旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
日本一の自販機コーナーで懐かしのラーメン ― 2016/09/07 07:15
「日本懐かし自販機大全」という本を買っているくらい、レトロ自販機が大好きな私(笑)
デイキャンプから広島の自宅へと戻る途中、通称「日本一の自販機コーナー」として名高い、「観音茶屋」に立ち寄りました。目的はもちろん、レトロ自販機で麺類を購入し、そして食べる事。
平成17年の台風で2m以上水に浸かり、麺類の自販機は1台になり、メニューも大幅に少なくなったのですけどね。(以前はハンバーガーのレトロ自販機もあった)
今なおこうやって、懐かしの自販機で麺類が食べられるのは嬉しい事です。
「観音茶屋」のメニューは、「ラーメン(350円)」と「肉うどん(350円)」。いずれも、お金を投入してから約25秒で出来たての麺類が出てきます。
取り出し口に出てくる感じが、レトロで何だかとっても良い雰囲気。毎回、ここから器を取り出す時にワクワクしています。
この日は、「ラーメン(350円)」をチョイス。麺にコシは無く、スープもよくある醤油味なんですが、無性に美味しく感じるんですよね。
特筆すべきは、とろっとろのチャーシュー!
専門店でもなかなか、ここまで美味しいチャーシューは出てこないと思います。
備え付けの胡椒があり、好みで入れる事ができるようになっていますが、私達はマイ胡椒を途中から投入。軽キャンに常備している調味料入れから持ってきて入れました。
午後4時前と、昼食にも夕食にも中途半端な時間でしたけど。カミさんと二人で一つのラーメンをおやつとして頂くのが、ここを通る時の楽しみ。100円玉を握りしめ、投入する瞬間が何ともいえません。
今日はラーメンにしましたが、次は「肉うどん」も頂いてみたいですね。レトロ自販機にはレトロ自販機にしかない、懐かしい美味しさがあります。
※オススメ外部リンク
懐かし自販機~味わいの昭和レトロ自販機コーナー
※いつも有難うございます。
↓クリックが、次の記事を書く活力となります!↓

2016/08/07 -錦川水の祭典と河原デイキャン 2016 帰路編-