旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
男たちのバーベキュー ― 2010/11/02 08:06
サイトのセッティングを完了させたら、いよいよ昼食の準備を開始!
この日の昼食は、「男たちのバーベキュー」です。
食材は、道中のスーパーで購入したもの。
男たちの買い物は豪快でした。
これからBBQをするというのに、唐揚げや焼鳥まで買う始末です(笑)
ブレーキ(カミさん)の付いていない機関車は恐ろしい・・・
でも、唐揚げを食べながらコンロの準備をするのは意外と快適でした。
というか、癖になりそうな楽しさでした。
思わず、独身時代に男友達とキャンプをしていた日々を思い出しました。
さて、ユニセラTGに火を起こし、テーブルに食材を並べたら、
いよいよお楽しみの焼き焼きタイム!
私にとっては超贅沢グルメにあたる、九州産黒毛和牛のバラ肉や、
モツ鍋用のホルモンを網の上に並べました。
ちなみに、黒毛和牛は「おつとめ品」です(笑)。
なお、ホルモンを焼肉用ではなくモツ鍋用を選んだのは、
こちらの方がプリプリとした脂分が美味しそうだった為。
脂分たっぷりのホルモンは、着火剤(強火にする)としても活躍します。
もちろん、九州産黒毛和牛のバラ肉も絶品の美味しさ。
甘くて柔らかくてとってもジューシー。
炭火で焼きあげると、なおさら美味しく感じます。
野外リビングから眺める事ができる紅葉も、なかなかのものでした。
男たちはしばし、その風景にウットリしていました。
~2010/10/30 デルタミーティング中国大会~
この日の昼食は、「男たちのバーベキュー」です。
食材は、道中のスーパーで購入したもの。
男たちの買い物は豪快でした。
これからBBQをするというのに、唐揚げや焼鳥まで買う始末です(笑)
ブレーキ(カミさん)の付いていない機関車は恐ろしい・・・
でも、唐揚げを食べながらコンロの準備をするのは意外と快適でした。
というか、癖になりそうな楽しさでした。
思わず、独身時代に男友達とキャンプをしていた日々を思い出しました。
さて、ユニセラTGに火を起こし、テーブルに食材を並べたら、
いよいよお楽しみの焼き焼きタイム!
私にとっては超贅沢グルメにあたる、九州産黒毛和牛のバラ肉や、
モツ鍋用のホルモンを網の上に並べました。
ちなみに、黒毛和牛は「おつとめ品」です(笑)。
なお、ホルモンを焼肉用ではなくモツ鍋用を選んだのは、
こちらの方がプリプリとした脂分が美味しそうだった為。
脂分たっぷりのホルモンは、着火剤(強火にする)としても活躍します。
もちろん、九州産黒毛和牛のバラ肉も絶品の美味しさ。
甘くて柔らかくてとってもジューシー。
炭火で焼きあげると、なおさら美味しく感じます。
野外リビングから眺める事ができる紅葉も、なかなかのものでした。
男たちはしばし、その風景にウットリしていました。
~2010/10/30 デルタミーティング中国大会~

イオニート追加情報 ― 2010/11/02 22:01
先日綴ったコードレスドライヤーの「イオニート(HDG-2)」。
あまりにも反響が大きかったので、追加情報を記します。
(過去記事「コードレスドライヤー」はこちら)
まず、ガスカートリッジの入手性です。
今現在、カートリッジが入手できるお店はかなり限られています。
「本体を購入したのは良いけど、いつまでカートリッジが購入できるの?」
といったリスクがあります。私自身、把握できていません。
そこで私は、本体を購入して性能を確かめた直後に、
リスク回避を兼ねて専用カートリッジを追加購入しました。
購入したショップは、楽天市場の「ヘルシーブティック」さん。
専用カートリッジ 2個セットで\1,260(税込)でした。(多分最安)
こちらのお店は、\5,250以上で送料無料になりますので、
5セット(10本)まとめて購入しました。(\6,300)
届いたカートリッジは本体付属のカートリッジ(13g)より少し長く(21g)、
付属品より長時間使用が可能という印象を受けました。
ただし、過度な期待は禁物です。(ここが重要)
あくまでも乾電池とガスで動かすドライヤーです。
家庭用のドライヤーのような風量と熱はありません。
比較すると、ガッカリすると思います。
(家庭用で「セット」と書かれた位置で使うより、弱風で低温です)
でも、電源も何も無い場所で使えると考えると、
非常にありがたい存在である事は間違いありません。
このあたりは割り切りが必要だと思います。
今朝、性能を再確認する為にも、
朝風呂の後にイオニートで髪を乾かして出社しました。
相変わらず、髪のまとまり感は家庭用ドライヤーの上をいく感じでした。
個人的には十分使えます。
ただ、「電源が無い場所でも使える」という思いが前提です。
あと、ここまでは全て私の主観で綴っています。
何事も保証いたしかねますので、予めご了承ください。
あまりにも反響が大きかったので、追加情報を記します。
(過去記事「コードレスドライヤー」はこちら)
まず、ガスカートリッジの入手性です。
今現在、カートリッジが入手できるお店はかなり限られています。
「本体を購入したのは良いけど、いつまでカートリッジが購入できるの?」
といったリスクがあります。私自身、把握できていません。
そこで私は、本体を購入して性能を確かめた直後に、
リスク回避を兼ねて専用カートリッジを追加購入しました。
購入したショップは、楽天市場の「ヘルシーブティック」さん。
専用カートリッジ 2個セットで\1,260(税込)でした。(多分最安)
こちらのお店は、\5,250以上で送料無料になりますので、
5セット(10本)まとめて購入しました。(\6,300)
届いたカートリッジは本体付属のカートリッジ(13g)より少し長く(21g)、
付属品より長時間使用が可能という印象を受けました。
ただし、過度な期待は禁物です。(ここが重要)
あくまでも乾電池とガスで動かすドライヤーです。
家庭用のドライヤーのような風量と熱はありません。
比較すると、ガッカリすると思います。
(家庭用で「セット」と書かれた位置で使うより、弱風で低温です)
でも、電源も何も無い場所で使えると考えると、
非常にありがたい存在である事は間違いありません。
このあたりは割り切りが必要だと思います。
今朝、性能を再確認する為にも、
朝風呂の後にイオニートで髪を乾かして出社しました。
相変わらず、髪のまとまり感は家庭用ドライヤーの上をいく感じでした。
個人的には十分使えます。
ただ、「電源が無い場所でも使える」という思いが前提です。
あと、ここまでは全て私の主観で綴っています。
何事も保証いたしかねますので、予めご了承ください。

贅沢なひととき ― 2010/11/03 21:36
午後二時から始まったデルタミーティングの開会式を終えた後は、
サイトに戻って各々、寛ぎの時間を過ごしました。
細川さんは持参された単行本で読書を、
私は車に常備している温泉本で情報収集を。
何もしなくて良い・・・
ただ、ボーッと時間を過ごすだけ・・・
与えられた時間の使い道は、全て私達の思うがまま・・・
なんという贅沢な事か。
これこそ、私がキャンプを愛して止まない魅力の一つであります。
日常の喧騒とは別世界・・・
自分の周りだけ、時間が止まっているかのような錯覚に陥ります。
この後、焚き火の炎の下で男たちのミーティングを楽しんだ後、
ランタンの優しい光の下、鍋で体を温めました。
~2010/10/30 デルタミーティング中国大会~
サイトに戻って各々、寛ぎの時間を過ごしました。
細川さんは持参された単行本で読書を、
私は車に常備している温泉本で情報収集を。
何もしなくて良い・・・
ただ、ボーッと時間を過ごすだけ・・・
与えられた時間の使い道は、全て私達の思うがまま・・・
なんという贅沢な事か。
これこそ、私がキャンプを愛して止まない魅力の一つであります。
日常の喧騒とは別世界・・・
自分の周りだけ、時間が止まっているかのような錯覚に陥ります。
この後、焚き火の炎の下で男たちのミーティングを楽しんだ後、
ランタンの優しい光の下、鍋で体を温めました。
~2010/10/30 デルタミーティング中国大会~

飲んで熟睡できるBAR ― 2010/11/04 22:37
裏ブログ、「k-rvの落書き帳」をプチリニューアルしました。
最近では、裏ブログを綴る方が楽しくなってきています。
「軽RV紀行 ~小さな8ナンバー~」がいつまで続くのか・・・
それは、綴っている本人ですら知る術はありません。
さて、先日参加した「デルタミーティング2010」。
年季の入ったテントで鍋料理を満喫した後、かなりアルコールが入った状態で
「森の家」さんが運営されているショットバーへと向かいました。
森の家といえば、広島を代表するアウトドアのスペシャリスト。
私が尊敬してやまない、ねこじるさんと棟梁さんのファミリーです。
ちなみに、KONGのリアガラスには「森の家」ステッカーを貼っています。
(オデッセイのリアガラスにも貼っています)
そして、この日頂いたソルティードッグとモスコミュール。
本当に美味しかった~!
この後、KONGに戻って二次会を開始。
青色のネオンライトを点灯させてバーの雰囲気を醸しだしつつ、
DVD鑑賞をしながら、マッタリとした時間を過ごしました。
細川さんもかなりリラックスされたご様子。
お誘いした私としては、嬉しい限りでありました。
そして私は二階のポップアップルーフへと移動。
ポータブル電源の「PG-421SP」と、電気毛布の「ホットカーケット・ミニ」を
持って上がりました。(もちろん羽毛の寝袋も)
これで寒さ対策は万全!
翌朝まで熟睡する事ができました。
ちなみに、FFヒーターを効かせた一階の細川さんは、
翌朝「暑かった」とおっしゃっていました。
「寒かった」と言われなくて、ホッとしました。
~2010/10/30 デルタミーティング中国大会~
最近では、裏ブログを綴る方が楽しくなってきています。
「軽RV紀行 ~小さな8ナンバー~」がいつまで続くのか・・・
それは、綴っている本人ですら知る術はありません。
さて、先日参加した「デルタミーティング2010」。
年季の入ったテントで鍋料理を満喫した後、かなりアルコールが入った状態で
「森の家」さんが運営されているショットバーへと向かいました。
森の家といえば、広島を代表するアウトドアのスペシャリスト。
私が尊敬してやまない、ねこじるさんと棟梁さんのファミリーです。
ちなみに、KONGのリアガラスには「森の家」ステッカーを貼っています。
(オデッセイのリアガラスにも貼っています)
そして、この日頂いたソルティードッグとモスコミュール。
本当に美味しかった~!
この後、KONGに戻って二次会を開始。
青色のネオンライトを点灯させてバーの雰囲気を醸しだしつつ、
DVD鑑賞をしながら、マッタリとした時間を過ごしました。
細川さんもかなりリラックスされたご様子。
お誘いした私としては、嬉しい限りでありました。
そして私は二階のポップアップルーフへと移動。
ポータブル電源の「PG-421SP」と、電気毛布の「ホットカーケット・ミニ」を
持って上がりました。(もちろん羽毛の寝袋も)
これで寒さ対策は万全!
翌朝まで熟睡する事ができました。
ちなみに、FFヒーターを効かせた一階の細川さんは、
翌朝「暑かった」とおっしゃっていました。
「寒かった」と言われなくて、ホッとしました。
~2010/10/30 デルタミーティング中国大会~

UNIFLAME大好き ― 2010/11/05 22:15
軽自動車の車内で男二人が就寝。
片方は一階で、片方は二階で。
さすがに、軽自動車の狭い空間で男二人が寝るのは抵抗があります。
が、一階と二階に分かれている事によって、そんな抵抗感は皆無。
お互い、相手に気を使う事なく熟睡する事ができました。
そして夜明け。
私が起床する午前6時よりさらに一時間早く、
細川さんは起床されて読書などを楽しんでおられるようでした。
そんな雰囲気は感じていたのですが、
心地よい寝床からはなかなか出る事ができません。
何度かゴロゴロした後、二階から降りて外に出ました。
「おはようございます!」
なんという清々しい空気でしょう。
私は、この大自然の中の朝の空気が大好きです。
そして、いつもならこの清々しい空気を楽しんだ後に、
プハーっとタバコに火を付けて一服タイムとなるのですが、
この日はそれをしませんでした。
というか、10月に入ってからタバコを嗜んでいません。
いわゆる禁煙というやつです。
さすがに、今回の増税&値上げはインパクトがありました。
今まで一日に二箱吸うほどのヘビースモーカーでしたが、
止めようと思えば止められるものです。
ちなみに、禁煙外来などには頼っておりません。
さて、この日の朝食は前日の残り物の鍋料理。
鍋はUNIFLAME製の「fan5 duo」に付属する大鍋で、
コンロも同じくUNIFLAME製のテーブルトップバーナー「US-D」。
どちらも車中泊の旅では常備していない装備ですが、
キャンプを目的とする時には必ず持ち出しているお気に入りアイテムです。
そして、US-Dの上に同じくUNIFLAME製の「fan マルチロースター」を乗せ、
カレーパンを焼き焼きしました。
とにかく、UNIFLAMEをこよなく愛しているk-rvです。
シメの一杯は、鍋に入れた「うどん」。
少々具沢山過ぎましたが、天かすも入れて本格的。
写真に「うどん」が写っていないのは、私が食べ過ぎたせいです。
~2010/10/31 デルタミーティング中国大会~
片方は一階で、片方は二階で。
さすがに、軽自動車の狭い空間で男二人が寝るのは抵抗があります。
が、一階と二階に分かれている事によって、そんな抵抗感は皆無。
お互い、相手に気を使う事なく熟睡する事ができました。
そして夜明け。
私が起床する午前6時よりさらに一時間早く、
細川さんは起床されて読書などを楽しんでおられるようでした。
そんな雰囲気は感じていたのですが、
心地よい寝床からはなかなか出る事ができません。
何度かゴロゴロした後、二階から降りて外に出ました。
「おはようございます!」
なんという清々しい空気でしょう。
私は、この大自然の中の朝の空気が大好きです。
そして、いつもならこの清々しい空気を楽しんだ後に、
プハーっとタバコに火を付けて一服タイムとなるのですが、
この日はそれをしませんでした。
というか、10月に入ってからタバコを嗜んでいません。
いわゆる禁煙というやつです。
さすがに、今回の増税&値上げはインパクトがありました。
今まで一日に二箱吸うほどのヘビースモーカーでしたが、
止めようと思えば止められるものです。
ちなみに、禁煙外来などには頼っておりません。
さて、この日の朝食は前日の残り物の鍋料理。
鍋はUNIFLAME製の「fan5 duo」に付属する大鍋で、
コンロも同じくUNIFLAME製のテーブルトップバーナー「US-D」。
どちらも車中泊の旅では常備していない装備ですが、
キャンプを目的とする時には必ず持ち出しているお気に入りアイテムです。
そして、US-Dの上に同じくUNIFLAME製の「fan マルチロースター」を乗せ、
カレーパンを焼き焼きしました。
とにかく、UNIFLAMEをこよなく愛しているk-rvです。
シメの一杯は、鍋に入れた「うどん」。
少々具沢山過ぎましたが、天かすも入れて本格的。
写真に「うどん」が写っていないのは、私が食べ過ぎたせいです。
~2010/10/31 デルタミーティング中国大会~
