旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
車中泊ならテント無しでプチキャンプ ― 2013/11/05 21:20
車中泊前の入浴は、奥出雲旅ではお決まりの「亀嵩温泉玉峰山荘」にて。
「道の駅 酒蔵奥出雲交流館」で3,000円以上のショッピングをすると、
こちらの温泉の無料入浴券(500円相当)が1枚貰えます。
実は今回、前回頂いたこれが残っていたので、旅を計画しました。
使用期限はだいたい、発券されてから2~3ヶ月くらいかな?
券を貰っては旅をし、旅をしては券を貰い。
どこまでも続く、エンドレスな旅の繰り返しです(笑)
なお、「3,000円って、そこまでなかなか購入しないよ」
と思われそうですが、酒好きの私達からしたらあっという間。
焼酎を何本か買うと、すぐに3,000円をオーバーしてしまいます。
ちなみに、「亀嵩温泉玉峰山荘」の売店でショッピングをすると、
もっとお得を実感できる仕組みになっているのですが、
それをここで言ってしまうと元も子もないので、
敢えて取り上げない事にしておきます。
さて、この日の車中泊地は、これまたいつもお決まりのキャンプ場。
夫婦二人、620円でオートキャンプができるのですからね。
これを利用しない手はないでしょう。
当たり前ですが、キャンプ場なのでサイドオーニングを出したり、
椅子やテーブルを出したりするのも自由。
車の中でコソコソ引き篭もるより、快適度は桁違いです。
「ちびパン」でスルメイカを鉄板焼きしたり、
奥出雲和牛を網焼きしたり。
毎回サザエのつぼ焼きがあるのは気のせいかな?
いやいや、気のせいでは無いかもしれない(笑)
でも、これはホントに美味しい!
「仁多米のおむすび」と一緒に頂くと、ほっぺが落っこちそうになります。
サザエの次は、アジの開きを焼いたりして。
お腹が一杯になったら、軽キャンKONGの車内に戻って車中泊です。
こういったプチキャンプでも、車中泊ならテントを張らなくてよいので、
準備も撤収も楽でいいですね。
2013/09/22 -無料入浴券と温泉博士で奥出雲-
