旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
GOOD BYE! 白浜・・・ ― 2012/11/07 22:21
敢えて「足踏み車中泊」を選択して白浜近くで車中泊をしたものの、
日付が変わっても、相変わらず雨は降り続いていました。
風の方は落ち着いてきていましたが・・・
さて、どうするべきか。
このまま、白浜観光を強行する?
カミさんとの間で、話し合いの場がもたれました。
「これくらい回復すれば、意外と大丈夫なんじゃない?」とか、
「いやいや、せっかくなら天気が良い時に行こうよ」などなど。
最終的には・・・後者の意見が勝りました。
この状況下においては、出直す方が得策ではないかと。
白浜観光に固執するより、新たな楽しみを優先させましょうよと。
その楽しみとは?
実は、この旅に出る前、ある方とFacebookで情報交換。
もし都合が合えば、ご一緒キャンプが出来たら良いですね!
という事になっていました。
わたし的には、出来るかどうかわからない白浜観光より、
ご一緒キャンプの方が遥かに上。
ということで、「足踏み車中泊」をしたこの日、
再度「白浜」に戻る事はなく、進路を北へととったのでした。
GOOD BYE! 白浜・・・
また一年以内に、必ずこの地に戻ってきます。
その時はどうか、今回のように台風が来ませんように・・・
2012/09/18 -5泊5日の車中泊南紀旅-

こってり豚骨、和歌山ラーメン【山為食堂】 ― 2012/11/08 22:21
今回の旅で一番楽しみにしていた白浜観光は消化不良に終わりましたが、
和歌山での楽しみはまだ他にもありました。
やはり、タダで和歌山を出るわけにはいきません!(笑)
という事で、私達が向かった先は、和歌山ラーメンで有名な「山為食堂」。
なんでも、平日でも行列が出来るほどの大人気店なのだとか。
以前、私はこちらのお土産ラーメンを食べたことがあります。
あの、「アイランド食品」が出している箱入りの銘店シリーズです。
これが美味しかったんですよねえ・・・
それ以来、いつかはリアルなお店で食べてみたいと思っていまして。
今回、その願いがついに叶いました!
お店目指して寄り道もそこそこに。
大好きな寄り道を大幅カットするとこにより(笑)、
「山為食堂」には、ちょうど開店直後くらいに到着しました。
やったね!
まだお客さんは少ないようです。
お店前の駐車場にも無事、KONGを駐める事ができました。
そして早速店内へ。
初めて行くお店はやっぱり、一番オーソドックスなメニューを!
ということで「中華そば(800円)」を注文。
中華そばで800円ってちょっとというか、かなり高い気がしますが、
せっかくなので、本場和歌山ラーメンを頂く事にしましょう。
注文してから出てくるまでは、ちょっと時間がかかったかな?
でも、待ったという程ではありません。
麺の太さを考えれば(結構太め)こんなものかもしれません。
それより感動したのが、スープのドロっと感!
とんこつ醤油ベースでしょうか。
広島ラーメンもとんこつ醤油ですが、ここまでドロっとしていません。
だって、スープを飲み干した後に、骨粉が器の底に沈殿しているんですよ!
ドロドロした感じで・・・
これは、九州の久留米ラーメンでも見る事ができる、豚骨の骨粉。
これが底に残っているラーメンって、例外なく美味しいんですよねえ。
厚めのチャーシューも多めに入っていて、トロッとしていて堪らん。。。
いや~、和歌山に来た甲斐がありました。
最後の最後に、逆転満塁ホームランを打った気分です。
美容と健康(笑)を考慮し、
普段はラーメンのスープは飲み干さないように心がけていますが、
あまりにも美味しかったので、ついつい飲み干してしまいました。
和歌山ラーメン、最高!
2012/09/18 -5泊5日の車中泊南紀旅-

乗用車ライクなキャンカーが欲しい! ― 2012/11/11 23:06
ちょこっと、九州は別府まで行っていました。
今回はKONGではなく、セカンドカーのフリードスパイクで。
私の両親を連れていく旅行でしたので、軽自動車より普通車の方が良いかと。
やはり、乗用車の乗り心地はケタ違いですね!
この乗り心地&運転のし易さが、
キャンピングカーにもあれば良いのですが・・・
ちょっと酷な注文ですかね。
個人的に、新型NV350キャラバンに期待しています。
あの、ミニバン的な洗練されたコクピットには大注目!
(フルオートエアコンの設定が無いのが痛いところですが・・・)
※写真は、愛車フリードスパイクのインパネ。
これでキャンカー架装がされたら、間違いなく「買い」でしょう。
早く、私好みの「NV350」キャンカーが出ないかな。
もちろん、車中泊カーではなく本格的な8ナンバーで。
例えキャンピングカーでも、それなりの質感と走行性能を求める、
私の独り言でした。
※写真は、愛車フリードスパイクのスカイルーフ。
P.S.
次からは、「5泊5日の車中泊南紀旅」の続きです。
あともう少しです!


フェリーでのんびり「くるま旅」 ― 2012/11/12 21:46
和歌山県で和歌山ラーメンを頂いた後は、
「南海フェリー」を利用して一気に四国は徳島県に移動!
我ながら、ナイスアイデアですね。
陸路だと遠回りしつつ、渋滞ゾーンを超えなければなりません。
それに比べて海路なら、一気にワープをする事が可能。
しかも渋滞知らず、疲れ知らずで。
フェリーってホント、素晴らしいですね!
私、フェリーって大好きです。
なお、フェリー出航までに少々時間がありましたので、
和歌山港近くにある「和歌山城」でプチ観光をしました。
こんな余裕ができるのも、フェリー旅ならでは。
車でガツガツ進むのも良いですが、
たまにはフェリーでのんびり移動というのも良いですね^^
2012/09/18 -5泊5日の車中泊南紀旅-

キャンピングカーで繋がる友達の輪 ― 2012/11/13 08:15
台風が来るくらいに天候が悪化していましたので、
さすがに揺れましたね。フェリー。
カミさんなんて、和歌山ラーメンがリバースしたとか(笑)
普段、船酔いや車酔いをする人ではないのですけどね。
それだけ、凄い揺れでした。
ちなみに私はこの時、ネットブックやキャンプ本を眺めながら
この日の車中泊地を検索。
ただ、いつもと違ったのは単独車中泊ではないと言う事。
数日前の記事でも綴っていますが、ご一緒キャンプをする予定でしたので、
キャンピングカーが2台1サイトに駐められて、電源も完備。
値段より、快適さを重視する高規格キャンプ場を探しました。
かといって、単に値段が高いキャンプ場はワタシ好みではありません。
そんな中、1台で利用すると少々割高でも、
2台で利用するとかなりお得になるキャンプ場を見つけました!
そのキャンプ場とは?
「東かがわ市大池オートキャンプ場」。
1台なら1泊2日で3,000円のところ、2台目なら駐車代のプラス500円でOK!
もちろん、入場料の大人300円は別途必要になりますが、
この値段でキャンカーが2台泊まれるのですから、
かなりお得ではないでしょうか。(電源代は2台でも1,000円)
芝生のサイトごとに電源と流し台も備わっており、設備は高規格そのもの。
24時間使えるシャワー棟もありました。
が、キャンプ前の入浴は、そこから数キロ先にある「翼山温泉」で。
入浴料金は、大人一人あたり400円とリーズナブル。
露天風呂はありませんでしたが、のんびりできて良かったです^^
それはそうと、風呂あがりにキャンプ場へと向かう途中、
キャンプ場手前の交差点でばったりオルビスIOとご対面したのにはビックリ!
このオルビスIOは? そう、「ふぇあり~さん」ご夫妻のオルビスIO。
まさか、こんなナイスタイミングで再会できるとは!
そしてそのまま、近くのスーパーでご一緒キャンプの買い出しを。
お久しぶりです!
たしか、昨年の広島でのお好み焼きオフ以来ですかね?
それより前は、徳島は美濃田の渕キャンプ場オフ。
またお会いできて光栄です!
それにしても、最高に楽しい夜でした♪
アルコールが進む進む!(笑)
野外で楽しんだ一次会の炭火焼きはもちろんのこと、
バーラウンジと化したオルビスIOの車内で頂いたお酒も最高でした^^
キャンピングカーで繋がる友達の輪。
私にとっては、かけがえの無い宝物です。
2012/09/18 -5泊5日の車中泊南紀旅-
