旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
居心地よくてリーズナブル!広島大衆酒場 ― 2017/03/03 07:15
2016年の12月29日。この日、夫婦二人の忘年会を楽しむ場所として選んだのは、「広島大衆酒場とことこ」です。
安いけど料理が美味く、昭和の雰囲気で落ち着けるのでお気に入り。店員さんの感じが良くて居心地が良いのも、気に入っている理由の一つです。
わざわざ外で呑むのですからね。気持ちよく呑める場所が一番です。
この居酒屋は私達がよく利用している「アーバイン広島セントラル」のすぐ近くにあって、先ずはそちらでチェックインを済ませてからお店に向かいました。
席に通されて真っ先にオーダーしたのは、私達にとっては定番の焼酎のボトル(720ml)。セット料金(氷等)の300円は人数分必要ですが、ボトルは1本たったの1,200円とリーズナブル。残っても、キープする事ができます。
まあ、私達二人で飲めば、残る事は無いのですけどね(笑) 居酒屋でキープできるのは嬉しいサービスだと思います。(ただしキープは一ヶ月まで)
焼酎のロックなど、毎回お店の方にお願いするよりも、横にあるボトルと氷で自分達で作る方が気兼ねがなくて待ち時間も無し。値段にもよりますが、ボトルが選べる場合はなるべくそうするようにしています。
で、最初に頂くのは、これも定番の「田舎野菜サラダ(380円)」
写真からはサイズが想像できないと思いますが、二人で食べるには十分過ぎるボリューム。(カットされたキュウリの大きさからボリュームが分かるかな?)
野菜の種類も豊富ですし、これで380円(税抜)って超良心的では無いでしょうか。実は食材の中で、野菜って原価が高いんですよね。
そしてここからは、いつもはこのお店名物の「ホルモン天婦羅」を注文しているのですが、毎回同じになっても面白くないので、今回は「焼き鳥」を注文してみました。
「皮(120円)」は塩で、その他の「ぼんちり(150円)」等はタレで。
おお! これは美味しいですね!
焼き加減が絶妙で、まさに私好みの焼き具合。丁寧に焼かれたのが、口に入れた瞬間に分かります。
塩は広島県産の「海人の藻塩」を使い、タレは代々受け継がれている秘伝のタレを使っているというのも特徴でしょうか。このお店でのお気に入りが、また一つ増えました(^^
そしてこちらも、初めて注文した一品。
広島産の牡蠣フライです。(値段忘れた)
冬はやっぱり牡蠣、それを揚げ立てで頂けるのですから、選ばない手は無いでょう。
自宅で自分で揚げ物を作るのって、下準備が必要だったり油が飛び跳ねたりと、結構面倒なのですよね。殻付き牡蠣を焼いたりするのは焼くだけなので簡単だけど。
牡蠣フライは、居酒屋だからこそ、頼む価値がある一品だと思います。
その他には、「山芋とろろ焼き(380円)」もチョイス。
これも美味い!
どれもこれも一手間かけて丁寧に料理された事がわかるものばかりで、手抜き感なんて全く感じられません。ここが、大手居酒屋チェーンとは異なる良さでしょうか。
ボトルを入れたからか、二人で飲み食いしても5,000円程度とリーズナブル。何より、気持ちよく飲めたのが一番良かったと思います。
こちらの居酒屋、広島の名物メニューも色々と揃っていますので、県外の方にもオススメできます。
※いつも有難うございます。
↓クリックが、次の記事を書く活力となります!↓

2016/12/29-2016年の〆。夫婦で忘年会 in 広島-