旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
軽キャンでご当地グルメに舌鼓 ― 2012/04/28 08:10
のんびりと温泉に浸かった後は、駐車場のKONGに戻って夕食タイム。
温泉のすぐ側にKONG、この利便性は計り知れないものがあります。
これこそ、「湯YOUパーク」のメリット。
もちろん、温泉が併設された道の駅でも同じような事ができます。
しかし、それはあくまでも黙認の上での車中泊。
公認の場所とは安心感がまるで違います。
これはある意味、キャンプ場にも通じる安心感。
もちろん、「湯YOUパーク」でも屋外におけるキャンプ行為は厳禁ですが、
車内で完結できるのなら、これ程心強い存在はありません。
ところで、何処に行ってもまず最初に行うのが、ワンセグのスキャン。
私自身、普段からあまりTVは見ないのに不思議(笑)
BGV(バックグランドビデオ)といいますかね。
なんらかの映像があって音が鳴っていると安心するのです。
この時、KONGのテーブル上では着々と夕食の準備が進行中。
(by カミさん)
「アミュプラザ鹿児島」で購入していた「親鶏のたたき」と、
直前の「道の駅たからべ」で購入していた
「鹿児島産黒豚バラしゃぶしゃぶ」がテーブル上に。
たまりませんね~。
この頃から徐々にテンションが上がってくる私。。。
「親鶏のたたき」をつまみ始める頃には、焼酎も入って良い感じに。
私、鶏のたたきは大好物なんです。
カミさんは、シンクで「菜の花」(道の駅で購入)を洗って無水鍋の準備。
やはり、小さくてもキャンカーにシンクがあると便利ですね。
無水鍋には「鹿児島産黒豚バラしゃぶしゃぶ」を入れて。
使用したクッカーは、ユニフレームの「トレイル コッヘル M」。
つい先日、半額以下の処分特価で販売されていたものを、
衝動買いしたものです。
しかしこのサイズ、抜群ですね!
二人旅なら調度良いサイズです。
そして完成した、菜の花と黒豚バラしゃぶしゃぶの無水鍋。
う~ん、美味い! カミさんナイスです!
炭水化物は、道の駅で購入していた半額の「ピラフ(125円)」。
これに、「フレスタ鹿児島」で購入していた
「揚立屋」の薩摩揚げを加えると完璧!
KONGの車内で、鹿児島グルメに舌鼓です。
2012/03/17 -久々の九州4泊旅-
