旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
岡山B級グルメ旅 帰路編 ― 2011/11/02 23:11
ご当地グルメ、B級グルメを満喫した後はシャトルバスに乗って、
KONGが駐めてある臨時駐車場へと運んで頂きました。
そこからは、一般道路を走行して
岡山県の田舎道をのんびり気ままにふたり旅。
途中、産直市などに立ち寄ってお買い物を楽しみながらの帰路となりました。
最後は、福山東ICから高速道路に乗ってワープ。
もっと遅くなるかと思いましたが、意外と早い時間に帰宅。
まだまだ、自宅で夕食を頂ける時間での帰宅となりました。
そして、この日食卓に並んだのは、
今回の「B級ご当地グルメフェスタ」で調達した食材の数々。
それはまさに、旅の続きといった感じでした。
岡山県産の和牛を使った「牛のトロ煮込み(300円)」は、
「これ、本当に300円でいいの?」って言うくらいに牛すじ肉が盛りだくさん。
トロットロな牛すじ肉が大変美味です。
カミさんと熾烈な争奪戦が繰り広げられたのは言うまでもありません(笑)
会場で真っ先に購入していた「藁焼き鰹のタタキ」も絶品。
その昔、車高の低さをアピールする為にタバコの箱を置く感覚で、
1.8リットルの紙パック焼酎を置いてみました。
これだけでも、「藁焼き鰹のタタキ」の大きさがわかりますね!
しかし、「タバコの箱」ネタがわかる方が何人いらっしゃるのか・・・(笑)
大変ディープな話題で申し訳ございません。
(k-rv、約1年以上禁煙中)
それはそうと、この「藁焼き鰹のタタキ」が最高に美味!
見てください! この色と艶!
内面は鮮やかなピンク色です。
これは、新鮮なカツオを高火力な藁焼きでタタくからこそ成せる技。
この色がそのまま、味にも反映されています。
高知の藁焼きカツオは、ほっぺたが落ちる美味しさ。
まず、スーパーでは購入する事ができない美味しさです。
(高知県内のスーパーを除き)
これは、塩とポン酢の二種類の味で頂きました。
粉末ニンニクとスライスニンニク、玉ねぎ等を加えて。
いや~、堪りませんね。
ちなみに、今回の走行距離は445.5Km。
一泊二日の前のり車中泊旅なら、丁度よい距離です。
2011/10/02 -岡山B級グルメ旅-
KONGが駐めてある臨時駐車場へと運んで頂きました。
そこからは、一般道路を走行して
岡山県の田舎道をのんびり気ままにふたり旅。
途中、産直市などに立ち寄ってお買い物を楽しみながらの帰路となりました。
最後は、福山東ICから高速道路に乗ってワープ。
もっと遅くなるかと思いましたが、意外と早い時間に帰宅。
まだまだ、自宅で夕食を頂ける時間での帰宅となりました。
そして、この日食卓に並んだのは、
今回の「B級ご当地グルメフェスタ」で調達した食材の数々。
それはまさに、旅の続きといった感じでした。
岡山県産の和牛を使った「牛のトロ煮込み(300円)」は、
「これ、本当に300円でいいの?」って言うくらいに牛すじ肉が盛りだくさん。
トロットロな牛すじ肉が大変美味です。
カミさんと熾烈な争奪戦が繰り広げられたのは言うまでもありません(笑)
会場で真っ先に購入していた「藁焼き鰹のタタキ」も絶品。
その昔、車高の低さをアピールする為にタバコの箱を置く感覚で、
1.8リットルの紙パック焼酎を置いてみました。
これだけでも、「藁焼き鰹のタタキ」の大きさがわかりますね!
しかし、「タバコの箱」ネタがわかる方が何人いらっしゃるのか・・・(笑)
大変ディープな話題で申し訳ございません。
(k-rv、約1年以上禁煙中)
それはそうと、この「藁焼き鰹のタタキ」が最高に美味!
見てください! この色と艶!
内面は鮮やかなピンク色です。
これは、新鮮なカツオを高火力な藁焼きでタタくからこそ成せる技。
この色がそのまま、味にも反映されています。
高知の藁焼きカツオは、ほっぺたが落ちる美味しさ。
まず、スーパーでは購入する事ができない美味しさです。
(高知県内のスーパーを除き)
これは、塩とポン酢の二種類の味で頂きました。
粉末ニンニクとスライスニンニク、玉ねぎ等を加えて。
いや~、堪りませんね。
ちなみに、今回の走行距離は445.5Km。
一泊二日の前のり車中泊旅なら、丁度よい距離です。
2011/10/02 -岡山B級グルメ旅-
