旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
広島で呑んで泊まって。100円温泉へ 帰路編 ― 2013/09/20 06:58
せっかく出雲まで来たのだからと、数年ぶりに「出雲大社」へ。
「平成の大遷宮」が行われているのはご存知の通り。
そのためか、出雲大社へと続く道はかなり混み合っていました。
この調子だと、辿り着くまでに1時間近くかかりますね。
ということで、そのまま右折して博物館の駐車場へ。
ここに車をとめ、徒歩で出雲大社へと向かう事にしました。
暫く歩くと、鳥居があってその奥は御本殿へと続く道。
ここに来た途端、空気がゴロッと変わります。
神社特有の、神聖なる空気ですね。
歩くだけで、背筋がピンと引き締まる思いです。
訪れた時は夏の始まりといった感じで、
かなり蒸し暑く、歩くだけで汗が落ちる程だったのですが、
何故かここに足を踏み入れた瞬間、
その汗が引く感じがしたのは不思議でした。
もちろん、ムシムシした湿度は相変わらずだったのですが・・・
「涼しい」と感じたのは、
神社ならではの空気が大きく関係していると思います。
それでもやはり、帰る頃にはそれなりに汗をかいていたので、
帰路の途中で〆の100円温泉、「出雲平成温泉」に行くことに。
通常料金大人500円のこちらの温泉は、開放的な露天風呂があって、
その露天風呂にも時計があったのが印象的でした。
内風呂にはよく時計がありますが、露天にもあるのは珍しい!
でもこれがあると、大変便利なんですよね。
聞くところによると、この時計はお客さんから寄贈されたものだとか。
なるほど、施設とお客さんの関係が良いからこそ、
こういった事も可能になるのですよね。
そんな事を色々想像していると、思わず顔がほころんだ私なのでした。
2013/07/07 -広島で呑んで泊まって。100円温泉へ-
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](http://travel.blogmura.com/shachuhaku/img/shachuhaku80_15_lightred_4.gif)