旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
海鮮焼きならfanマルチロースターもイイね ― 2017/09/02 07:20
車中泊キャンプをした「豊田湖畔公園キャンプ場」。電源の無いオートサイト「オートキャンプA」は宿泊料が3,200円と比較的リーズナブルで良いのですが、注意しておきたい点もあります。
それは、個別サイト内のレイアウト。
どの個別サイトにも木が植えられていて、これが微妙に邪魔になる場所にあるのです。
車を駐める場所は舗装された部分に決められており、その隣がすぐ芝生のサイト。ですが、横付けしたすぐ隣の位置に木が立っているのです。
これが、キャンピングカーでサイドオーニングを出す際に非常に邪魔でして・・・
今回のサイトでは幸い、車をバックできるだけバックさせる事でこの木を回避する事ができましたけどね。
サイトによっては、それも不可能。キャンピングカーが大きくなればなるほど、かわすのは難しくなってくるものと思われます。
これは、キャンピングカーで利用する上で少し使いにくい部分かもしれません。
ただし、車をバックさせた後方にはかなりのスペースがあるので、軽キャン等でバックドアテントを広げるには向いているかも。
何れにせよ、利用する側が工夫をして利用する必要がありますね。
因みに、電源付きのオートサイト(オートキャンプB)の方は宿泊料が4,200円と少し高くなりますが、そんな邪魔な木は無かったと思うので、キャンピングカーだとこちらを利用する方が良いかもしれません。
さて、この日の夕食はここに来るまでのスーパーで買った、ご当地の食材たち。
「萩産赤イカ」をブロックで買い、カミさんが丁寧にカットしてくれました。
主に刺し身で食べて、残りのゲソ等は網焼きに。イカって、一つで色々な楽しみ方が出来るのが良いですね。
その他のメイン食材は、「宇部産ブトエビ」。
これ、スーパーでかなりお買い得だったんですよ。確か、1パック198円だったかな。
そもそも、「ブトエビ」ってなかなか見かける事がありませんからね。見つけた時は即買いっでした。
この「ブトエビ」をステンレスの串に刺し、「fanマルチロースター」で網焼き。
続けて、「赤イカ」のゲソ等も網焼きしていきました。
ここで登場した「fanマルチロースター」。バーナーで下から直接炙るので、脂が滴る肉類を焼くのは不向きですけどね。こういった海鮮を焼くのは、非常に得意です。
軽キャンのKONGには昔から常備させているけど、ハイエースキャンカーのWalk2にも常備させていと思い、追加で購入。
輻射熱に気を付ける必要がありますが、サッと取り出してシングルバーナーで手軽に調理できる点が気に入っています。
コンパクトなスタイルながらも、ちょっとした炉端焼き感覚。
肉類を焼かず、今回のように海鮮だけの場合には、「炉ばた大将」等をワザワザ取り出してセットするよりも大げさでなくて良いかもしれませんね。
なお、肉よ焼くなら鉄板か?と、最初はダブルコンロ態勢で用意していましたが、結局は使いませんでした(笑)
※いつも有難うございます。
↓クリックが、次の記事を書く活力となります!↓

2017/06/17 -IKEAでモーニング&車中泊&ジブリ-