旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
オフ会の朝のヒトコマ ― 2012/02/01 08:01
今年に入ってから、土曜日が出勤日という日が二週連続で続き・・・
世間では三連休という週も二連休となって、
そのうちの一日は町内会の役員活動に出席。
実質、休みは1日のみでした^^;
その後の週も役員活動は活発で。。。
ここまで、2日続けての自由時間はありませんでした。
こうなると、車旅に出るのはほぼ不可能。
いまだに、今年最初の車旅には出ておりません。
もちろん、キャンプも未出撃です。
このまま行くと、2月も厳しい感じです。
もしかしたら、二ヶ月連続でお出かけ無しかも?
もしそうなると、当ブログは閉鎖ですかね(笑)
何しろ、旅先の紀行文をベースにしているブログですから。
旅に行かなかったらお話になりません。
っと、欲求不満をぶつけたところで本編へ。
「アメオフ」で車中泊をした翌朝は、快適なシェルターで朝食。
私は、持参した「金ちゃん肉うどん」に生卵を落とし、
月見肉うどんににして頂きました。
ちなみに、この生卵は「としさん」の奥様から頂いたもの。
ありがとうございます!
最初は何の変哲もないインスタントうどんだったのですが、
この生卵を落としたことで絶品グルメに大変身!
黄身に絡めた「うどん」って、堪りませんよね!
カセットコンロで手軽に頂けるのもいい感じです。
柴犬の「いちのちゃん」もご満悦。
今回の記事で初登場です!
実は、「いちのさん」が飼っている可愛い犬が「いちのちゃん」で、
「いちのさん」のハンドルネームは「いちのちゃん」からきていて・・・
と書くと訳わからなくなりますので、「いちのさん」で統一させて頂きます。
でも、犬に「いちのさん」は変かな?
という事で、「いちのちゃん」に決定~!
それにしても、可愛いですね。
性格も大人しくて、今まで一度も無駄吠えを聞いた事がありません。
2011/11/27 -アメオフ2011-

ブログで繋がる縁 ― 2012/02/02 08:06
楽しかったオフ会はお開きとなり、各々お目当ての場所へと移動。
途中、「いちのさん」のサライを見かけました。
でも、暫く走った先の三叉路で別々のルートへ・・・
いつも、打ち合わせをしていなくても、
偶然はち合わせる事が多い「いちのさん」。
でも、今回ばかりは目的地が違ったようです。
それにしても、「いちのさん」との縁はただならぬものを感じます。
なんでも、初めてのご対面は九州でした。
しかも、その一週間前は「いちのさん」の事すら存じ上げていませんでした。
何故、そのような状況で知り合えたのかと言えば?
当ブログのコメント欄です。
偶然にも、九州に行く一週間前にコメントが寄せられていました。
一般公開OKではなく、非公開希望のコメントで。
(当ブログは、非公開コメントやメールの割合が結構多いです)
そこには、車の特徴がわかるメッセージも添えられていました。
その車が、九州のとある場所に駐車されていたのです!
私は、躊躇う事なく「いちのさんですか?」とお聞きしました。
その時の返答は、
「はい、私がいちのです」。
「でも、いちのはこの犬です」と。
これが、初めて「いちのさん」とお会いした瞬間でした。
それ以来、行く先々でばったりお会いする事もしばしば。
もちろん、事前に約束する事なくです。
「縁」とは、こういう事を言うのかもしれませんね。
2011/11/27 -アメオフ2011-

みるくの里ソフトクリーム ― 2012/02/03 07:39
オフ会の後、私が最初に向かった先は「大山まきばみるくの里」。
(周辺は積雪が多いため、現在は冬季休業中)
こちらでのお目当てはもちろん、
生乳をたっぷりと使った「みるくの里特製ソフトクリーム(300円)」です。
これが美味しいんだ・・・
「これは牛乳か?」と思えるくらいに濃厚なミルク味。
そして、寒い時期でもどんどん溶け始める柔らかさ。
これぞソフトクリーム!と言える味わいです。
私、硬いシャーベット系はあまり好きではありませんが、
柔らかいソフトクリーム系は大好きです。
あの、ミルキー感が堪りません。
ただ、これは気のせいかな?
風味豊かで美味しいんですけど、
以前よりちょっとだけ濃厚さが薄れているような感じがしました。
気のせいですかね。
朝食との食べ合わせもあるのかもしれませんね。
あと、ソフトクリームの原料は牛から搾取されるミルクなので、
牛さんの体調によってミルクの味が左右されるのかもしれません。
季節による違いというのもあるでしょう。
だから逆に、美味しい時は最高に美味しいのだと思います。
ホント、最高のコンディションで頂く「みるくの里特製ソフトクリーム」は、
他の追随を許さない美味しさがあります。
過去に、1日約5000個売り上げたというのも納得です。
「大山まきばみるくの里」。
冬季(2011年12月4日~2012年3月17日)は休業中ですが、
春になって暖かくなったら是非。
雪解けとともに頂くソフトクリームは、
最高の贅沢を味わえる事請け合いです。
2011/11/27 -アメオフ2011-

大山でKONGとMiniPop ― 2012/02/04 08:45
「大山まきばみるくの里」で濃厚なソフトクリームを頂き、
駐車場に戻ったら・・・・
アレレ?
「としさん」の車がとまっているじゃあ~りませんか!
な~んて白々しい(笑)
実は、「大山まきばみるくの里」で
「としさん」ご夫妻とお会いしていました。
ですので、MiniPopが駐車場にとまっている事は分かっていました。
が!!
まさか、KONGの横にとまっているとは想像もしていませんでした。
人気施設ですので、駐車場は常に満杯の状態。
それなのに、KONGの横にMiniPopがとまっていたのです。
これには超感動!
そこで、すかさず写真を撮りまくり。
前後左右、あらゆる角度からシャッターをきりました。
「としさん」にとりましては、完全なる盗撮ですね(笑)
でも、あまりにも貴重なショットだったものですから、
思わず写真を撮りまくった次第です。
それにしても、大山をバックに
KONGとMiniPopのツーショットってなかなかありません。
っていうか、世界で最初のショットではないでしょうか。
しかし、あれですね。
バンコンの「KONG」より、トラキャンの「MiniPop」の方が
外から見ても室内が広そうですね。
同じ軽規格でも、MiniPopの方が大きく見えます。
全高もちょっとだけ、MiniPopの方が高いですかね?
いいですね~、MiniPop。
これから軽キャンを考えられている皆さん。
トラキャンのスペース効率の高さは見逃せませんよ~。
2011/11/27 -アメオフ2011-

アメオフ2011 帰路編 ― 2012/02/07 08:00
「大山まきばみるくの里」を出発した後は、
「大山ガーデンプレイス」で地元野菜の買い出し。
魅力的な大根や白菜がありました。
そして、ちょっと進んで「本宮の泉」の出張所へ。
こちらは、産直市の「淀江どんぐり村」に併設されている名水スポットです。
もちろん、名水はKONGの給水スポットへと注水しました。
大山から湧きでた水は最高に美味しいです!
そのまま飲んで良し、ご飯を炊いても良し。
ここに来ると、この給水は欠かせません。
キャンプ前に給水して、その水で料理をするのも良いですね。
今更ながら気づきました(笑)
さて、この後は松江を経由して広島に戻る事にしたのですが・・・
途中、あるフェスタが開催される事を知っていました。
そのフェスタとは、「中国四国そばフェスタ in 松江」。
中四国の「そば」が大集結するイベントです。
松江と言えば島根県。島根県と言えば出雲そばです。
その「そば」の聖地である島根県で開催される「そばフェスタ」。
「これは素通りする訳にはいかないでしょう」という事で寄り道です。
場所は「くにびきメッセ」。
無料駐車場へと続く道が渋滞していましたので、
順番待ち嫌いな私は近くの有料駐車場を選択しました。
時間はお金にかえられません。
そして早速イベント会場へ。
思っていたより会場内は混雑していませんでした。
その中で、美味しそうな「そば」を物色。
大分県の「豊後高田そば生産組合」のブースに並びました。
中国四国じゃないですけどね(笑)
どうせなら、日頃頂けない蕎麦を選ぼうと思いまして。
それにしても、こちらの「ぶんご合鴨南蛮そば(500円)」は美味しかった~。
ネギがたっぷりで、合鴨との相性も抜群。
蕎麦のコシもバッチリです。
出汁が効いたスープが絶品だったのは言うまでもありません。
これで気を良くした私は、さらに別のブースをハシゴ。
ちょっと贅沢な昼食タイムとなりました。
そんな私が立ち寄った次なるブースは、地元島根県のお蕎麦やさん。
こちらでは「山かけそば(600円)」を注文しました。
挽きたて打ちたて湯がきたての蕎麦は絶品!
ただ、ちょっと「つゆ」が醤油辛かったかな?
個人的に、醤油控えめでダシが効いた甘口な方が私好みです。
でも、美味しくいただきました。
2011/11/27 -アメオフ2011-
