを訪れたら毎回立ち寄ってみたいと思います。

ちなみに、水汲み料金は20リットル容器3本まで無料。
ですが、施設の維持管理などを考えるとそれ以下でもなるべく、
賽銭箱に浄財を入れるように心掛けたいですね。

本当に美味しい、まれにみる銘水です。
マナーを守って利用させて頂くようにしましょう。

2013/04/07 -じゃらん片手に100円温泉巡り全6湯-


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

じゃらん片手に100円温泉巡り全6湯 帰路編2013/06/03 21:23

神楽門前湯治村_3_20130407

長々と綴ってきた「じゃらん片手に100円温泉巡り全6湯」。
それもようやく、今回で最終回となります。

記念すべき第6湯目の温泉は、「神楽門前湯治村 岩戸屋」。

神楽門前湯治村、大好きな場所なんですよね。
比較的新しい第三セクターによる運営ですが、
昭和の雰囲気を再現した町並みが懐かしく、そして寛げます。

規模自体はそんなに大きくないものの、
美味しいお豆腐屋さんがあったり、駄菓子屋さんがあったり。
その一角に、温泉の「岩戸屋」があります。
神楽門前湯治村_1_20130407

初めて訪れたのは、確か出来たばっかりの頃だったかな?
とにかく見るもの全てが心地よくて、
「広島も捨てたもんじゃないな」と思った事を覚えています。

そんな心落ち着く場所で堪能する〆の温泉。
楽しくない訳はないですよね。
この時間が、どんなに幸せなひとときだったことか。

内湯であっちに浸かったり、こっちに浸かったり。
露天風呂に行ったら、一番しっくりくる岩の間を探したりして。
「これだ!」と思える「止まり木」が見つかったりすると、
それはそれは幸せの極みで。

お風呂あがりには、「かぐら座」で神楽の鑑賞を楽しんだりしました。
そうなんです。ここ「神楽門前湯治村」は、
名前からもわかるように神楽のメッカで。
週末ともなれば、神楽目当ての多くのお客さんで賑わいます。
神楽門前湯治村_2_20130407

神楽を楽しんで、温泉で寛いで。

近場なのであまり記事として綴っていませんが、
他県ならお気に入りの場所として毎回綴っていると思います。
(サブブログ記事:「神楽門前湯治村で昼食」)

神楽門前湯治村」。

広島にお越しの際には是非、「神楽」と共にお楽しみ下さい。
おしい!広島県」ではなく、
「おいしい!広島県」の一部を垣間見る事ができます。

2013/04/07 -じゃらん片手に100円温泉巡り全6湯-

P.S.
ここ「神楽門前湯治村」は、「湯YOUパーク」にも登録されています。
くるま旅クラブ」会員の方なら、無料で車中泊(公認)ができます。


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

江の川カヌー公園さくぎでキャンプ 出発編2013/06/04 12:26

芸北オークガーデン_20130413

「じゃらん」で100円温泉巡りを楽しんだ翌週、
「そうだ!キャンプに行こう!」という事で、
久々に「江の川カヌー公園さくぎ」でまったり、
キャンプを楽しんできました。

まずは、ちょっと(いや、かなり(笑))遠回りをして、
「じゃらん」に掲載されていた「芸北オークガーデン」へ。

いや、前回の100円温泉巡りで、
回りきれずに残っていたものですから。
って、セコい考えですね(笑)

でも、ここの露天風呂から望む景色はなかなかのものなんです。
前回、「温泉博士4月号で「芸北オークガーデン」」の時に初訪問し、
その心地よさにすっかりハマってしまいました。
「また機会があれば、是非行きたいな」と。

そんな時、「じゃらん」の100円温泉企画に運良く掲載。
「これは行くしかないでしょ!」と、
今回のルートに無理やり押し込んだのでした。
じゃらんと芸北オークガーデン_20130413

前回は無料で今回は100円。

全く・・・施設の方からしたら、招かれざる客ですね(笑)
私だったら、「500円の時も来てね」と言いたくなります。
(通常入浴料:大人500円)

でも、前回はランチを頂いているので、
「まあ、いっかあ」と自分なりに納得(笑)
午前10:00から営業開始の温泉に、
気持よく入浴させて頂いたのでした。

次回は、何もクーポンが無い時にも訪れてみたいですね。
午前中の早い時間ならほぼ貸切状態でリラックスできますし、
何より、施設内が綺麗に清掃されているのが気持ち良いです。

鳥の鳴き声を聞きながらの入浴も最高でした。

2013/04/13 -江の川カヌー公園さくぎでキャンプ-


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

道の駅名物!「ながいきラーメン」2013/06/04 22:08

ながいきラーメン食堂のラーメン_20130413

温泉に入ってキャンプ場に向かう途中、
道の駅 北の関宿 安芸高田」で昼食を頂く事にしました。
こちらの道の駅には、お気に入りのお食事処、
ながいきラーメン食堂」があります。

メニューの主役はもちろん、
ウコン練り込みの自家製麺を使ったラーメン。

スープは豚骨、醤油、豚骨醤油、味噌から選べて、
オーソドックスなタイプは500円~。
この中から私は、「豚骨醤油(500円)」を選びました。

豚骨醤油といっても、どちらかと言えばアッサリタイプ。
「ウコン練り込み麺」というイメージからか、
なんとなくヘルシーな印象すら受けます。

でも、そこにガッツリ系で味の濃い「唐揚げ(1個120円)」を加えると、
そんな印象も瞬時に吹き飛ぶから不思議。
この組み合わせ、個人的にはベストかもしれません。
コシがある中太麺ともよく合います。
ながいきラーメン食堂の唐揚げ_20130413

ちなみに、「唐揚げ」等の単品メニューはセルフ形式で、
好きな惣菜やご飯をお盆に取って勘定をする仕組み。
惣菜を選んだら、サラダは無料で頂けます。
(サラダだけ取るのは駄目です)

店内には電子レンジもあり、惣菜の温め直しもOK。
ラーメン以外にも色々とメニューを選べるので、
カミさんを連れてくるにも持って来いです。
(ラーメンだけだと、「え~!」と反対される事が多い^^;)

閑散とした場所にある道の駅ですが、
「ながいきラーメン食堂」の方は、
お昼時になるとあっという間に満席になるほど大人気。
この日も、あれよあれよという間に席が埋まりました。

地元の方にも人気が高い、道の駅のお食事処。
ドライブイン形式が好きな方にも、一押しのグルメスポットです。
ながいきラーメン食堂_20130413

P.S.
神楽門前湯治村」にある「権兵衛製麺所」では、
実際に製麺しているところを見学できます。

2013/04/13 -江の川カヌー公園さくぎでキャンプ-


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 車中泊の旅
Free xml sitemap generator