旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
牡蠣まつり出陣前のキャンプ ― 2012/03/15 08:00
シェルターで二次会を楽しんだ後は、駐車場のKONGに戻って車中泊。
FFヒーターを翌朝まで連続稼動させるつもりでしたので、
乾燥対策の為にすかさず加湿器の電源をONしました。
加湿器といっても、ドリンクホルダーに収まる小さな「車載用加湿器」。
省電力な超音波式で、DC12V(シガープラグ)、USB、
AC100V(ACアダプター)の3電源に対応しています。
でも、適用範囲は軽キャンまでかな。
軽キャンの狭い空間なら抜群の効果を発揮するんですけど、
それ以上の空間になると役不足は否めません。
っと、このあたりで「話が面白くない!」とクレームが付き始めました(笑)
当の本人もわかっているんですよ、面白く無いって。
でも、写真を眺めていると予定外の事までついつい綴りたくなるんです。
特に、大好きなキャンプや車中泊に関する事は。
しかし、あまりにも単調すぎましたね(笑)
最近の記事はテント内の事ばかり。
そこからちょっと離れても車内の話。
「そろそろ外に出ましょうよ!」
という事で、キャンプ場横の海岸風景を少々。
朝日を浴びながらの散歩はとても心地よく、
「今日も頑張るぞー!」という元気を私達に与えてくれました。
自然の雄大さを肌で感じる景色。
瀬戸内海ならではの穏やかさが伝わってくる景色。
海の向こうに浮かぶ島々も、眺めているだけで心癒されます。
っと綴ってみましたが、やはりテントの事が頭から離れません(笑)
私には、情緒あふれる記事は向いていませんね^^;
私に向いているのは、キャンプの事と食べること。
特に、食べることは大好きで(笑)
この日の朝食は手っ取り早く、カップ麺の「鶏炊きうどん」にしました。
1.5倍なので、夫婦二人ならこれだけでもOK。
朝のTV番組も、ワンセグがあればバッチリ。
カセットガス暖房で寒さ対策も万全です。
さあ! この後はいよいよ「牡蠣まつり」に出陣です!
2012/02/05 -牡蠣祭りキャンプ-
