旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
旅先のAコープはご当地食材の宝庫 ― 2013/02/22 12:50
「うどんのだし」で楽しんだ豚しゃぶしゃぶ。
翌日はそれに「うどん玉」を入れ、朝うどんで朝食にしました。
「うどん玉」は、「Aコープ」で購入していた半額品。
九州産小麦100%となっていました。
Aコープってかなりご当地色が高いのですね。
そういえば、前日の大分県産SPF豚もAコープで購入したものでした。
旅先でご当地食材をゲットしたいのなら、
手っ取り早くAコープに行くっていうのも手ですね。
下手なご当地スーパー顔負けのご当地食材が並んでいます。
特に、お肉系の充実ぶりは見逃せません。
例えば、但馬にあるAコープには「但馬牛」があり、
奥出雲にあるAコープには「奥出雲和牛」があります。
しかも、どこのお店より安いんです!
旅先で「Aコープ」。
騙されたと思って、ぜひ一度お立ち寄りあれ。
その土地ならではの特色があって、見て回るだけでも楽しいですよ^^
2012/12/24 -クリスマス紀行は露天風呂付きロッジ-

「お湯の駅 あすかの湯」の無料水汲み場 ― 2013/02/23 09:40
今回車中泊をさせて頂いた「お湯の駅 あすかの湯」。
実はこちらには、無料の水汲み場もあるのです。
その水は、由緒正しき「久住大船水」。
その昔、お殿様が愛した水だそうです。
今回はこちらで、KONGの給水タンクに給水。
自宅に持ち帰って天然水を楽しみましょう、という魂胆です。
ちなみに、その隣には温泉水が汲める「温泉飲湯場」もあり。
「ご自由にお持ち帰り下さい」となっておりましたので、
そこに備わっているコップに注いで飲んでみました。
おお! これはまさしく炭酸水!
ただ、土の風味が結構するので、ゴクゴクとはいけません^^;
個性が強いので、お酒を割ったりする用途ではなく、
そのまま味わう方が良いかもしれませんね。
なお、誤解があってはいけないので追記しておきますが、
温泉水ではなく「久住大船水」の方は無味無臭の美味しい水。
そのまま飲んでもよし、料理に使うもよし。
こんなに素晴らしい天然水を無料で汲めるのって、本当に有難いですね。
2012/12/24 -クリスマス紀行は露天風呂付きロッジ-

【雪と温泉】この季節ならではの醍醐味 ― 2013/02/25 21:28
最終日の車中泊を終え、目指すは広島県にある自宅。
でも一気に帰ると疲れるので、寄り道をしながらの旅となりました。
その中でも最大の寄り道となったのは、
由布院にある「庄屋の館」という温泉。
本物の温泉だけ掲載され、無料入浴温泉手形が付いている事でも有名な
「温泉シュラン」や「まっとうな温泉」でも紹介されています通り、
こちらの温泉は鮮やかなコバルトブルーが特徴。
現地に到着する前から期待で胸が膨らみました。
しかし、そこに辿り着くまでに私達を待ち受けていたのは、
由布院では珍しい積雪とアイスバーン。
何度か由布院を訪れていますが、こんな路面状況は初めて見ました。
スタッドレスタイヤで良かったですね。
ノーマルタイヤなら即刻アウトの状況でした。
(大分自動車道の由布院ー別府間は雪のため通行止め)
そして、現地(庄屋の館)に到着した頃には結構な積雪。
写真の雪は可愛いものですが、
ここに辿り着く前にはもっとスリリングな場所もありました。
しかし、スタッドレスタイヤって有難いですね。
私の住んでいる地域の積雪量は年間を通して5回積もるかどうか?
といったくらいに豪雪地帯とは程遠いのですが、
それでも万が一積もった時の為にスタッドレスタイヤは必須です。
それと、あちらこちらと出かける事が多いので、
この時期はスタッドレスじゃないと安心できないんです。
「○○に行きたいけど、雪が降りそうだからやめようか」
なんて勿体無いですからね。
雪の降るこの季節に、さらに魅力を増す所も数多く存在します。
例えば、今回訪れた「庄屋の館」。
コバルトブルーのお湯は全国的にも珍しいのですが、
雪化粧の中に浮かぶコバルトブルーの露天風呂はもっと珍しい風景。
白と青のコントラストが堪りませんでした。
これは、そこを訪れた者のみ楽しむ事ができる風景。
雪と温泉。この季節ならではの醍醐味ですね。
2012/12/24 -クリスマス紀行は露天風呂付きロッジ-

クリスマス紀行は露天風呂付きロッジ 帰路編 ― 2013/02/26 21:20
激安な露天風呂付き客室のロッジあり、穴場の車中泊地ありと、
個人的にはとても内容の濃い三日間となりましたが、
最終日の昼食はスーパーの駐車場でお弁当(笑)
別府ICの近くにあるお気に入りのスーパー、「トライアル」で
250円の弁当(和風)を購入し、KONGの車内で頂きました。
もちろん、別府(鉄輪)に来ると欠かせない「とり若」の唐揚げは、
この日も忘れること無く購入。(トライアルに到着する前に)
注文してから揚げてくださるので、アツアツ、サクサク、
ジューシーな唐揚げが頂けます。
ちなみにこの日は、事前に電話連絡して到着時刻をお伝えし、
到着するなり持ち帰れるように予約注文しておきました(笑)
それほどまでに、こちらの唐揚げが大好きなのであります。
家の近くにあれば、毎週でも通っているかな。
いや、二日おきくらいでも訪れたいくらいですね。
とにかく、塩ベースのシンプルでストレートな味付けは、
最近巷に溢れかえっているスタミナ系とは一線を画する味わい。
これさえあれば、あとは250円の弁当でも全く問題ないほどです。
って、それはトライアルの弁当に失礼ですね。
この250円弁当も、お値段以上の美味しさでした。
トライアルも、大好きです。
(何故か、中国地方では広島のみ店舗がありませんが・・・)
九州って、何度訪れても良いところですね。
温泉は豊富だし、ご当地の美味しいものもいっぱいだし。
実は3月も、九州に行く予定です。(4月も)
2012/12/24 -クリスマス紀行は露天風呂付きロッジ-

フルセグ化と高感度アンテナ&ブースター ― 2013/02/27 12:41
今までKONGに車載していたテレビは7インチでワンセグオンリー。
ディスクもDVDしか再生できなかったんですね。
自宅では既に数年前からブルーレイを導入しているというのに・・・
せっかくなら、自宅も車もブルーレイで観たいですよね。
そこで今回、KONGのテレビ環境をリニューアルする事にしました。
まずは、テレビ(プレーヤー)を選ぶところから始まります。
現状の7インチでは小さくて見辛いので、最低でも10インチ以上、
ワンセグだけでは物足りないので、フルセグも受信できる事が条件でした。
でも、電波の弱い地域ではワンセグに切り替わる機能は欲しい。
あと、チャンネルのプリセットは簡単なのがいい。
キャンピングカーは家とは違って移動がつきものなので、
地域毎にチャンネルのセッティングが面倒なヤツは敬遠。
ボタンひとつでセッティングが完了するのが理想です。
これにブルーレイの再生機能が付いていたらほぼ完璧!
ということで色々探していたら・・・ありました!
フルセグチューナー搭載 10V型 ポータブルブルーレイディスクプレーヤー、
「APBD-F1020HW」です。
本当はパナソニックの「DMP-BV300」も候補だったのですけどね。
本体の固定が面倒&画面の角度調整の融通がきかない&、
チャンネルセッティングが面倒といった理由から却下となりました。
(アンテナ内蔵で良い製品なのですが・・・惜しいです・・・)
それに比べ、「APBD-F1020HW」は上記の欠点を全て克服しています。
画面の角度は上下左右自由自在だし、
本体の固定も耐震ジェル又はベルクロでOK。
チャンネルサーチもリモコンのボタンで一発、手間いらずで完了します。
ただ、チューナーの感度が思ったより悪かったんですよねえ・・・
車載を想定して自宅で色々テストするも、良好な結果を得られず。
はて、どうしたことか・・・と悩んでいたところ、
救世主とも思えるコンパクトなアンテナを発見しました!
「高感度ブースターアンテナ PHSA-OF25」です。
私が購入した時は確か、2,980円だったかな?
それこそ、タブレット端末の画面幅程度に小さいこのアンテナには、
USBを電源とするブースターを内蔵。
見るからに頼りない外観だったのですが、ところがどうしてどうして。
抜群の受信感度を誇るではないですか!
試しに、家にあった別の小型テレビに繋いで試してみたところ、
何の問題もなくフルセグを全チャンネル受信できました。
こんなに小さい室内アンテナなのに、凄すぎる!
しかし、それをもってしても、
感度の低い「APBD-F1020HW」ではフルセグを見られなかったんですね。
ワンセグの方はバリバリなのですが・・・
そこで、ダメ元で更にブースターを追加。
自宅に眠っていた八木アンテナの「DPW02」を入れてみました。
これは家庭用「地上デジタル放送対応UHFアンテナ UwPA」用のブースター。
本来なら、アンテナの根っこに付けるヤツです。
それに100均の中継プラグを付けて、SMA<->Fコネ変換プラグを付けて。
普通、ダブルブースターってタブーですよね。
ブーストした電波をブーストしても、ノイズが増幅されて逆効果。
かえって映らなくなると聞きます。
しかし、今回試した環境では劇的に受信性能が向上したのです!
(この組み合わせがたまたま良かったのか?)
これまで見られなかったフルセグも全チャンネルバッチリ!
試しに、自宅から往復1時間以上のドライブをしてみても、
フルセグ受信が途切れる事は無し!
しかも、指向性は殆ど無いようで、車がどの向きでもいつも良好な受信。
全チャンネル、最高感度で受信できるようになりました。
※写真は、排水タンクの上に設置したブースター(DPW02)の電源部。
ちなみに、ブースター用の電源は、
「3wayインバーター Meltec HC-60」から取るようにしました。
これはシガーソケット出力、USB出力、AC出力が付いていて一石二鳥。
ブルーレイプレーヤーをシガーソケット経由で充電しつつ、
USBとACのブースターそれぞれに電源を供給する事ができます。
これで、笑点もフルセグでバッチリ(笑)。
ポータブルといえど、ワンセグとは比べ物にならない解像度がいいです。
(ただし、フルハイビジョンではありません)
高感度アンテナとブースターのお陰で、
アンテナや車の向きを気にしなくて良いのもGOOD!
今までワンセグが映らなかった場所でも、これなら期待が持てますね。
