旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
道の駅豊前おこしかけの屋台村が安くて旨い ― 2017/10/03 07:15
九州からの帰路は一般道をひたすら走行して「道の駅 豊前おこしかけ」へ。
「東九州道」が開通しており、それを利用すれば早く楽に移動する事ができるけど、それをすると道の駅を通過してしまいますからね。(途中下車すれば良いが)
そいうった意味でも、ここまでの区間は一般道を走行する事が多くなっています。
ただし、一般道を走行するのはここまで。ここから先は大した寄り道先も無いので、有料道を使って自宅を目指す事が多いかな。
さて、こちらの道の駅に立ち寄ったのは、物産品の購入だけではなくて、昼食を頂きたかったから。
道の駅の1画にちょっとした「屋台村」があって、メニューも結構空実しているのです。
空調の効いた屋台村の中で食べるのは勿論のこと、野外の屋根のあるテーブルスペースで頂く事も可能。
物産情報館で販売されている弁当類や惣菜類もここで一緒に食べられるので、使い勝手が良いです。(弁当等は物産情報館の出入口付近にある電子レンジで温められる)
この日もいつものように、真っ先に「屋台村」の「天狗」というお店で「鶏の唐揚げ(大)500円」を注文。注文してからの揚げたてなので、揚げる時間を考慮して早めに注文しておいた方が良いです。
その間にカミさんは、「あっちゃん亭」という店舗で「皿うどん(650円」を注文。(トップの写真)
この「皿うどん」が具沢山で、思っていたよりも美味しかったですね。エビ、イカ、アサリが入っていて、食べ応え十分。今度はチャンポンも頂いてみようと思える内容でした。
ちなみに、こちらの店舗は定食類も安くてボリューム満点。オススメです。
さて、「皿うどん」を食べていたら「鶏の唐揚げ」が出来上がりました。
これ、にんにく醤油で味が染みていてメチャ旨し!
揚げたてなので尚さらですね。
個人的には、中津の唐揚げに引けを取らない美味しさでは?と思っています。
ムネ肉とモモ肉の混合のようだけど、どちらも柔らかくてジューシー。何より、500円でこれだけボリュームがあるのが嬉しいです。
という事で、帰路の途中は道の駅で昼食を頂いて大満足。この後は高速道路を使い、前乗り車中泊を含む2泊2日の旅を無事終える事ができました。
※いつも有難うございます。
↓クリックが、次の記事を書く活力となります!↓

2017/07/30 -本当に実現!湯~園地に行ってきた 帰路編-