旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
オフ会の朝のヒトコマ ― 2012/02/01 08:01
今年に入ってから、土曜日が出勤日という日が二週連続で続き・・・
世間では三連休という週も二連休となって、
そのうちの一日は町内会の役員活動に出席。
実質、休みは1日のみでした^^;
その後の週も役員活動は活発で。。。
ここまで、2日続けての自由時間はありませんでした。
こうなると、車旅に出るのはほぼ不可能。
いまだに、今年最初の車旅には出ておりません。
もちろん、キャンプも未出撃です。
このまま行くと、2月も厳しい感じです。
もしかしたら、二ヶ月連続でお出かけ無しかも?
もしそうなると、当ブログは閉鎖ですかね(笑)
何しろ、旅先の紀行文をベースにしているブログですから。
旅に行かなかったらお話になりません。
っと、欲求不満をぶつけたところで本編へ。
「アメオフ」で車中泊をした翌朝は、快適なシェルターで朝食。
私は、持参した「金ちゃん肉うどん」に生卵を落とし、
月見肉うどんににして頂きました。
ちなみに、この生卵は「としさん」の奥様から頂いたもの。
ありがとうございます!
最初は何の変哲もないインスタントうどんだったのですが、
この生卵を落としたことで絶品グルメに大変身!
黄身に絡めた「うどん」って、堪りませんよね!
カセットコンロで手軽に頂けるのもいい感じです。
柴犬の「いちのちゃん」もご満悦。
今回の記事で初登場です!
実は、「いちのさん」が飼っている可愛い犬が「いちのちゃん」で、
「いちのさん」のハンドルネームは「いちのちゃん」からきていて・・・
と書くと訳わからなくなりますので、「いちのさん」で統一させて頂きます。
でも、犬に「いちのさん」は変かな?
という事で、「いちのちゃん」に決定~!
それにしても、可愛いですね。
性格も大人しくて、今まで一度も無駄吠えを聞いた事がありません。
2011/11/27 -アメオフ2011-

物欲を刺激するアイテム ― 2012/01/31 08:01
和やかな雰囲気の中、歓談パーティーは夜遅くまで続き・・・
って、写真に写り込んでいる時計を見たら、まだ21時前じゃん!(笑)
しかし、ヤバかったですねえ・・・
あまりもの楽しさに、いつもよりハイペースで飲み続け、
気付いた時には後続の馬とは30馬身差。
しかも、第3コーナー手前というのだから堪らない。
そんな暴走馬。
「このままで持ち堪えるのか?」なんて、
考える理性はもちろん持ち合わせておらず。
第4コーナーを回っても大暴走。
そのままゴールを駆け抜けましたとさ。
な~んて、競馬をした事が無い方には意味不明な内容でしたね(笑)
実は私、以前は大の競馬ファンでした。
好きな馬は「メジロマックイーン」と言えば、時代がおわかりでしょうか。
マックのVHSテープはもちろん、DVDまで持っております。
ちなみに、この日の私は「メジロパーマー」(笑)
世紀の大逃げに打って出ました。
というのは冗談ですが、いつKONGに戻ったのか覚えていません^^;
しかし、「としさん」の石油ストーブが凄く暖かかった事は覚えています。
薪ストーブに石油ストーブですよ?
タープ内での使用は自己責任ですが、
冬キャンでこれ程心強い暖房装備はありません。
しかも、「としさん」のこだわりはタンク一体式の石油ストーブ。
最近主流になっているタンク着脱式は、
着脱するがゆえに移動中の灯油漏れがネックとなります。
それを回避する為に、タンク内の灯油を移動前に抜く必要があるのですが、
これが結構面倒くさい。
でも、タンク一体式であればそんな面倒はありません。
さすがは「としさん」!
バッチリ、タンク一体式の石油ストーブを選んでおられました。
これは最近、ナカナカ手に入りませんよ~。
私も欲しいな^^
さらに、私の物欲を刺激するアイテムが。。。
そのアイテムは、イワタニの「ビストロの達人(CB-GP-1)」。
鍋にある程度の深さがあるので、焼き物以外に蒸し料理も可能。
すき焼きなんて最高じゃないでしょうか。
カニのちょとした温め直しにも威力を発揮していました。
これ一つであらゆる料理に対応可能。
燃料は何処ででも入手できるカセットガスというのも嬉しいですね!
これはある意味、コードレスホットプレート。
いや~、こんな便利なアイテムがあったのですね。
としさん、有難うございます!
2011/11/26 -アメオフ2011-

プチオフ会でキャンカー集結 ― 2012/01/29 21:44
境港で昼食を済ませ、ちょっとした買い物をした後はアメオフ会場へ。
到着は午後4時過ぎでした。
私が最後の到着だったのですが、
会場は既にシェルターがセッティングされた状態で
薪ストーブまでもが用意されていました。
これには超感動!
私、キャンプで薪ストーブは初めての体験です。
一体、どれだけ暖かいのだろう・・・
薪ストーブに火がともる前からワクワクでした。
ちなみに、このシェルターと薪ストーブは「みくみぃさん」のご提供。
ありがとうございます!
お陰様で、寒さを全く気にすることなくオフ会を満喫する事ができました。
やはり、楽しい宴会を楽しむ為には、
快適なシェルターは必要不可欠ですね。
それにしても、スクリーンタープの屋根を切り抜いてまで、
タープ内に薪ストーブを設置する根性には脱帽。
雨天時には使用不可となりますが、それ以外のシーンでは
これ程効果的なセッティングはありません。
何しろ、シェルターの真ん中にある薪ストーブを皆んなで囲い、
皆んなで歓談できるのですから。
まさに、オフ会仕様。
薪ストーブの周りに配置されたパンチングメタルのテーブルも使い勝手良好。
まるで囲炉裏感覚ですね!
いや~、これには恐れ入りました。
こういったアウトドアの楽しみ方もあるのですね。
やはり、オフ会はいいですね。
楽しいのはもちろんの事、自分がこれまで知らなかったノウハウや、
テクニック等も知ることができます。
そしてここからは、お宅拝見。
「としさん」の「Mini Pop」は、軽キャンとは思えない広々空間で、
「ホントにこれで黄色ナンバーなの?」と思えるほどの
快適な一階&二階スペースが広がっていました。
「みくみぃさん」の「GMC VISTA」は、
ベース車のラグジュアリー感を活かした車内レイアウト。
アウトドアという事を忘れるベッドスペースは、まるでホテルのようでした。
それにしても、いずれもポップアップルーフ車という点が、
偶然では無い必然的な縁を感じます。
あっ、この後臨時参戦してくださった「いちのさん」のキャンカー、
キャラバンの「サライ」はポップアップルーフ車ではありませんが、
一階の広さは一番広いです。
それはそうと、「としさん」の奥さんが作って下さった
関西風お好み焼きは最高に美味しかった~!
広島に住んでいる私は、デフォルトで日常的に広島風を食べていますが、
こんなに美味しい関西風を頂いたのは初めてです。
これなら毎日でも頂けますよ!
いや、マジで!
また是非、よろしくお願いします^^
なお、この時の模様は「としさん」の過去ログで詳しく紹介されています。
興味がある方は是非!
臨場感が伝わってきますよ~^^
・「アメオフで車中泊」
・「アメオフで小さな8ナンバーめっけ!」
・「アメオフでアストロめっけ」
・「アメオフでサライめっけ!」
・「アメオフ撤収(笑)」
つづく・・・
2011/11/26 -アメオフ2011-

プチオフ会速報! ― 2011/11/27 22:04
「兵庫・京都 丹後旅」の途中ですが、
本日は一旦お休みして、最新の話題をちょっとだけ。
この週末、土日を利用してプチオフ会に参加してきました。
オフ会の名称は「アメオフ」で、発起人&幹事の方は
「夫婦で車中泊【エブリィワゴンと軽キャンピングカー】」の
「としさん」。
「としさん」とは、
今年になってからブログやメール等で仲良くさせて頂いており、
実際にお会いするのは今回が初めてです。
実は、過去にお会いするチャンスが二度ほどあったのですが、
微妙にお互いの日程が合わずに会えずじまいでした。
例えば、現在綴っている「兵庫・京都 丹後旅」。
「としさん」の過去記事を見て頂くとわかりますが、
私達と一日違いで丹後半島を訪問されています。
本当は、この時にお会いする予定でした。
でも、私達のスケジュールが追いつかず・・・
泣く泣く合流を諦めたのを覚えています。
そして約一ヶ月後。
このような場が開催されるなんて、思ってもいませんでした!
参加メンバーは、先程紹介させて頂いた「としさん」と、
「GMC VISTA」に乗っておられる「みくみぃさん」、
急遽飛び入りで参加された「いちのさん」、そして私です。
「いちのさん」とは当ブログのコメント欄を通じて知り合い、
約一年前から実際にお会いして仲良くさせて頂いております。
(キャラバンのキャンピングカー「サライ」に乗っておられます)
いや~、ブログの力って凄いですね。
いや、ブログというよりは趣味の力ですかね。
同じ趣味を持つ者同士、習うこと、共感することが多いので、
自然と友達の輪も広がっていく感じです。
素晴らしい出会いに感謝!
KONG(軽キャン)を買って本当に良かったです。
この車が、どれほどの素敵な出会いを作ってくれたか・・・
なお、このオフ会に関する詳細は、
今控えている記事の後々に綴る事になります。
今回はほんのさわりだけ。
早くオフ会の詳細を知りたい方は、「としさん」又は「みくみぃさん」の
ブログをご覧下さいね。
多分、当ブログより先に公開されると思います。
「としさん」、「みくみぃさん」、「いちのさん」、有難うございました♪
本日は一旦お休みして、最新の話題をちょっとだけ。
この週末、土日を利用してプチオフ会に参加してきました。
オフ会の名称は「アメオフ」で、発起人&幹事の方は
「夫婦で車中泊【エブリィワゴンと軽キャンピングカー】」の
「としさん」。
「としさん」とは、
今年になってからブログやメール等で仲良くさせて頂いており、
実際にお会いするのは今回が初めてです。
実は、過去にお会いするチャンスが二度ほどあったのですが、
微妙にお互いの日程が合わずに会えずじまいでした。
例えば、現在綴っている「兵庫・京都 丹後旅」。
「としさん」の過去記事を見て頂くとわかりますが、
私達と一日違いで丹後半島を訪問されています。
本当は、この時にお会いする予定でした。
でも、私達のスケジュールが追いつかず・・・
泣く泣く合流を諦めたのを覚えています。
そして約一ヶ月後。
このような場が開催されるなんて、思ってもいませんでした!
参加メンバーは、先程紹介させて頂いた「としさん」と、
「GMC VISTA」に乗っておられる「みくみぃさん」、
急遽飛び入りで参加された「いちのさん」、そして私です。
「いちのさん」とは当ブログのコメント欄を通じて知り合い、
約一年前から実際にお会いして仲良くさせて頂いております。
(キャラバンのキャンピングカー「サライ」に乗っておられます)
いや~、ブログの力って凄いですね。
いや、ブログというよりは趣味の力ですかね。
同じ趣味を持つ者同士、習うこと、共感することが多いので、
自然と友達の輪も広がっていく感じです。
素晴らしい出会いに感謝!
KONG(軽キャン)を買って本当に良かったです。
この車が、どれほどの素敵な出会いを作ってくれたか・・・
なお、このオフ会に関する詳細は、
今控えている記事の後々に綴る事になります。
今回はほんのさわりだけ。
早くオフ会の詳細を知りたい方は、「としさん」又は「みくみぃさん」の
ブログをご覧下さいね。
多分、当ブログより先に公開されると思います。
「としさん」、「みくみぃさん」、「いちのさん」、有難うございました♪

便利!チタンシェラカップ ― 2011/10/17 23:26
この日の朝食はご当地食材の数々。
前日、「宍道湖しじみ館」で購入していた「大和しじみ」を味噌汁にしました。
まずは、シェラカップに乾燥具材と「しじみ」を入れて、
KONGの蛇口をひねって水を投入。それをそのまま火にかけました 。
なんて便利なのでしょう、シェラカップ。
調理器にもなるし食器にもなる。
これは、一つの器具で複数の機能を併せ持つ
アウトドアグッズならではですね。
ちなみに、私がKONGに常備している4つのシェラカップは、
スノーピークの「チタンシェラカップ」。
あの独特のハンドル形状が手に馴染みます。
今まで色々とアウトドア食器を使ってきましたが、
ここまで使い回しが利いて軽い食器は他にありません。
チタンのこの軽さ。
BBQ時のタレ入れとしてももってこいです。
他のブランドでもチタン製のシェラカップは多々ありますが、
何故かスノーピークのこのシェラカップが私にピッタリなんですよね。
かれこれ、約7年間くらい同じものを使っています。
っと、ここまでスノーピークのチタンシェラカップを絶賛している私ですが、
スノーピークの回し者でも何でもありませんよ(笑)
私は単に、良いものを良いと綴っているだけです。
本来はユニフレームのファンなんですけどね。
ただ、シェラカップに限って言えば、スノーピークに軍配が上がります。
あと、史上最強のペグ、「ソリッドステーク」も。
スタッキングできる「チタンシングルマグ No.2」もそうですね。
このあたりの商品は大変シンプルなのですが、
それだけに道具としての真価が問われます。
これらが優れているアイテムは、手に入れた側も一生ものとなります。
2011/09/11 -島根・鳥取・食の旅-
前日、「宍道湖しじみ館」で購入していた「大和しじみ」を味噌汁にしました。
まずは、シェラカップに乾燥具材と「しじみ」を入れて、
KONGの蛇口をひねって水を投入。それをそのまま火にかけました 。
なんて便利なのでしょう、シェラカップ。
調理器にもなるし食器にもなる。
これは、一つの器具で複数の機能を併せ持つ
アウトドアグッズならではですね。
ちなみに、私がKONGに常備している4つのシェラカップは、
スノーピークの「チタンシェラカップ」。
あの独特のハンドル形状が手に馴染みます。
今まで色々とアウトドア食器を使ってきましたが、
ここまで使い回しが利いて軽い食器は他にありません。
チタンのこの軽さ。
BBQ時のタレ入れとしてももってこいです。
他のブランドでもチタン製のシェラカップは多々ありますが、
何故かスノーピークのこのシェラカップが私にピッタリなんですよね。
かれこれ、約7年間くらい同じものを使っています。
っと、ここまでスノーピークのチタンシェラカップを絶賛している私ですが、
スノーピークの回し者でも何でもありませんよ(笑)
私は単に、良いものを良いと綴っているだけです。
本来はユニフレームのファンなんですけどね。
ただ、シェラカップに限って言えば、スノーピークに軍配が上がります。
あと、史上最強のペグ、「ソリッドステーク」も。
スタッキングできる「チタンシングルマグ No.2」もそうですね。
このあたりの商品は大変シンプルなのですが、
それだけに道具としての真価が問われます。
これらが優れているアイテムは、手に入れた側も一生ものとなります。
2011/09/11 -島根・鳥取・食の旅-
