旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
神戸中華街「南京町」で食べ歩き ― 2012/01/15 09:20
4泊目を終えた4日目の朝。
どこを経由して何処に寄り道するか全く決めていませんでした。
が、事の成り行きで「神戸中華街(南京町)」をメインの立ち寄り先とする事に。
私、神戸は初めてです。
そして、中華街は大好きです。
ですので、到着前から期待で胸がいっぱいでした。
そんな私はまず、KONGを南京町のコインパーキングに駐車。
このあたりは、小回りが利く軽キャンならではです。
駐車場に困る事はまず無く、市街地観光はお手の物といった感じです。
そして早速中華街へ。
いいですね~、この雰囲気。
決して大きな中華街では無いのですが、ギュッと凝縮された感じで
そこはまさに食のテーマパーク。
中華街ならではのメニューにも目を奪われます。
優柔不断な私は、お店を選ぶだけでも一苦労(笑)
それだけ、魅力的なお店が多いという事です。
その中で、「ここは!」と思ったお店で最初の一品を。
「北京ダックバーガー(200円)」です。
絵的にイマイチですが、
このお値段で北京ダックが頂けるのは嬉しいですね!
そして、こちらのお店では「激辛もちもち水餃子(300円)」も注文。
なんだか、昼間っから飲兵衛気分になっています(笑)
もちろん、この時間でアルコールは厳禁ですが、
このまま一杯いけたら最高だな~と思うメニューでした。
さらに食欲は収まる事なく。
「手作り豚まん(150円)」も同じお店で頂く事に。
豚まんをパカッと割ったところ、
豚肉のミンチがジューシーに詰まっていました。
う~ん、こりゃー美味い!
中華ではありませんが、個人的に外せないので
「鶏唐揚げ(200円)」もチョイス。
思っていた以上に味が染み込んでいて美味でした。
通常ならこのあたりで食べ歩きは終了となりますが、
あまりにも神戸中華街が楽しかったので、さらに食べ歩きは続きます。
ここからは後半編。
後半編のトップを飾りますのは、「ラーメン専門店 鮫麺屋」。
看板だけでもソソりますよね~。
こちらでは、一番人気とあった「ふかひれラーメン(300円)」を注文。
フカヒレが入った「とろみ」のあるスープは独特でした。
ちなみに、この近くはちょっとした広場にもなっていて、
記念写真を撮影する方々で賑わっていました。
そしてこの広場の隣りには別のラーメン屋さんもありまして。
こちらでは「チャーシューメン」が200円で販売されていました!
ミニサイズながら、なかなかの本格派です。
これは美味しかった~♪
麺類ばかりでは飽きがくるので、ご飯類もバランスよく。
(これでバランスが良いのか?)
「タンタンヤキメシ(300円)」も頂きました。
さすがに、綴っている自分でもお腹いっぱいになってきましたが(笑)、
あともう少しです。
食べ歩きの最後は、「上海生煎饅頭(3個300円)」。
アツアツの生地の中には肉汁たっぷりジューシーな具が詰まっていて、
最高に美味しかったです。
神戸中華街。
これは再訪問決定ですね。
2011/11/22 -若狭-近畿 5泊の車旅-
どこを経由して何処に寄り道するか全く決めていませんでした。
が、事の成り行きで「神戸中華街(南京町)」をメインの立ち寄り先とする事に。
私、神戸は初めてです。
そして、中華街は大好きです。
ですので、到着前から期待で胸がいっぱいでした。
そんな私はまず、KONGを南京町のコインパーキングに駐車。
このあたりは、小回りが利く軽キャンならではです。
駐車場に困る事はまず無く、市街地観光はお手の物といった感じです。
そして早速中華街へ。
いいですね~、この雰囲気。
決して大きな中華街では無いのですが、ギュッと凝縮された感じで
そこはまさに食のテーマパーク。
中華街ならではのメニューにも目を奪われます。
優柔不断な私は、お店を選ぶだけでも一苦労(笑)
それだけ、魅力的なお店が多いという事です。
その中で、「ここは!」と思ったお店で最初の一品を。
「北京ダックバーガー(200円)」です。
絵的にイマイチですが、
このお値段で北京ダックが頂けるのは嬉しいですね!
そして、こちらのお店では「激辛もちもち水餃子(300円)」も注文。
なんだか、昼間っから飲兵衛気分になっています(笑)
もちろん、この時間でアルコールは厳禁ですが、
このまま一杯いけたら最高だな~と思うメニューでした。
さらに食欲は収まる事なく。
「手作り豚まん(150円)」も同じお店で頂く事に。
豚まんをパカッと割ったところ、
豚肉のミンチがジューシーに詰まっていました。
う~ん、こりゃー美味い!
中華ではありませんが、個人的に外せないので
「鶏唐揚げ(200円)」もチョイス。
思っていた以上に味が染み込んでいて美味でした。
通常ならこのあたりで食べ歩きは終了となりますが、
あまりにも神戸中華街が楽しかったので、さらに食べ歩きは続きます。
ここからは後半編。
後半編のトップを飾りますのは、「ラーメン専門店 鮫麺屋」。
看板だけでもソソりますよね~。
こちらでは、一番人気とあった「ふかひれラーメン(300円)」を注文。
フカヒレが入った「とろみ」のあるスープは独特でした。
ちなみに、この近くはちょっとした広場にもなっていて、
記念写真を撮影する方々で賑わっていました。
そしてこの広場の隣りには別のラーメン屋さんもありまして。
こちらでは「チャーシューメン」が200円で販売されていました!
ミニサイズながら、なかなかの本格派です。
これは美味しかった~♪
麺類ばかりでは飽きがくるので、ご飯類もバランスよく。
(これでバランスが良いのか?)
「タンタンヤキメシ(300円)」も頂きました。
さすがに、綴っている自分でもお腹いっぱいになってきましたが(笑)、
あともう少しです。
食べ歩きの最後は、「上海生煎饅頭(3個300円)」。
アツアツの生地の中には肉汁たっぷりジューシーな具が詰まっていて、
最高に美味しかったです。
神戸中華街。
これは再訪問決定ですね。
2011/11/22 -若狭-近畿 5泊の車旅-

