旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
車中泊食材の調達 ― 2011/03/06 22:42
松江堀川めぐりを楽しんだ後は、「松江地ビール館」でお買い物。
その後は温泉目指して出発しました。
この後の予定は、
「食材の調達」→「温泉入浴」→「KONGで夕食」→「就寝」です。
これは、私達の車中泊旅のオーソドックスなパターン。
なお、「温泉入浴」に関しては、時間的な都合と温泉の場所により、
次の日にまわす事も少なくありません。
それはそうと、「食材の調達」に関しては、
道の駅や産直市等に加え、ご当地スーパーも好んで利用しています。
このお買い物タイムが旅先での楽しみの一つでもあります。
この日も、温泉に向かう道中で気になるスーパーを物色しました。
立ち寄ったスーパーは3箇所。
それぞれのタイプは、スーパーというよりは小売店に近い
昔ながらの小さなお店と、ショッピングセンター並の大きなスーパー、
それと、平均的なサイズのスーパーです。
この中で最も私達の好みに近かったのが、
「平均的なサイズのスーパー」です。
毎回そうなのですが、小さすぎるスーパーは品揃えが心細く、
大きすぎるスーパーはお目当てな商品にたどり着くのに時間がかかります。
何事も、そこそこなサイズがよろしいようです。
2011/02/19- ~松江でのんびり冬の旅~
その後は温泉目指して出発しました。
この後の予定は、
「食材の調達」→「温泉入浴」→「KONGで夕食」→「就寝」です。
これは、私達の車中泊旅のオーソドックスなパターン。
なお、「温泉入浴」に関しては、時間的な都合と温泉の場所により、
次の日にまわす事も少なくありません。
それはそうと、「食材の調達」に関しては、
道の駅や産直市等に加え、ご当地スーパーも好んで利用しています。
このお買い物タイムが旅先での楽しみの一つでもあります。
この日も、温泉に向かう道中で気になるスーパーを物色しました。
立ち寄ったスーパーは3箇所。
それぞれのタイプは、スーパーというよりは小売店に近い
昔ながらの小さなお店と、ショッピングセンター並の大きなスーパー、
それと、平均的なサイズのスーパーです。
この中で最も私達の好みに近かったのが、
「平均的なサイズのスーパー」です。
毎回そうなのですが、小さすぎるスーパーは品揃えが心細く、
大きすぎるスーパーはお目当てな商品にたどり着くのに時間がかかります。
何事も、そこそこなサイズがよろしいようです。
2011/02/19- ~松江でのんびり冬の旅~
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](http://travel.blogmura.com/shachuhaku/img/shachuhaku80_15_lightred_4.gif)