旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)

FFヒーターと車用電気毛布2012/01/10 23:11

KONGホテルでネットサーフィン
食事中は自らの代謝もあって暖かいと思っていたKONGの車内ですが、
夕食を終えると途端に寒く感じ始めました。

それもそのはず。
「笠置キャンプ場」は河原にあるキャンプ場なので、
奥まった地形にあるキャンプ場に比べて気温が低め。
やはり、近くに川が流れている土地は、体感温度が2度以上違います。

ちなみに、我が家も川の横に家が建っているのですが、
雪が降った時は家の前だけが積雪。
ちょっとメイン道路に出れば、全く雪が無いという事も良くあります。

それだけ、川沿いとそうでない場所とでは温度差があるのですね。
まあ、夏場はそれだけ涼しくなるのですが。

それにしても、この日の「笠置キャンプ場」は寒かったです。
あまりもの寒さに、思わず「車用電気毛布」を取り出しました。
収納された車用電気毛布

この電気毛布はDC12Vで動作する物で(自動OFFタイマ無しタイプ)、
秋以降はポップアップルーフに常時忍ばせています。

これをDC12Vのシガーソケットに接続して毛布を広げると・・・
広げた車用電気毛布

たちまち、KONGの車内は床下暖房装備となります。
少々表現が誇張されていますが、マジでこれは暖かいです。
この上に寝袋等を広げれば、まさにそれはコタツ感覚。

さらに!

この日は、今シーズン初となるFFヒーターも作動させました。
いつもの通り、温度調節ダイヤルは半分よりちょっと下。
この設定で、私にとっては快適温度となります。
FFヒーター作動

やはり、FFヒーターは有り難いですね。
川沿いの寒いキャンプ場でありましたが、
室内は25度以上をキープする事ができました。
温湿度計

この後、FFヒーターは点けっぱなしのまま就寝。
同じく、車用電気毛布も朝まで点けっぱなしです。

5泊の旅なのにバッテリーは大丈夫なの?という話になりますが、
意外にも105Ahのサブバッテリー一基でも余裕でした。
(あと、21Ahの「ポータブル電源(PG-421SP)」も併用)

最近は、どうすればバッテリーを効率よく使えるかが解ってきています。

「為せば成る」

限りあるキャンカーのライフラインは、まさにこの一言につきます。

2011/11/21 -若狭-近畿 5泊の車旅-


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 車中泊の旅
Free xml sitemap generator