旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
釣りの後はお買い物へ ― 2011/08/24 22:34
朝食後は、隣接する海岸に釣り竿を持って海水浴。
ようやく、「釣り&海水浴の連泊キャンプ」の真骨頂ですね(笑)
でも、午前中に釣れた魚はほんの僅かで・・・
ギザミが3匹といった散々たる内容でした。
しかも、一匹は小さすぎたのでリリース。
残るは2匹のみとなりました。
まあ、先は長いのでこれで吉とします。
それにしても、
久々に使ったソフトバケツの底の縫い目が裂けたのは想定外でした^^;
見る見るうちに海水は抜けていき、イケスの魚は冷蔵庫へ・・・
活きたまま調理をするのも勇気がいりますが、
活きたまま冷蔵庫に入れるのも勇気がいります^^;
でも、これは致し方なし。
食べるために釣ったのですから・・・
そしてこの後、シャワーを浴びてショッピングへと出掛けました。
(キャンプ場利用者は、何度でも冷水シャワーが無料!)
今回はテント泊なので、自由にKONGを動かせます。
これは、テント泊ならではのメリットですね!
キャンピングトレーラーでも、これと同じメリットを実感でますが、
今回利用した「南浦キャンプ場」は出入口が非常に狭くて鋭角。
トレーラーはおろか、長さのある車の出し入れは厳しそうでした。
なお、私たちが買い物に向かった先は、
来るときにも立ち寄ったご当地スーパーの「ライフショップ大島店」。
ウォータージャグに入れている麦茶の氷が無くなってきたので、
それ用の氷をこちらで購入しました。
それにしても・・・
こちらで販売されている地元水揚げのお魚があまりにも安かったので、
思わず購入しそうになりました(笑)
でも、この後も予定している釣りでは大漁の筈(笑)なので、
必死で我慢しました。
釣れなかったら、夕飯抜きという事で(笑)
あっ、そうそう。
近くにあったホームセンターの「コメリ」では、
ソフトバケツを新たに購入しました。
さすがに、底が抜けたバケツでは使い物にならないので・・・
といった感じに、予想以上に支出がかさんでしまったので、
午前中の2匹だけで終わってしまっては、目も当てられないですね(笑)
2011/07/17 -釣り&海水浴の連泊キャンプ-
ようやく、「釣り&海水浴の連泊キャンプ」の真骨頂ですね(笑)
でも、午前中に釣れた魚はほんの僅かで・・・
ギザミが3匹といった散々たる内容でした。
しかも、一匹は小さすぎたのでリリース。
残るは2匹のみとなりました。
まあ、先は長いのでこれで吉とします。
それにしても、
久々に使ったソフトバケツの底の縫い目が裂けたのは想定外でした^^;
見る見るうちに海水は抜けていき、イケスの魚は冷蔵庫へ・・・
活きたまま調理をするのも勇気がいりますが、
活きたまま冷蔵庫に入れるのも勇気がいります^^;
でも、これは致し方なし。
食べるために釣ったのですから・・・
そしてこの後、シャワーを浴びてショッピングへと出掛けました。
(キャンプ場利用者は、何度でも冷水シャワーが無料!)
今回はテント泊なので、自由にKONGを動かせます。
これは、テント泊ならではのメリットですね!
キャンピングトレーラーでも、これと同じメリットを実感でますが、
今回利用した「南浦キャンプ場」は出入口が非常に狭くて鋭角。
トレーラーはおろか、長さのある車の出し入れは厳しそうでした。
なお、私たちが買い物に向かった先は、
来るときにも立ち寄ったご当地スーパーの「ライフショップ大島店」。
ウォータージャグに入れている麦茶の氷が無くなってきたので、
それ用の氷をこちらで購入しました。
それにしても・・・
こちらで販売されている地元水揚げのお魚があまりにも安かったので、
思わず購入しそうになりました(笑)
でも、この後も予定している釣りでは大漁の筈(笑)なので、
必死で我慢しました。
釣れなかったら、夕飯抜きという事で(笑)
あっ、そうそう。
近くにあったホームセンターの「コメリ」では、
ソフトバケツを新たに購入しました。
さすがに、底が抜けたバケツでは使い物にならないので・・・
といった感じに、予想以上に支出がかさんでしまったので、
午前中の2匹だけで終わってしまっては、目も当てられないですね(笑)
2011/07/17 -釣り&海水浴の連泊キャンプ-
