旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
もはや車中泊とは呼べない快適な睡眠環境 ― 2017/04/01 07:29
FFヒーターは翌朝までつけっぱなし。幅が150cm以上あるベッドは下手なホテルより快適で、何よりも貸切状態のキャンプ場なので静か。
布団のように使えるモンベルの封筒型ダウンシェラフの肌触りも良い事から、途中で目が覚める事なく、翌朝まで熟睡する事ができました。
これだけ環境が整っていれば、もはや車中泊とは呼べないレベル。
カミさんなんてよく、「ホテルで寝るよりもWalk2で寝るほうがよく寝られる」なんて言っています(笑)
確かに、それは私も同感。
慣れたプライベートな空間なので、緊張せずにいつも通り寝られるとというのもあるかもしれませんが、適度なクッション性があるベッドが気持ち良いんですよね。
独自に厚めの家庭用敷きパッドを敷いているので尚更。
枕も使えば完璧です(笑)
まあ、いくら寝床が快適でも、外がザワザワ煩かったり、そもそも何時起こされるのかも分からないような場所で寝ていたら、熟睡も何もあったもんじゃないのでしょうけど。
キャンプ場であれば、安心して寝られます。
今回車中泊をした「美濃田の渕キャンプ場」は、トイレが階段を上がった先にあるので、SA等に比べるとそこは少し不便なのですけどね。
考え方を変えれば、これはこれで眺めが良くて最高!
朝起きてトイレに行き、高台から望む吉野川の景色は格別でした。
思わずラジオ体操をしてしまいたくなるほど(笑)
こんな清々しさは、キャンプ場の朝ならではなのかもしれませんね。
この頃になると、散歩をされているご近所の方もいらっしゃって。良い所だなあと、つくづく思うのです。
そういえば、昨日お風呂で一緒になった団体の中学生も、引率の方と散歩をされていましたね。バンガローかログハウスに宿泊されたのかな?
「おはようございます!」という挨拶が気持ちよかったです。
ということで、トイレを済ませたらそろそろ出発。
朝食は徳島県のご当地グルメを頂く予定でしたので、先を急ぐ事にしました。
※いつも有難うございます。
↓クリックが、次の記事を書く活力となります!↓

2017/02/19-徳島県って実はグルメの宝庫!の旅-