旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
呼子の朝市へ!キャンカーの駐車場事情など ― 2017/05/22 07:15
前乗り車中泊をして、朝風呂と朝食&ドリンクバーを満喫。そんなゆっくりとした朝を楽しみながらも、目的地の呼子には午前10時までに到着する事がきました。
我ながらナイスな旅プラン。自作のタイムテーブルは、時間を有意義に活用する上で最高の旅アイテムと言えますね。
※関連記事
Google スプレッドシートとマップで旅計画
Google活用。全行き先と予定時間を大公開!
これがあるお陰で時間の見積もりは完璧。人気の観光地に行く場合には、抜群の効果を発揮してくれています。
単に急いで移動するだけではなく、朝風呂を楽しみながら等、プラスアルファの事をしつつ、それでいて予定の時間には到着できるというのがミソ。
特に予定を立てず、放浪旅となったゴールデンウィークでの車旅以外、タイムテーブルは毎回活用しています。
予定通り、早めに到着する事ができれば、駐車場問題もノープロブレム。「呼子の朝市」近くにあります、「臨港駐車場」に車を駐める事ができました。
こちらの駐車場は、1時間以内なら100円。3時間まででも200円と、リーズナブルな料金設定になっています。
高さ制限は2.5mと、キャブコンクラスになると厳しいですけどね。ハイエース等のバンコンであれば、まず問題は無いでしょう。
24時間以内なら1,000円というのも魅力。近くには公衆トイレもありました。
因みに、朝市通りには無料の「朝市通り駐車場」もあるのですが、駐車可能台数が少なく、こちらは既に満車になっていました。(高さ制限3m)
ゴールデンウィーク等、繁盛期はどうなのかは分かりませんが、「呼子の朝市」に行くのなら、「臨港駐車場」を利用するのが良さそうですね。
※参考リンク(Google)
呼子の駐車場
ということで、車を駐めたら早速、「呼子の朝市」へ!
呼子らしく、イカの一夜干しが私達を迎えてくれました。
この瞬間に、テンションMAX!(笑)
カミさんと二人、通りを端から端まで歩いていきます。
3連休の土曜日だったけど、早くもそこそこの人通り。ゴールデンウィークとかだと、もっと凄い事になるのでしょうね。
この時の時刻は、午前10時過ぎ。朝市なので逆に、もっと早い時間の方が人が多いのかもしれません。
通りを歩いていると、活きたウニが山盛りになっていた露店も。
聞けば、そのウニをその場で捌いて生のまま頂けるとの事。(200円)
おばちゃんが手際よく捌いて下さり、生まれて初めて、本当の生ウニを頂く事ができました。
新鮮でメチャウマ! 当然の事ながら、アルコール臭はありません(笑)
こんな経験はなかなかする事ができないので、ここに来て本当に良かったと大満足の私達。
さらに進むと「みっちゃん干し」と書かれた干物のお店があったので、ここで今晩の食材を調達する事に。
「アジ味醂」、8枚入りで500円です。
パックから溢れんばかりの大サービス!(笑)
「イカの一夜干し」も購入したのですけど、こちらも大サイズ2枚にオマケで小サイズ1枚と、大盤振る舞いでした。
う~~ん美味しそう(^^
お店の方の感じも良くて、気持ちよく買い物を楽しむ事ができた私達。
朝市通りにあった「山口ストア」という小さなスーパーでは佐賀牛の焼肉用(800円/g)を購入し、「呼子の朝市」を後にしました。
※いつも有難うございます。
↓クリックが、次の記事を書く活力となります!↓
2017/03/18-呼子と福岡を巡る車中泊キャンプ旅-