旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
2つの【静かな】扇風機で車中泊の暑さ対策 ― 2013/09/08 06:38
山陽自動車道からしまなみ海道に入り、
目的地手前のサービスエリアに辿り着いたところで、
前のり車中泊。
6月といえど、7月を目前に控えた29日でしたので、
カミさんと私用、2台の扇風機で暑さ対策を行いました。
どちらも、【音の静かな】扇風機。
カー用品店で売っている、ガラガラと煩いヤツではありません。
まずは、私用の「Desk Fan AFM-250」。
元々はACアダプターを使った家庭用のデスクファンなのですが、
ある工夫を加えてシガーソケットで使えるようにしています。
(工夫の詳細は「省エネ強風・車中泊扇風機DC12V」にて)
静かだけど、風量豊かな扇風機です。
そして、カミさん用の扇風機は「ふぁん太郎(KDF-CDC15)」。
(位置づけとしては、扇風機というよりサーキュレーター)
前述の「Desk Fan AFM-250」に比べると風量は劣りますが、
クリップ式で空中に設置できるのが良いですね。
こちらも車用ではなく、AC電源を使う家庭用。
しかし、同じくある工夫を加えることでインバーター不要、
車のDC電源でそのまま使えるようになります。
(関連記事「DCモーター扇風機をDCのまま使おう![車載]」)
音が静かで風量豊か。(特に「Desk Fan AFM-250」は秀逸)
どちらの扇風機も、寝る時は一番「弱」で調度良いくらいです。
点けっぱなしでも音が気にならないのが良いですね。
インバーター等も使っていないので、
効率が良くてサブバッテリーにも優しいです。
一晩、2台の扇風機を点けっぱなしにして寝ました。
そして目が覚め、向かった先は「鈍川温泉ホテル」。
朝6:00から日帰り入浴が可能なので、
朝風呂&身支度を整える意味で利用させて頂きました。
何故か露天風呂のお湯が抜かれていたのが少々残念でしたが、
内湯でゆっくりできたので、特に問題ありませんでした。
(宿泊利用の方はガッカリだったと思いますが・・・)
さあ、この後は目的地に到着です。
2013/06/29 -今治-松山 朝風呂とバイキングの旅-
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](http://travel.blogmura.com/shachuhaku/img/shachuhaku80_15_lightred_4.gif)