旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)

秘湯を求めて ~帰路編~2010/03/11 20:58

健康の里
2010/02/21~秘湯を求めて~

柿木温泉 はとの湯荘」で体を温め、
スッキリした後は高津川沿いにある産直市「健康の里」へ。
おばあちゃん一人がきりもりしている産直市です。

ここに来ると、なんだかとてもほっとするんです。
お店の雰囲気はもちろんなのですが、
多分、おばあちゃんの素朴な対応がそう思えるのだと思います。

この日も到着するなり、「ラムネはいらんかね」と(笑)
昔からある、ビンの中にビー玉が入っているラムネジュースです。

温泉上がりですっかり喉が乾いていた私は間髪入れずに
「いるいる!」とお返事しました。

懐かしい味、そしてお風呂上りの一杯は最高でした。
おばあちゃん、ありがとう!

そして喉が潤った後は、店内でお買い物。
高津川産の鮎などが売ってあります。
この鮎、ホントに美味しいんです!
生の状態で香りをかげば、それはまさにスイカの風味。
天然で美味しい鮎だけが味わえる新鮮な香りです。

でも、今は鮎のシーズンではありません。
こちらでもう一つの逸品、乾燥椎茸を購入しました。

今まで色々な所で乾燥椎茸を購入している私ですが、
こちらの乾燥椎茸は特筆モノの美味しさ!
もちろん、この土地産の原木椎茸です。
たっぷり入って500円と、値段も超リーズナブル。お勧めです。

そして会計を済ませて帰ろうとしていたところ、
「これも持って帰りんさい」と、かき餅一袋を私達に。
またまた有り難いサービスです。

今回の車中泊旅で受けた数々の恩恵。
「感謝」という一言では、とても表しきれません。


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

USBハブで電源を2010/03/12 21:12

USBハブとPC用LEDライト
先々週末、またもや自宅駐車場でガレージキャンプを楽しみました。
このガレージキャンプ、実は絶好のDIYタイムでもあります。

今回施したDIYは・・・

いつものごとく、DIYと言うにはかなりお手軽なものなのですが、
パソコン用のUSBハブを両面テープで取り付けてみました。

「車にPCのUSBハブを設置して何を?」と思われるかもしれませんが、
これが結構使える一品なのであります。

最近では、シガーソケットのDC12V電源を、
USBのDC5V電源に変換してくれるアダプターが百均等で販売されています。
(増設ソケットにUSB電源が内蔵されたものも有ります)

これを利用しない手はありません。

「USBハブを接続したら多連USBコンセントとして機能するのでは?」
と単純に思った私は、PCショップでUSBハブを購入して取り付けてみました。
接続先は、サブバッテリー直結の増設DCソケットに差し込んだ、
百均のDC12V→USB(5V)変換アダプターです。

設置してみた感想は?

我ながら、ナイスアイデアだと自画自賛しました。
携帯電話用のUSBケーブルを接続すれば、
携帯電話の充電コンセントになります。
(インバーター+ACアダプターより省エネ)
また、固定したUSBハブと斜め上のソケットにより、抜き差しも簡単です。

調子に乗った私は、同じくPCショップで購入した
パソコン用のLEDライトを挿入して点灯させてみました。
固定されたUSBハブがLEDライトの取付台として機能し、
フレキシブルアームによって照明位置も自由に変更可能です。
10LEDにより、明るさもなかなかのもの。

今後は、PCショップも車中泊グッズの穴場スポットとして
探索してみたいと思います。


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

キャンプと車中泊 出発編2010/03/14 21:12

キャンプ道具積載のKONG
2010/03/13

最近、色々と旅に出て車中泊を楽しんでいる私達ですが、
キャンプ場に泊まっても寝るだけで、
キャンプというキャンプを殆ど楽しんでいませんでした。

元々はキャンプが大好きな私。
今週の初め頃、思い切ってカミさんに
「キャンプに行きたいんじゃけど・・・」とお伺いしてみました。
実はカミさん、キャンプはそれ程好きではありません。

「これは却下されるよな・・・」と内心思っておりましたが、
なんと、あっさりOK!

この一週間、「どんな道具を持っていこうか?」とか
「どんなサイトレイアウトで楽しもうか?」等、
私にとっては至福のひと時でした。

そして準備したのが、KONGに積載した写真の道具。
色々考えたわりに、意外とアッサリしております。
(セカンドシート側にも少し道具を乗せています)

ロッジテントに椅子やテーブル(常備品とは別のゆったりした物)、
木炭や炭火焼コンロに加え、
何故かハロゲンライトとセラミックファンヒーターもパッキング。

食器類やちょっとした道具は全てKONGに常備していますので、
とりあえずこれだけでOKです。

食材と衣類の準備を整えた土曜日の朝、
カミさんのご機嫌を損ねないように、キャンプ旅へと出発しました。


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

キャンプ場への道中2010/03/15 21:27

道の駅 北の関宿の店内
2010/03/13 ~キャンプと車中泊~

自宅を出発した後は、近所のセルフガソリンスタンドでレギュラー満タン。
値段が安く(特に土日)スタンプカードによる粗品制度もある為、
私達お気に入りのGSになっています。

で、いつもこちらでガソリンを給油する時、
決まって話しかけてくるお兄さんがいらっしゃいます。
私より15歳以上は若いでしょうか。

「これからどちらに行かれるのですか?」とお兄さん。
「キャンプに行こうと思うんよ」と私。
「いいっすね~」とお兄さん。
ツボを心得ております。

今まで行った旅先の話など、給油中に色々と会話を楽しみました。
何気ない会話なのですが、何故かホッとします。
あやうくガソリンを溢れさすところでした(笑)
(満タン手前では、気を遣って会話を控え気味にされていました)

そして、お腹いっぱいになったKONG。
GSのお兄さんと軽く会釈を交わした後、再びKONGを走らせました。
向かった先は広島県にある某キャンプ場です。

五日市ICから高速道路に乗った後、
軽キャンとは思えない軽快な走りで中国自動車道をひた走り。
登坂車線でも追い越し車線を走行できる走りは、
ターボの有り難みを改めて実感しました。

そして降りたのは高田IC。
こちらのIC、降りてすぐの場所に「道の駅 北の関宿」があります。
休憩とお買い物を兼ね、すかさずピットインしました。

キャンプの食材(特に冷凍庫整理)はしっかり用意していたのですが、
新たに食材を目の当たりにすると、思わず買ってしまうのが心情。
厚揚げや椎茸など、新鮮な食材をいくつか購入しました。
(併設されているコンビニでは焼酎用の氷も)

そしていよいよキャンプ場へ!
久々のキャンプ、少々興奮気味の私でございます。


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

キャンプ場に到着2010/03/16 21:15

江の川カヌー公園さくぎで昼食
2010/03/13 ~キャンプと車中泊~

道の駅 北の関宿」を出発した後は、
スーパーの「パストラルながおか」に寄り道。

昼食は道中で頂く予定でしたが、意外と早くキャンプ場に到着しそう・・・
スーパーで弁当や惣菜を購入し、キャンプ場で頂く事にしました。

そのキャンプ場とは・・・?
コテージもあるオートキャンプ場、「江の川カヌー公園さくぎ」です。

この時期、営業中のキャンプ場を探すだけでも一苦労な訳ですが、
こちらのキャンプ場は通年営業。
そして、利用料金が激安なんです!

なんと! AC電源込みで一泊二日 1,000円!
もちろん、入場料も必要ありません

AC電源込みなら5,000円というのが最近のキャンプ場事情。
そんな中でこの良心的な価格設定、かなり有り難い存在と言えます。
今回、約1.5年ぶりの利用となりました。

到着するとまず、理想的なサイトを物色。
この日は一部サイト補修中という事もあり、利用客は私達だけ。
(後からお聞きした話、今年最初の利用客だったそうです)

ゆっくりと場内を物色し、川を望むサイトを選択してKONGを停車。
とりあえず椅子とテーブルのみを設置し、
スーパーで購入した弁当類で昼食としました。

川のせせらぎと小鳥のサエズリ。
日常の喧騒を忘れるひと時でした。


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 車中泊の旅
Free xml sitemap generator