旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
冬の山陰紀行帰路編 ― 2010/02/14 20:38

2010/01/24 ~冬の山陰紀行~
長々と綴ってきた「冬の山陰紀行」も、ようやく最終回。
やっとお家に帰る事ができます(笑)。
美味しい奥出雲そばを頂いた後は、「よこただんだん市場」に寄り道。
奥出雲特産の仁多米を使用したラーメンを購入しました。
こちらの市場、地元野菜が中心の産直市ですが、
ラーメン等の加工品も並んでいます。
かみさんお気に入りの「きゅう」さんのパンも。
どれもこれも気になるものばかり!
でも・・・もっとも気になっているのは「奥出雲バーガー」。
しまね和牛と奥出雲トマトを使用したハンバーガーで、
ボリュームもかなりのもの。
毎回気になっているのですが・・・
なにぶん、値段が少々高め。今回も購入に至りませんでした。
いつかは購入してみたいと思いつつ、
後ろ髪を引かれる思いでその場を後にしました。
その後はただひたすら一般道をひた走り、
途中、「食彩館しょうばら ゆめさくら」で野菜を購入した後、
高速道路に乗りました。
今回の「冬の山陰紀行」。
一泊一日のつもりが二泊二日になったりなど、
決して予定通りの旅ではなかったのですが、
その分、車中泊ならではの柔軟さを実感できる旅でもありました。
そういえば最近、宿に泊っていないなあ・・・
長々と綴ってきた「冬の山陰紀行」も、ようやく最終回。
やっとお家に帰る事ができます(笑)。
美味しい奥出雲そばを頂いた後は、「よこただんだん市場」に寄り道。
奥出雲特産の仁多米を使用したラーメンを購入しました。
こちらの市場、地元野菜が中心の産直市ですが、
ラーメン等の加工品も並んでいます。
かみさんお気に入りの「きゅう」さんのパンも。
どれもこれも気になるものばかり!
でも・・・もっとも気になっているのは「奥出雲バーガー」。
しまね和牛と奥出雲トマトを使用したハンバーガーで、
ボリュームもかなりのもの。
毎回気になっているのですが・・・
なにぶん、値段が少々高め。今回も購入に至りませんでした。
いつかは購入してみたいと思いつつ、
後ろ髪を引かれる思いでその場を後にしました。
その後はただひたすら一般道をひた走り、
途中、「食彩館しょうばら ゆめさくら」で野菜を購入した後、
高速道路に乗りました。
今回の「冬の山陰紀行」。
一泊一日のつもりが二泊二日になったりなど、
決して予定通りの旅ではなかったのですが、
その分、車中泊ならではの柔軟さを実感できる旅でもありました。
そういえば最近、宿に泊っていないなあ・・・

田原かき祭り ― 2010/02/14 22:55

今週の中頃、かみさんの母親から電話がありました。
色々話をしたのですが、最後に、
「そういえば牡蠣祭りはいつあるん?」と。
どうやら、これが本題だったみたいです(笑)
かみさんの両親、私達が牡蠣祭りに誘って以来、
すっかり牡蠣祭りの虜になってしまったようです。
中でも、今日行った場所は一番のお気に入り。
それは、「田原かき祭り」です。
焼き牡蠣や牡蠣の土手鍋など、すべて無料で頂く事ができます。
もちろん、持ち帰り用も充実。
いつものように開催時間前に到着して購入品を車に収めた後、
ゆっくり牡蠣祭りを楽しみました。
会場には大漁旗が掲げられ、まさに漁師のイベントといった雰囲気。
一般の方のカラオケも、上手い下手は別として心地よいBGM。
これぞ牡蠣祭りといった雰囲気を楽しむ事ができました。
そして日本酒の振る舞いも・・・
もちろん無料です。
かみさんの父親から、「飲みんさい」と有り難い言葉を頂いたのですが、
この後の道のりを考慮してぐっと我慢。
酒係は、かみさんと母親にお任せしました。
田原かき祭り、会場の雰囲気がとっても好きな私達ですが、
それ以上に気に入っている点があります。
それは、牡蠣の美味しさ!
とにかく身が大きくて味が濃厚なんです。
「広島産」と大別される牡蠣ですが、
音戸や江田島方面の牡蠣は特にお勧めです。
色々話をしたのですが、最後に、
「そういえば牡蠣祭りはいつあるん?」と。
どうやら、これが本題だったみたいです(笑)
かみさんの両親、私達が牡蠣祭りに誘って以来、
すっかり牡蠣祭りの虜になってしまったようです。
中でも、今日行った場所は一番のお気に入り。
それは、「田原かき祭り」です。
焼き牡蠣や牡蠣の土手鍋など、すべて無料で頂く事ができます。
もちろん、持ち帰り用も充実。
いつものように開催時間前に到着して購入品を車に収めた後、
ゆっくり牡蠣祭りを楽しみました。
会場には大漁旗が掲げられ、まさに漁師のイベントといった雰囲気。
一般の方のカラオケも、上手い下手は別として心地よいBGM。
これぞ牡蠣祭りといった雰囲気を楽しむ事ができました。
そして日本酒の振る舞いも・・・
もちろん無料です。
かみさんの父親から、「飲みんさい」と有り難い言葉を頂いたのですが、
この後の道のりを考慮してぐっと我慢。
酒係は、かみさんと母親にお任せしました。
田原かき祭り、会場の雰囲気がとっても好きな私達ですが、
それ以上に気に入っている点があります。
それは、牡蠣の美味しさ!
とにかく身が大きくて味が濃厚なんです。
「広島産」と大別される牡蠣ですが、
音戸や江田島方面の牡蠣は特にお勧めです。
