旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)

酒のアテも。ご当地食材調達ならこのお店!2017/03/09 07:15

キャンプ場に到着_20170108

サウナ&温泉入浴とランチをホテルでのんびりと楽しんだ後は、島根県西部の日本海寄りに進路を取り、道の駅やご当地スーパー巡りを楽しむ事にしました。

まずは、予定に入れていた「道の駅サンピコごうつ」に到着。

こちらは、島根県にある道の駅の中でも、個人的に気に入っている道の駅。特に、各種練り物を中心とした揚げ物が揃う、「揚げ物茶屋 住京」っていうお店が良いんですよね。

この地方名物の「赤天」などがあって、試食して購入する事が可能。いつもここで、酒のアテになりそうなものを調達しています。

ゲソ天等もありますしね。揚げ物好きの方は、要チェックのお店です。

道の駅サンピコごうつ_20170108

ちなみに、道の駅店内の一角には「Maruhime(まるひめ)」っていうお肉屋さんがあって、こちらではあの、ご当地ブランド豚の「まる姫ポーク」を扱っておられるのです。しかも、リーズナブル!

精肉のみならず、スペアリブ等の各種加工品や惣菜もありますからね。こちらのお店も、この道の駅では外せません。

確か、凄く安くカレーもあったような、なかったような。とにかく目移りする商品が色々あるので、買い物していて楽しかったです。

そして進路を西の方にとり、山陰の鮮魚を目当てに「しまねお魚センター」へ。

しまねお魚センター_20170108

いつもそうなのですが、この日もあまりパッとしたものは見当たりませんでした(^^;

以前は東側の入口から入ってすぐの所に安い刺し身のパック等があったりしたのですけど、この日は無し。かわりに、大きなブリのブロックが500円と格安であったので、取り敢えず購入しておきました。

個人的にはやはり、島根県と鳥取県の県境あたりにある「境港水産物直売センター」の方が好みかな。

因みにその近くには「境港さかなセンター」というのがあって間違いやすいのですが、こちらは別物。「境港水産物直売センター」の方が、海産物は豊富に揃っています。(特に蟹)

ということで、酒のアテはある程度揃ったので、今度は主役のお酒を買う事に。

酒舗いたもととウォーク2_20170108

数年前に偶然見つけて気に入っている、「酒舗いたもとと」に立ち寄りました。

こちらは地酒が豊富に揃う酒屋さんで、九州の貴重な焼酎なんかも定価で販売されています。例えば、○○なんかは小瓶ですが、普通に棚に並んでいたり。

この日もプレミアムな1本をゲット(^^

他にも気になった珍しい焼酎を、何本か購入しました。

そしていよいよ、車中泊予定地のキャンプ場に向かう事に。

サンプラム_20170108

先に受付でチェックイン手続きを済ませた後、近くにあったスーパーに立ち寄ってロック氷などを購入しました。

キャンプ場の近くにスーパーがあると、買い忘れたものを購入できたりなど、何かと便利ですよね。

え? そのキャンプ場は何処のキャンプ場かって?

オートで電源付きなのに、お安いキャンプ場。ちょっと長くなりそうなので、次回の記事で綴る事にします。(トップの写真を見たら、分かる人には分かるかな?)


※いつも有難うございます。
↓クリックが、次の記事を書く活力となります!↓
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

2017/01/08-島根西部旅で雨のキャンプ場車中泊-

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 車中泊の旅
Free xml sitemap generator