旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
夏場の平地キャンプで重宝したアイテムたち ― 2016/08/26 07:15
昼前から楽しんだ海水浴は、午後3時頃に切り上げて。同じ「グリーンピアせとうち」の敷地内にある、キャンプ場へと向かいました。
受付はホテルのフロントかな?と思っていたけど。フロントの方にお聞きしたら、夏季は現地で直接受付との事。キャンプ場はホテルから下った先、NHK大河ドラマ「平清盛」のロケで使われた、海賊船が展示されているゾーンの手前にありました。
受付はさらに、その手前のゴーカートがある辺り。まあ、行ってみればすぐに分かると思います。
フリーサイトとオートサイトの二種類があって、今回は車の乗り入れができるオートサイトをチョイス。フリーサイトが一泊3,980円で、区画分けされているオートサイトが一泊4,980円となっています。(公式HPからオンライン予約可)
※オートサイト全景
電源無しにしては、比較的高めの価格設定ですけどね。ホテルの大浴場での無料入浴券が人数分付く事を考えれば、決して高くはないのかもしれません。(大人入浴料:通常1,020円)人数が多ければ多いほど、お得になる計算ですね。(1サイトMAX5名まで)
その大浴場(ホテル)までは、近道を利用して徒歩で10分くらい。殆どが上り坂となっていますので、夏場だと辿り着くまでに、かなりの汗を覚悟せねばなりません(^^;
そのかわり、帰りは下り坂になるので少しはマシ。この日は6時頃から大浴場に行き、1時間ほど入浴してからサイトに戻りました。この頃になると日が落ちているので、多少は暑さが和らぎます。
さて、キャンプ場に到着したら先ず、お風呂に行く前にサイトのセッティング。車の位置を決め(車中泊キャンプの場合、これ重要)、持参してきたワンタッチタープを広げました。(MrMaxの「フォールディングシェード240(アルミ)」という製品)
設営と撤収の簡素化を図る為に持参したアルミ製のワンタッチタープは、見た目より意外と軽くて。四隅をしっかりとペグダウンしておけば、それなりに安定感があります。
今回はさらに、オプションの「メッシュスクリーン」を全面にセッティング。虫が来てもいいように、スクリーンタープとして使えるようにしました。
全面がメッシュになるからか、一般的なスクリーンタープより風通し良好。大袈裟ではなく、まるでメッシュが無いかのような風の通りでした。これなら夏場でも、それなりに過ごせそうです。
それから、天井の骨組みを利用してLED電球化したクリップ作業灯を取り付け。音の出るLED電球、「MiPow PLAY BULB
これで、照明のみならず、BGMも完璧。大きな音はもちろん厳禁ですが、自分たちだけが聞こえる音量で、サウンドシャワーを楽しむ事ができます。
「MiPow PLAY BULB」の明るさは210ルーメン(暖色)と暗めですが、もう一つのLED電球は810ルーメン(暖色)と余裕の大光量。下手なバッテリー式LEDランタンよりは明るいです。
作業灯とセットでも、2千円前後で揃いますからね。安く明るさを手に入れたいなら、これを上回る選択肢はありません。
それに電源を供給するのは、AC100Vインバーター内蔵のポータブルバッテリー。(廃番品の「PG-421SP」というもので、容量は21Ah)
写真に写っている、ローテーブルの一番奥にある黄色い物体がそれです。車中泊での簡易サブバッテリーとしては勿論のこと、今回のようにキャンプでも大活躍。我が家のベストパートナーとなっています。
その手前に写っているのが、少し前の記事でもご紹介した、氷をアウトドアで持ち運べる、サーモスの「アイスコンテナー」。これも非常に良い仕事をしてくれます。(氷は焼酎のロック用に)
この日は海水浴の後、敷地外に出てまで氷を買いに行くのが面倒だったので、自宅から氷を入れて持参。保冷能力の高い「アイスコンテナー」をさらにクーラーボックスの中に入れ、氷の保管に注力しました。
その結果は?
夏場の暑い時期に車内保管していたというのに、朝の7時に入れた氷が、夕方の7時を過ぎても殆ど解ける事なく、そのままの姿に!
これは素晴らしいですね!
普通にクーラーボックスに入れておいただけだと、まずあり得ないと思います。
アイスコンテナーとクーラーボックスの合わせ技、恐るべし!
その他に良い仕事をしてくれたアイテムと言えば?
これも外せませんね。そう、小型の充電式扇風機。
※関連記事
バッテリー内蔵USB扇風機が強風過ぎて凄い!
スクリーンタープで風が通るとはいえ、やはり夏場は暑い。そんな時、手っ取り早く風に当たる事ができる小型の扇風機は、非常に有難い存在。(小型でも強力な風!)
カミさんと二人、人数分持ってきていたので大変重宝しました。
さあて、お風呂に入って汗も引いた頃ですし。そろそろ夕食にしますか。
※いつも有難うございます。
↓クリックが、次の記事を書く活力となります!↓

2016/07/30 -グリーンピアで海水浴キャンプ 2016-