旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
DC12V電気ひざ掛け ― 2010/01/21 21:01

2010/01/10 ~徳島・車中泊の旅~
ハイウェイオアシスがある為、車の行き来が結構多かった吉野川SA。
これはちょっと失敗したかな?と思っていましたが、
営業終了時間のPM10:00頃には、すっかり静かになりました。
それでもこちらのSA、ハイウェイオアシス以外に、
24時間営業のコンビニもあります。
これもかなりの不安要素・・・
しかしそこは高速道路。一般道路とは違って交通量も少なめ。
静かなものでした。
そしてベッドメイク。
テーブルを外し、
DC12Vの電気ひざ掛け「クレトム ホットカーケット・ミニ」を敷きました。
ひざ掛けですので、二人で使用するにはかなり小さめ。
それでも無いよりはマシ。
体の一部分が温まるだけで、暖かく感じられます。
この上に体を寝かせ、羽毛の寝袋を羽織いました。
電源は、ポータブル電源のPG-421SPから。
前回の反省から、FFヒーターは就寝前にOFF。
翌朝の電気ポット使用を考慮し、
サブバッテリーの消費を抑える事にしました。
OFFタイマーで自動的に電源がOFFになる電気ひざ掛けですが、
電源OFF後も寝袋との相乗効果で保温が持続。
寒いと思えば、リセットスイッチONで再び温かくなります。
この組み合わせ、ソケットが抜けやすいのが最大の欠点ですが、
寒い時期のアイドリングストップ車中泊には心強い味方。
キャンピングカー以外でこそ、オススメの組み合わせです。
なお、これより大きいサイズの車用電気毛布もありますが、
消費電力も約2倍。(車載冷蔵庫並みの消費電力)
ポータブル電源での長時間利用は少々きついかもしれません。
ちなみに・・・
電気ひざ掛けを下に温々就寝した私。
翌朝目覚めると、私の下には何もありませんでした。
ハイウェイオアシスがある為、車の行き来が結構多かった吉野川SA。
これはちょっと失敗したかな?と思っていましたが、
営業終了時間のPM10:00頃には、すっかり静かになりました。
それでもこちらのSA、ハイウェイオアシス以外に、
24時間営業のコンビニもあります。
これもかなりの不安要素・・・
しかしそこは高速道路。一般道路とは違って交通量も少なめ。
静かなものでした。
そしてベッドメイク。
テーブルを外し、
DC12Vの電気ひざ掛け「クレトム ホットカーケット・ミニ」を敷きました。
ひざ掛けですので、二人で使用するにはかなり小さめ。
それでも無いよりはマシ。
体の一部分が温まるだけで、暖かく感じられます。
この上に体を寝かせ、羽毛の寝袋を羽織いました。
電源は、ポータブル電源のPG-421SPから。
前回の反省から、FFヒーターは就寝前にOFF。
翌朝の電気ポット使用を考慮し、
サブバッテリーの消費を抑える事にしました。
OFFタイマーで自動的に電源がOFFになる電気ひざ掛けですが、
電源OFF後も寝袋との相乗効果で保温が持続。
寒いと思えば、リセットスイッチONで再び温かくなります。
この組み合わせ、ソケットが抜けやすいのが最大の欠点ですが、
寒い時期のアイドリングストップ車中泊には心強い味方。
キャンピングカー以外でこそ、オススメの組み合わせです。
なお、これより大きいサイズの車用電気毛布もありますが、
消費電力も約2倍。(車載冷蔵庫並みの消費電力)
ポータブル電源での長時間利用は少々きついかもしれません。
ちなみに・・・
電気ひざ掛けを下に温々就寝した私。
翌朝目覚めると、私の下には何もありませんでした。
