旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
大歩危峡の川下り ― 2010/01/24 18:40

先程、旅先から帰ってきました。
金曜日の夜から山陰に出発し、一泊一日のつもりが二泊二日に・・・
その時の旅行記はまた、「徳島・車中泊の旅」が終わり次第、
綴ってゆきたいと思います。
-------------------------------------------------------
2010/01/11 ~徳島・車中泊の旅~
朝食後、朝一から向かった先は大歩危峡。
大歩危と書いて、「おおぼけ」と読みます。
私にぴったりです。
常々「行ってみたい!」と思っていた場所で、この日最大の目的地。
到着する前からワクワクする思いでいっぱいでした。
そして大歩危峡に到着。遊覧船乗り場の受付へと向かいました。
こちらの大歩危峡、「大歩危峡遊覧船」に乗って
川下りを楽しむ事ができます。
しかし、AM9:00過ぎという事もあり極寒の渓谷。
この寒さの中、川下りなんかしたら死んでしまいそうです。
ましてや、かみさんは寒がりを超えた超寒がり。
この時点で、「やっぱり止める?」なんて声も出ていました。
でも・・・せっかく来たのだからと受付の方に、
「コタツありますか?」と質問。
いきなり変な質問をする私に、「ありますよ♪」と笑顔で回答。
乗船決定です。
いくら寒くても割引の事だけはしっかり覚えている私。
「四国で得するパスポート」を使い、乗船料が10%引きになりました。
そして乗船。
初めて体験する大歩危峡の川下りは、感動の連続!
浸食されてできた砂質片岩は迫力いっぱいで、
自然の素晴らしさを満喫でる貴重な時間を楽しむ事ができました。
コタツ船により、足元もあったか。
寒がりのかみさんも、ご満悦そう。
しかし私は・・・
コタツには殆ど入る事なく、カメラを構えて絶景と記念写真の撮影。
凍えそうでした。
金曜日の夜から山陰に出発し、一泊一日のつもりが二泊二日に・・・
その時の旅行記はまた、「徳島・車中泊の旅」が終わり次第、
綴ってゆきたいと思います。
-------------------------------------------------------
2010/01/11 ~徳島・車中泊の旅~
朝食後、朝一から向かった先は大歩危峡。
大歩危と書いて、「おおぼけ」と読みます。
私にぴったりです。
常々「行ってみたい!」と思っていた場所で、この日最大の目的地。
到着する前からワクワクする思いでいっぱいでした。
そして大歩危峡に到着。遊覧船乗り場の受付へと向かいました。
こちらの大歩危峡、「大歩危峡遊覧船」に乗って
川下りを楽しむ事ができます。
しかし、AM9:00過ぎという事もあり極寒の渓谷。
この寒さの中、川下りなんかしたら死んでしまいそうです。
ましてや、かみさんは寒がりを超えた超寒がり。
この時点で、「やっぱり止める?」なんて声も出ていました。
でも・・・せっかく来たのだからと受付の方に、
「コタツありますか?」と質問。
いきなり変な質問をする私に、「ありますよ♪」と笑顔で回答。
乗船決定です。
いくら寒くても割引の事だけはしっかり覚えている私。
「四国で得するパスポート」を使い、乗船料が10%引きになりました。
そして乗船。
初めて体験する大歩危峡の川下りは、感動の連続!
浸食されてできた砂質片岩は迫力いっぱいで、
自然の素晴らしさを満喫でる貴重な時間を楽しむ事ができました。
コタツ船により、足元もあったか。
寒がりのかみさんも、ご満悦そう。
しかし私は・・・
コタツには殆ど入る事なく、カメラを構えて絶景と記念写真の撮影。
凍えそうでした。

コメント
_ おじょう ― 2010/01/24 19:17
_ こうしん ― 2010/01/24 20:16
こんばんは!!
四国徳島へ、いらっしゃって
たんですね。有難うございます。
川下り船にはコタツが常備されているのですね。
我が町も鵜飼船がありますが、冬場には面白い
というか、いい方法だと思いました。
旅行記楽しみですね。
四国徳島へ、いらっしゃって
たんですね。有難うございます。
川下り船にはコタツが常備されているのですね。
我が町も鵜飼船がありますが、冬場には面白い
というか、いい方法だと思いました。
旅行記楽しみですね。
_ k-rv ― 2010/01/24 21:41
>おじょうさん
おお、既に先を越されておりましたか・・・残念!(笑)
祖谷方面、本当にいい所ですよね。
かずら橋もまた行ってみたい場所です。
で、我が家の記念写真・・・
まるで固まったタヌキのようでした(笑)
>こうしんさん
思い立って四国旅行を楽しんできました。
実は私、ゴールデンウィークでは毎年四国一周旅行を楽しんでいるほど、
四国が好きなんです。
徳島の後はいよいよ・・・
これはナイショです(笑)
そしてコタツ船。
コタツがあるだけで、私は乗船してしまいます(笑)
おお、既に先を越されておりましたか・・・残念!(笑)
祖谷方面、本当にいい所ですよね。
かずら橋もまた行ってみたい場所です。
で、我が家の記念写真・・・
まるで固まったタヌキのようでした(笑)
>こうしんさん
思い立って四国旅行を楽しんできました。
実は私、ゴールデンウィークでは毎年四国一周旅行を楽しんでいるほど、
四国が好きなんです。
徳島の後はいよいよ・・・
これはナイショです(笑)
そしてコタツ船。
コタツがあるだけで、私は乗船してしまいます(笑)
_ 軽コロ ― 2010/01/24 23:09
大歩危の川下り、7年前に会社の社員旅行で初めて体験しました。
2年前にカミさんのお母さんを連れてのトレーラー旅で、高知の「ゆとりすとパーク」にキャンプインし、ヘッドだけで大歩危を訪れ、川下りを楽しみました。
あれって、冬場は「コタツ」があるんですね?驚きです。
2年前にカミさんのお母さんを連れてのトレーラー旅で、高知の「ゆとりすとパーク」にキャンプインし、ヘッドだけで大歩危を訪れ、川下りを楽しみました。
あれって、冬場は「コタツ」があるんですね?驚きです。
_ k-rv ― 2010/01/25 20:33
>軽コロさん
キャンプ場に停めてヘッド車だけで観光できるのが
トレーラーの魅力ですよね。羨ましい~!
トレーラーなら、家族旅行でも快適ですよね。
そうそう、コタツ船。
松江堀川めぐりの遊覧船もこの時期はコタツ船でしたので、
何気なく聞いたら大歩危峡の遊覧船もコタツ仕様でした。
キャンプ場に停めてヘッド車だけで観光できるのが
トレーラーの魅力ですよね。羨ましい~!
トレーラーなら、家族旅行でも快適ですよね。
そうそう、コタツ船。
松江堀川めぐりの遊覧船もこの時期はコタツ船でしたので、
何気なく聞いたら大歩危峡の遊覧船もコタツ仕様でした。
3月の連休でしたが、とっても寒くて・・・記念写真も寒そうな顔してた
今年の3月の連休、四国三郎の里にキャンプに行って、なかびに、かずら橋にも行きました
とってもいいところですよね~