旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
自宅キャンプ場のウッドデッキを塗装 ― 2014/06/20 06:59
こないだの土日、いささかくたびれ気味になっていた、
通称「自宅キャンプ場」のウッドデッキの塗装を行いました。
塗装をするのは何年ぶりだろう?
ガーデンルームの外にあるデッキは何年か前に塗装しましたが、
ガーデンルーム内の塗装は過去10年で初めてかもしれませんね。
でも、屋内にあると傷みも違うものですね。
屋根があっても野外にあるウッドデッキは、
下塗りの段階で水性塗料をゴクゴク飲む飲む飲む飲む(笑)
それに比べてガーデンルーム内のウッドデッキは、
ハケ通りもスムーズで下塗りも簡単。
これだけを見ても、屋内のデッキは傷みも少ないという事でしょう。
本当は、もっと早く塗装するべきだったのですけどね。
何分、面倒な事は後回しにする性格なもので(^^;
でも、今回の塗装で「自宅キャンプ場」は蘇りました。
ガーデンルームをオープンすると、リビングから続くデッキと、
和室前で縁側の役割を果たすデッキとがシームレスに連結。
あえて和室前を縁側風にしたのは私なりのこだわりでした。
その前には、常設のレジャーテーブルを置いて。
縁側に腰掛けて、テーブルで一服というのが当時のスタイル。
今はすっかり禁煙し、タバコとは疎遠になっていますけどね。
にしても、この和と洋の組み合わせが個人的にはお気に入り。
ガーデンルームのあるウッドデッキは、椅子とテーブルを主とする
洋の空間、対する縁側は、そこに腰掛ける和の空間です。
ちなみに、ガーデンルームはフルクローズも可能で。
(普段はフルクローズしています)
こうすることで、虫を気にすることなくBBQもできます。
いわば、常設のスクリーンタープといったところでしょうか。
ガラスパネルはスライドさせ、網戸にする事ができます。
天気の悪い日は、ここで自宅キャンプ。
デッキの塗装をした事で、その楽しみもさらに広がりました。
今度は草抜きかな(笑)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](http://travel.blogmura.com/shachuhaku/img/shachuhaku80_15_lightred_4.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar80_15_lightred_4.gif)