旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
卓上炭火焼グリルで牡蠣キャンプ in 自宅 ― 2015/12/09 07:00
先週末は珍しく泊まりがけでのお出かけはせず、
近場で温泉に入るなどして、のんびりと過ごしていました。
こんな週末は何ヶ月ぶりか。
最近は土日休みともなればお天気などに関係なく、
毎週のように出掛け、そして外泊していましたからね。
その場合には、出掛ける前からブログを書き溜めて。
なるべくいつもの時間にアップできるようにと頑張ってきました。
(予約投稿という機能がないのです)
でもこれ(ブログの記事作成)が、結構苦痛で(苦笑)
記事がウケている時は楽しいのですが、
最近のようにそうでもない場合。次の記事を考える気すらおきない。
そこで、たまにはブログを忘れてのんびり過ごそうよという事で。
ブログの更新を放棄(笑)して自宅キャンプ。
(写真はブログに関係なく、昔から習慣として撮っています)
出掛けた際に宮島方面まで少し足を伸ばし、
直売所で殻付き牡蠣と殻付き帆立を購入してまいりました。
帆立は北海道か青森産だと思いますが、
牡蠣はもちろん広島産。宮島近海で育ったものです。
どれも新鮮で、先ほどまでお店の生け簀に浸かっていたもの。
これをその日のうちに、自宅キャンプ場で炭火焼きです。
使用したコンロは、SOTOの「デュアルグリル」。
テーブル上で炭火焼きが楽しめるのは当然として、
このサイズ感が牡蠣焼きや帆立焼きにピッタリ!
二人で海鮮BBQを座って食べるのにはもってこいです。
もちろん、焼肉などでも便利に使える一品。
その場合は、大人四人くらいが調度良いサイズとなります。
椅子に座って寛ぎながら、炭火焼きできる「デュアルグリル」。
お値段は少々張りますが、買って後悔する事はまず無いでしょう。
逆に、早く買っておけば良かったな~と思う筈です(笑)
ちなみに、炭火はこの時期、暖房代わりとしても重宝。
一酸化炭素中毒に注意してしっかり換気を行えば、
下手なストーブで暖を取るより暖かいです。
その際、ホームセンターの安物炭はオススメしません。
臭いがキツイだけでなく、爆ぜやすいですからね。
私はあらゆる面でバランスのとれた、「樫木炭」を使っています。
(5kgで2,000円くらい)
それはそうと、この日焼いた牡蠣の美味しかったこと!
旬は2月なので、殻が開くまであまり期待していませんでしたが。
見ての通りのプリップリ具合!
若干、まだコクというか旨みが少ないように感じられましたが、
焼き汁は塩分も程よく、これだけでも美味しく頂けるほど。
(私は何もつけません)
広島に住んでいて良かったな~と、実感できる瞬間です(笑)
これから益々、海水温度が下がって牡蠣が美味しくなる季節。
フィールドに出掛け、牡蠣キャンプっていうのもいいですね。
※写真は照明用のLED電球で、
右側のLED電球がBluetoothスピーカー内蔵の「PLAYBULB」
(食後のJazzシャワーは、至福のひとときでした)
※↓クリックが、更新の励みになります!
