旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
今回はマイッタ。。。突風の中、車中泊 ― 2012/12/17 22:18
セラミックファンヒーターをポップアップルーフの
二階に持って上がったのまでは良かったのですが、
丑三つ時あたりから、さらに突風は強くなりました。
その突風で、全高が高くなったKONGは大きく右や左に揺らされて・・・
幕体に叩きつける風と雨が、容赦なく私に襲いかかります。
ゴオオー、ドッカーンとくる突風。
雨が室内に入る事はありませんでしたが、その風の強さときたら!
冗談抜きで、KONGが倒れそうな威力がありました。
これまでの車中泊で、初めて経験する恐怖。
それでも、約1時間くらいは耐え凌ぎました。
でも、限界です。
さすがに寝れなくなって、一階に移動です。
そして、ポップアップルーフはポップダウン。
これで、風の影響は受けにくくなりました。
それにしても、今回のキャンプは風に泣かされました。
温暖な瀬戸内に住む私にとって、このクラスの突風は極稀。
あるとすれば、台風の時くらいです。
いやあ、山陰をナメてはイケませんね。
山陰に行くときは、十分な風対策と雨対策をお忘れなく。
「弁当忘れても傘忘れるな」という格言があるくらいですからね。
しかし、今回はマイッタな。。。
椅子やテーブルを出しても良いキャンプ場なのに、
何も出さずにポップアップもしていない軽箱バンがある風景。
この写真が、当時の悪天候を物語っています。
2012/10/28 -さんべ祭と北の原キャンプ-

鍋の〆は日本そば ― 2012/12/17 23:21
鍋をした後の〆は、「うどん」を入れるのが一般的ですが、
私の場合はちょっと違いまして・・・
物心ついた頃から、〆は「日本そば」なんです。
私、無類の「そば」好きでして。
「うどん」か「そば」かと聞かれれば、迷うことなく「そば」を選びます。
何と言いますか、あの風味と食感が好きなんですよね。
それは、例えインスタント麺や乾麺でも例外ではなく。
今回の残り物鍋に入れたのは「お鍋ひとつで!鴨南蛮そば」。
そろそろ年越しそばのシーズンを迎えますが、
「これを年越しそばにしても良いかな?」と思える一品でした。
いや、年越しそばにはしませんけどね(笑)
やはり、年越しそばはコシの強い生麺で、
大きな海老天がドッカーンと入っているのが理想。
あと、牛肉もたっぷり(笑)
ちなみに、この後「さんべ祭」に繰り出して昼食で頂いたのも「肉そば」。
どんだけ、「そば」が好きなんだと言われそうですが(笑)
あっ、そうそう。
「さんべ祭」では、「さんべ大鍋」も無料で振る舞われていましたよ^^
これは温まります! 美味い!
2012/10/28 -さんべ祭と北の原キャンプ-
