旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
岡山B級グルメ旅 出発編 ― 2011/10/27 22:23
裏ブログ、「レジャー通信@広島 - たまに車中泊」でまとめている
「中国地方のイベント情報 2011年10月版」。
自ら訪れる事を前提に、少しずつまとめました。
でも、実際に行けるイベントって限られるのですね。
特に今年は公私共に忙しく、スケジュールの調整が困難でした。
そんな中でも是非とも行ってみたかったイベントは、
「おかやまB級ご当地グルメフェスタin真庭 海の市・山の市2011真庭」。
開催場所こそ以前とは異なりますが、
当ブログを開設した当初に訪れた事があるイベントです。
これは、何が何でも行くしかありません!
という事で、休日は1日のみと厳しい条件でしたが、
前乗り車中泊ができるKONGのお世話になる事を前提に、
仕事を終えた土曜日の夜に自宅を出発しました。
そして、まずは腹ごしらえという事で「安佐サービスエリア」にピットイン。
前回の旅では、早朝に訪れてセルフコーナーで朝食を頂いたSAです。
そのお味は・・・
ちょっと記憶力と感のある方ならご存知ですよね。
という事で、今回は24時間営業のセルフコーナーを外して夕食を頂く事に。
幸いにも、SAのレストランが営業中でした。
私はこちらで「備北鶏のチキン南蛮(880円)」をチョイス。
女性人気NO.1となっていました。
その肩書きから、「女性=上品な盛り合わせ=ボリューム小」か?
と思いきや、何が何が。
ボリューム満点ではないですか!
これ程までに食べ応えがあるチキン南蛮を頂いたのは久々。
しかも! 肉厚な備北鶏は食べ進めるほどにジューシーな味わい。
これは美味しすぎますね。
思わず、チキン南蛮を食べきる前にご飯を全て食べ尽くしてしまいました(笑)
おかずが美味しいと、ついついご飯を食べ過ぎてしまいます。
そこで、メニューには無いご飯を追加で注文。
テーブルには「おかわり」のご飯が運ばれてきました。
とても恐縮でしたので、
「ありがとうございます! いくらになりますか?」とお聞きしました。
すると、店員さんはニコッとされて一言。
「どうぞ♪」と。
精算時、「おかわり」の値段は含まれていませんでした。
2011/10/01 -岡山B級グルメ旅-
「中国地方のイベント情報 2011年10月版」。
自ら訪れる事を前提に、少しずつまとめました。
でも、実際に行けるイベントって限られるのですね。
特に今年は公私共に忙しく、スケジュールの調整が困難でした。
そんな中でも是非とも行ってみたかったイベントは、
「おかやまB級ご当地グルメフェスタin真庭 海の市・山の市2011真庭」。
開催場所こそ以前とは異なりますが、
当ブログを開設した当初に訪れた事があるイベントです。
これは、何が何でも行くしかありません!
という事で、休日は1日のみと厳しい条件でしたが、
前乗り車中泊ができるKONGのお世話になる事を前提に、
仕事を終えた土曜日の夜に自宅を出発しました。
そして、まずは腹ごしらえという事で「安佐サービスエリア」にピットイン。
前回の旅では、早朝に訪れてセルフコーナーで朝食を頂いたSAです。
そのお味は・・・
ちょっと記憶力と感のある方ならご存知ですよね。
という事で、今回は24時間営業のセルフコーナーを外して夕食を頂く事に。
幸いにも、SAのレストランが営業中でした。
私はこちらで「備北鶏のチキン南蛮(880円)」をチョイス。
女性人気NO.1となっていました。
その肩書きから、「女性=上品な盛り合わせ=ボリューム小」か?
と思いきや、何が何が。
ボリューム満点ではないですか!
これ程までに食べ応えがあるチキン南蛮を頂いたのは久々。
しかも! 肉厚な備北鶏は食べ進めるほどにジューシーな味わい。
これは美味しすぎますね。
思わず、チキン南蛮を食べきる前にご飯を全て食べ尽くしてしまいました(笑)
おかずが美味しいと、ついついご飯を食べ過ぎてしまいます。
そこで、メニューには無いご飯を追加で注文。
テーブルには「おかわり」のご飯が運ばれてきました。
とても恐縮でしたので、
「ありがとうございます! いくらになりますか?」とお聞きしました。
すると、店員さんはニコッとされて一言。
「どうぞ♪」と。
精算時、「おかわり」の値段は含まれていませんでした。
2011/10/01 -岡山B級グルメ旅-
