旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)

馬の背中を歩く(日向岬)2012/05/16 21:39

馬ヶ背 1

願いが叶うクルスの海」で秘密の願いを唱えた後は、
そこから車で3分程度の場所にある「日向岬 馬ヶ背」へ。
日向市にある、国定公園です。

こちらも、カミさんが事前にピックアップしていた場所。
「クルスの海」から移動距離が短いのもいいですね。

早速、KONGを「馬ヶ背茶屋」の前にある駐車場に。
駐車場にはトイレも併設されており、ちょっとした自動販売機もありました。
休憩で立ち寄るのにも良さそうな場所です。
馬ヶ背の駐車場

でも、ここに来て休憩だけでは勿体無い!
という事で、KONGを降りて遊歩道を散策する事に。
海側沿いにある「馬ヶ背」を目指して歩く事にしました。
馬ヶ背の遊歩道

前日までの雨も嘘のようにあがって、雲ひとつ無い綺麗な青空。
ネイチャー観光を楽しむには、絶好の小春日和です。
自然と、足取りが軽くなるのは気のせいでは無いはず。

カミさんと二人、鼻歌交じりに歩きました。

そして到着した最初のスポット、「馬ヶ背」の断崖絶壁。
断崖絶壁

今から1500万年前の火山活動によってできたそうですが、
ここまで凛々しくも芸術的な断崖絶壁を見るのは生まれて初めて。
思わず、中に吸い込まれていきそうなパワーさえ感じました。

自然の力って凄いですね。

この時点で、「ここに来て良かった」と大満足な私でしたが、
さらに遊歩道を歩いて辿り着いた場所、「馬ヶ背」の景観には圧巻でした!
「馬ヶ背」という名前は、遊歩道一帯の盛り上がった岩肌が、
馬の背中に似ている事からつけられた名称らしいです。

その馬の背中を歩く私達。
周りは、海! 海! 海!
この開放感とアグレッシブ感は、他の観光地には無い魅力があります。
馬ヶ背 2

またしてもカミさん、ファインプレー。
「馬ヶ背」からは、周辺のリアス式海岸を臨むこともできました。
リアス式海岸

遊歩道を歩いた後は、
「馬ヶ背茶屋」で「平兵衛酢ソフトクリーム(300円)」を。
平兵衛酢ソフトクリーム

これがまた、アッサリしていて美味!
地元の牛乳や特産品を使って作られた、ここだけの逸品だそうです。

2012/03/19 -久々の九州4泊旅-


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

コメント

_ kキャンへの道 ― 2012/05/17 00:03

おばんです、ご無沙汰しております@仙台。毎回刺激的な日記ありがとうございます。このGW、当方、仙台から名古屋にちょべっと仕事、ついでにさぬきでうどん珍道中、やってきました(その後弘前の桜、五所川原の桜、一生分の桜でした!!つごう3000km)意外といけるじゃんって感じでした!!これからは、妄想を超えたご相談ですが、広島から宮崎まではどれくらい(時間、および距離)ありましたか?巡るルートによってもパタンがあるかと思いますが、情報をお願いいたします!!気合満点です!!

_ k-rv ― 2012/05/17 18:48

>kキャンへの道さん

こんにちは^^

そうですねえ、広島から宮崎(私が行った鵜戸神宮)ですと、
積極的に高速道路を使って片道600kmとちょっと、
時間にして9時間(休憩を入れて)といった感じでしょうか。
感覚的に、3連休くらいでは辛い距離です。

でも、3000kmも走られたkキャンへの道さんなら、
不可能ではないかも?

それにしても、仙台から広島まででも凄い距離です。
およそ1200kmあるのではないでしょうか。

1200km+600kmで1800km(片道)
すご過ぎます!

トラックバック

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 車中泊の旅
Free xml sitemap generator