旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
くるま旅クラブ ― 2010/11/17 21:52
「豊礼の湯」で絶品の温泉と地獄蒸し(セルフ)を楽しんだ後は、
そのまま敷地内の駐車場に停めてあるKONGに戻りました。
今回もKONGを停めた場所は、施設から一番離れた場所にある
「キャンピングカー専用駐車場」。
本来なら、大きいキャンピングカーを想定されたスペースで、
小さな軽キャンは敢えてこちらに停める必要も無さそうですが、
温泉に近い場所より静かなので、今回もこちらにKONGを停める事にしました。
それにしても、車中泊公認の温泉は本当に有り難いものです。
「くるま旅クラブ」以外で、温泉施設での車中泊が公に認められている場所は、
そんなにあるものではありません。
そうそう、つい最近「くるま旅クラブ」に入会致しました!
これは、JRVAステッカーが貼ってある車を所有していると入会できるクラブで、
パートナー施設の駐車場で車中泊ができるシステムです。(湯YOUパーク)
(キャンピングカーオーナーの方はご存知だと思います)
パートナー施設は、全国の温泉旅館やホテル等。
利用料金はそれなりにかかりますが(一部無料もあり)、
キャンプ場以外で、しかも温泉がある場所で
公に車中泊ができるのは多いに魅力的です。
なお、JRVAステッカーは、
日本RV協会に加盟しているキャンピングカービルダー、
もしくは代理店で購入したキャンピングカーのみに貼られます。
~2010/10/09 再び九州紀行~
そのまま敷地内の駐車場に停めてあるKONGに戻りました。
今回もKONGを停めた場所は、施設から一番離れた場所にある
「キャンピングカー専用駐車場」。
本来なら、大きいキャンピングカーを想定されたスペースで、
小さな軽キャンは敢えてこちらに停める必要も無さそうですが、
温泉に近い場所より静かなので、今回もこちらにKONGを停める事にしました。
それにしても、車中泊公認の温泉は本当に有り難いものです。
「くるま旅クラブ」以外で、温泉施設での車中泊が公に認められている場所は、
そんなにあるものではありません。
そうそう、つい最近「くるま旅クラブ」に入会致しました!
これは、JRVAステッカーが貼ってある車を所有していると入会できるクラブで、
パートナー施設の駐車場で車中泊ができるシステムです。(湯YOUパーク)
(キャンピングカーオーナーの方はご存知だと思います)
パートナー施設は、全国の温泉旅館やホテル等。
利用料金はそれなりにかかりますが(一部無料もあり)、
キャンプ場以外で、しかも温泉がある場所で
公に車中泊ができるのは多いに魅力的です。
なお、JRVAステッカーは、
日本RV協会に加盟しているキャンピングカービルダー、
もしくは代理店で購入したキャンピングカーのみに貼られます。
~2010/10/09 再び九州紀行~
