旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)

自家産・地場産にこだわった「朝日茶屋」2013/02/14 12:52

朝日茶屋のとり天定食_20121223

九重での昼食は、以前から気になっていた「朝日茶屋」へ。
九重連山の北、飯田高原にあるお食事処です。

この日は雪がちらちらと降る寒い日だった事もあり、
何処に行っても観光客は少なめ。

ここ飯田高原もそれは例外ではなく、
私達より一足早く入店された方が最初のお客さんのようで、
お店の石油ストーブも火が点ったばかりといった感じでした。
朝日茶屋_20121223

そんな冬の「朝日茶屋」で私が頂いたのは、
大分では個人的に定番となっている「とり天定食(1,100円)」。

お皿にてんこ盛り、ボリューム満点で食べ応え十分のとり天は、
「かぼす醤油」で頂くと、思わず笑みがこぼれる美味しさです。
朝日茶屋のとり天_20121223

そして、定食に付く「古代米入りご飯」も忘れてはならない一品。
この古代米は、農業と酪農も営んでおられる「朝日茶屋」さんが、
手塩にかけて育てた牛の堆肥で育てた「我が家米」だそうです。
こちらは、おかわり自由の大サービス。

具沢山の味噌汁も、どこか懐かしい味わいで美味。
味噌は自家製で、防腐剤等は使用していないとの事でした。

そしてそして、カミさんが選んだ「地鶏そば(600円)」もまた絶品!
朝日茶屋の地鶏そば_20121223

少し太めの田舎そばは、適度にコシがあって私好み。
しっかりと味の付いた地鶏と、濃くもなく薄くもなく、
ちょっと甘めで絶妙な「おつゆ」との相性も抜群。
こちらもまた、食べ応えのある一品でした。

食事をすると全員にサービスされる牛乳も「朝日茶屋」ならでは。
毎朝搾りたての自家製牛乳は、新鮮で本当に美味い!
朝日茶屋の牛乳_20121223

自家産・地場産にこだわった「朝日茶屋」。
手間ひまかけた手作り料理が美味しいのは勿論の事、
どこかホッと安心できる、優しい味が印象的なお食事処でした。

また是非行きたいな。

2012/12/23 -クリスマス紀行は露天風呂付きロッジ-


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

コメント

トラックバック

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 車中泊の旅
Free xml sitemap generator