旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)

広島の街なかで囲炉裏(炭火焼き)を楽しむ2013/12/30 08:27

海鮮を焼く_20131026

広島フードフェスティバルを満喫した後は、ホテルにチェックイン。
この日の宿は、「広島インテリジェントホテル アネックス」です。
JR広島駅の近くにあるホテルで、ビジネスにももってこい。
ホテルにチェックイン_20131026

もちろん、ビジネスのみならず、レジャーに使っても便利が良い訳で。
本通りのショッピング街にもアクセス良好で、(路面電車ですぐ)
夜のお楽しみ、西日本最大級の歓楽街、「流川」にも近いのです。

今回は、ホテルにチェックインした後に流川に。
といきたかったのですけど、まずは腹ごしらえをしないとね。
と向かった先は、前もって予約しておいた居酒屋「囲炉裏」。
炭火の囲炉裏_20131026

名前の通り、囲炉裏が完備されているのが、このお店の特徴。
しかも! その囲炉裏は個室で楽しめるのです。
私達の場合は、夫婦二人でこの個室を貸し切り。
とは言っても、特別な費用が発生する訳ではなく。
ビールで乾杯_20131026

2名以上のグループであれば、普通に囲炉裏付きの個室を使えました。

そして、囲炉裏と言えば炭火! キャンプではお馴染みのこの炭火を、
こちらのお店ではリーズナブルに楽しむ事ができるのです。
海鮮を焼いたり、焼き鳥を焼いたり。
焼き鳥を焼く_20131026

焼くのはセルフサービスとなるのですけどね。
炭火を起こしたり、網の準備をするのは全てお店の方。(後片付けも)
私達は注文した食材を、ただただ焼いて食べるだけです。

これってとっても楽ちん♪
ヘタレキャンパーの真骨頂、発揮といったところでしょうか(笑)

でも、たまには何もしなくて良いですよね。
広島の街なかで至れり尽くせりの炭火焼きを楽しむという非日常感。
(普通の居酒屋メニューもあります)
肉料理_20131026

キャンプ場で楽しむ炭火焼きも良いですけど、
居酒屋で楽しむ炭火焼きもオツってもんです。

〆には、「府中名物!白そば」なども頂きました。
〆の蕎麦_20131026

結局、この日は一次会のみで撃沈。
流川には繰り出さず、ホテルに戻って大人しく寝ました。


2013/10/26 -ひろしまフードフェスティバル2013-


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

無理に車中泊するよりビジホの方が快適2013/12/30 21:34

朝食バイキング_20131027

今回泊まった宿はビジネスホテルだけど、朝食付き。
バイキングスタイルで、好きなものを取って食べられました。

最近のビジネスホテルは、朝食バイキングが多いですね。
それでいて、リーズナブル。

仕事でも時々利用するのですけどね。
プライベートだと全て自由な時間なので、
朝からバイキングって、とても嬉しいです。

ちなみに、今回利用したプランは朝食が付いて5,900円。
まあ、そんなところでしょうか。
高くもなく、安くもなくといった感じです。

なお、この繁華街では無理に車中泊をしようと思うよりは、
ビジネスホテル等に泊まる方が遥かに快適です。
泊まろうと思えば、コインパーキング等にも泊まれるのですけど。

そこまでして、車中泊をする必要は無いでしょう(笑)


2013/10/27 -ひろしまフードフェスティバル2013-


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

いざ! 広島てっぱんグランプリへ!2013/12/30 22:30

道頓堀やきそば_20131027

「ひろしまフードフェスティバル」を楽しんだ翌日は、
そのすぐ近くの広島市民球場跡地で開催されていた、
「広島鉄板グランプリ」へ。

同じ広島市内なので自宅に帰る事も十分できたのですけど、
敢えてビジネスホテルに泊まったのは、
居酒屋でゆっくりしたかったというのがあります。

そして、「広島鉄板グランプリ」に行きたかったというのが本音。
さすがに、一日のうちに、「ひろしまフードフェスティバル」と、
「広島鉄板グランプリ」の両方を楽しむのは不可能ですからね。
広島鉄板グランプリ_20131027

おそらく、西日本におけるグルメ系のイベントでは、
「ひろしまフードフェスティバル」は最大規模でしょう。
今まで色々な所に「くるま旅」で出かけるも、
ここまで大きなイベントは他に類を見ず。

とにかく、規模の大きさでは度肝を抜くものでした。

二日間歩き続け、筋肉痛になったくらいですから(笑)
本当はもっともっと、気になるグルメもあったのですけどね。
それは来年以降の持ち越しという事にしましょう。

さて、「広島鉄板グランプリ」は、引換券の購入から始まります。
引換券は、5枚綴りで500円。
1枚で1/4サイズのお好み焼きを頂けるようになっています。
広島鉄板グランプリ引換券_20131027

同時開催された「ご当地グルメまつり」では、
メニュー毎に必要枚数が異なり。
第三回の覇者、「せらの恵み焼き」は引換券2枚でした。

トマトが乗る変わり種のお好み焼きは、
お好み焼きというよりはむしろ、和風イタリンといった感じ。
嫌いでは無いですけど、ちょっと女性向けな感じかな。
せらの恵み焼き_20131027

個人的には、引換券3枚で頂けた、
大阪の「道頓堀やきそば」が超ストライクでした。
さすがは、粉モン文化のトップをひた走る大阪。
太めでしっかりした麺と、濃い目に味付けされたソースが絶品!

鉄板グランプリとは関係の無い、
「ご当地グルメまつり」のコーナーでしたけど、
個人的には一票入れたいくらいの美味しさでした。

つづく・・・


2013/10/27 -ひろしまフードフェスティバル2013-


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 車中泊の旅
Free xml sitemap generator