旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
帰路は余裕を持って一般道。寄り道の楽しさ ― 2017/10/02 07:15
朝食をとった後は、できるだけ一般道で自宅を目指す事に。
先ずは、8:30からオープンする「岡本屋売店」に立ち寄りました。
到着したのは、9:00過ぎ。
地獄釜から漂ってくる、硫黄の香りに惹き寄せられます。
この香りを嗅ぐと、別府(明礬温泉)に来たなあ、という実感が湧きますね。
で、ここに来た目的はというと、「とり天」を購入したかったからなのですけど。時間が早かったからか、まだ準備中でした。
それならば、という事で、名物の「地獄蒸しプリン(260円)」を店内で頂く事に。
一般的には、「岡本屋売店」にはこの「地獄蒸しプリン」を目当てに訪れられる方が多いですね。
確かにコレ、凄く美味しい! カラメルだけでも欲しくなってしまうほど(笑)
連休などの時にはよく、お店の前に行列ができています。
でもやっぱり、「とり天」が購入したかったな。ここの「とり天」はモモ肉でジューシー、味も濃い目で美味しいのです。
今度はゆっくりと、明礬温泉に浸かりに来た時にでも買い求めたいですね。(1パック500円くらいだったかな?)
そして、「岡本屋売店」を出発したら一般道で九州を北上。
途中、「里の駅 小の岩の庄」という産直市に立ち寄りました。
立ち寄るのは今回で2回目かな? この辺りの野菜等はもちろん、惣菜等も並んでいます。名物の「牛乳パン」が売ってあったり。
あと、「四井製麺工場」の乾麺が豊富に揃っているんですよね。
「うどん」や「そば」、「ラーメン」や「やせうま」など。
こちらの乾麺が凄く美味しいんです。写真に写っているラーメンの乾麺は、ここぞとばかりに大人買い(笑)
以前にも当ブログでご紹介した事があるかもしれませんが、茹でるとまるで生麺のような食感が特徴になっています。
他には、先程の「岡本屋売店」で買えなかった「とり天」やブランド玉子の「蘭王」を購入。
あとは自宅に帰るだけの帰路なのですが、このように寄り道して色々と買い物を楽しめるのが車旅の醍醐味だったりしますね。
そういった意味では、高速道路より一般道の方が楽しいです。(後半から高速道路に乗ったけど)
※いつも有難うございます。
↓クリックが、次の記事を書く活力となります!↓

2017/07/30 -本当に実現!湯~園地に行ってきた-