旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
車中泊前の贅沢な時間 ― 2011/03/07 21:27
車中泊用の食材をスーパーで購入した後は、
日帰り温泉施設の「鹿島多久の湯」へ。
その温泉施設は、松江市内から日本海方面に向かう途中にありました。
ちょうど、車中泊を予定している道の駅の近くにある温泉です。
温泉本を見たところ、なかなか趣のある温泉のようです。
この近くには他にも温泉施設がありますが、
事前にカミさんと相談したところ、
「雰囲気が良さそう」という事でこちらに決定しました。
利用料金は、松江市内在住の大人で300円、それ以外の大人は400円です。
松江市内から離れた静かな場所にある温泉ですが、
利用客は意外と多く、かなり賑わっている感じを受けました。
地元の方に愛されている温泉のようです。
泉質も柔らかくて香りも優しい。
露天風呂で夜空を眺めながら、車中泊前の贅沢な時間を過ごしました。
2011/02/19- ~松江でのんびり冬の旅~
日帰り温泉施設の「鹿島多久の湯」へ。
その温泉施設は、松江市内から日本海方面に向かう途中にありました。
ちょうど、車中泊を予定している道の駅の近くにある温泉です。
温泉本を見たところ、なかなか趣のある温泉のようです。
この近くには他にも温泉施設がありますが、
事前にカミさんと相談したところ、
「雰囲気が良さそう」という事でこちらに決定しました。
利用料金は、松江市内在住の大人で300円、それ以外の大人は400円です。
松江市内から離れた静かな場所にある温泉ですが、
利用客は意外と多く、かなり賑わっている感じを受けました。
地元の方に愛されている温泉のようです。
泉質も柔らかくて香りも優しい。
露天風呂で夜空を眺めながら、車中泊前の贅沢な時間を過ごしました。
2011/02/19- ~松江でのんびり冬の旅~

ワンセグ最強アンテナ ― 2011/03/08 21:44
「鹿島多久の湯」で温泉を満喫し、向かった先は「道の駅 本庄」。
以前、このあたりを通った際に立ち寄った事がある道の駅です。
24時間営業のコンビニがあるわりに、周辺環境は超静か。
駐車可能台数はそれ程多くありませんが、車の出入りも少なめです。
また、コンビニから離れた奥まった場所にも駐車スペースがある為、
このあたりに車を停めれば、コンビニ利用者に迷惑をかける事なく、
自分達もひっそりと静かな時を過ごす事ができます。
この日は、積雪が多く残るそのスペースにKONGのフロントを向けて停め、
車中泊に向けての準備を開始しました。
去年末あたりに購入して取り付けていた
「ワンセグチューナー専用高感度アンテナ DAN03」により、
ワンセグTVの映りもバッチリ!
フィギュアスケートの中継を見ながら、
ご当地で購入した食材で夕食としました。
なお、このアンテナの感度は素晴らしいの一言!
ダッシュボード上に設置しているのですが、
無指向性らしく、アンテナの向きを調整する必要がありません。
(設置写真と、その他の情報は「最強アンテナでワンセグ視聴」にて)
どんな角度でKONGを駐車しても、常に最適な状態で電波を受信してくれます。
ケチって家庭用のアンテナを流用せず、早く購入していれば良かった・・・
おそらく、ワンセグでは最強のアンテナだと思います。
なお、こちらのアンテナの接続コネクターは、
ワンセグ内蔵ポータブルDVDに多く採用されているSMA形式になっています。
(家庭用のFコネクターを小さくした感じ)
このタイプであれば、変換する事なく直接接続が可能です。
しかし、ミニピンジャックタイプの場合は変換が必要となりますので、
注意が必要です。
2011/02/19- ~松江でのんびり冬の旅~
以前、このあたりを通った際に立ち寄った事がある道の駅です。
24時間営業のコンビニがあるわりに、周辺環境は超静か。
駐車可能台数はそれ程多くありませんが、車の出入りも少なめです。
また、コンビニから離れた奥まった場所にも駐車スペースがある為、
このあたりに車を停めれば、コンビニ利用者に迷惑をかける事なく、
自分達もひっそりと静かな時を過ごす事ができます。
この日は、積雪が多く残るそのスペースにKONGのフロントを向けて停め、
車中泊に向けての準備を開始しました。
去年末あたりに購入して取り付けていた
「ワンセグチューナー専用高感度アンテナ DAN03」により、
ワンセグTVの映りもバッチリ!
フィギュアスケートの中継を見ながら、
ご当地で購入した食材で夕食としました。
なお、このアンテナの感度は素晴らしいの一言!
ダッシュボード上に設置しているのですが、
無指向性らしく、アンテナの向きを調整する必要がありません。
(設置写真と、その他の情報は「最強アンテナでワンセグ視聴」にて)
どんな角度でKONGを駐車しても、常に最適な状態で電波を受信してくれます。
ケチって家庭用のアンテナを流用せず、早く購入していれば良かった・・・
おそらく、ワンセグでは最強のアンテナだと思います。
なお、こちらのアンテナの接続コネクターは、
ワンセグ内蔵ポータブルDVDに多く採用されているSMA形式になっています。
(家庭用のFコネクターを小さくした感じ)
このタイプであれば、変換する事なく直接接続が可能です。
しかし、ミニピンジャックタイプの場合は変換が必要となりますので、
注意が必要です。
2011/02/19- ~松江でのんびり冬の旅~

旅先でのネット接続 ― 2011/03/09 21:26
夕食後は、次の日の予定をカミさんと家族会議。
道中で手に入れたパンフレットや、あらかじめ用意していた書籍をもとに、
行く場所を決めました。
いつもそうなのですが、初日に行きたい場所はある程度決めていても、
次の日に行きたい場所は全く決めていません。
どこを回って帰るかさえも決めていないのです。
ある意味、行き当たりばったりのぶらり旅。
進みたいだけ進んで、暗くなって疲れたらKONGで就寝。
この自由さは、一度味わうとやめられません。
こんな環境の元では、インターネットさえ不要です。
ブログ更新なんてもってのほか。
ゆっくりと、その土地のその雰囲気を楽しめば良いのです。
でも何故、人は旅先でもネットに繋ぎたがるのか・・・
これは私の想像ですが、ある意味現代病だと思います。
常にネットに接続されていないと落ち着かないみたいな・・・
でも、そんな事を言っている私も、
docomoのモバイルWi-Fiルーターとネットブックを所有しており、
いつでもどこでもインターネットを楽しめる環境にしています。
おまけに、この日も携帯電話(940SC)のブラウザで情報収集をしました。
(携帯電話はSoftbank)
情報収集の為とはいえ、
現代病にかかっているのは、私自身なのかもしれません。
2011/02/19- ~松江でのんびり冬の旅~
道中で手に入れたパンフレットや、あらかじめ用意していた書籍をもとに、
行く場所を決めました。
いつもそうなのですが、初日に行きたい場所はある程度決めていても、
次の日に行きたい場所は全く決めていません。
どこを回って帰るかさえも決めていないのです。
ある意味、行き当たりばったりのぶらり旅。
進みたいだけ進んで、暗くなって疲れたらKONGで就寝。
この自由さは、一度味わうとやめられません。
こんな環境の元では、インターネットさえ不要です。
ブログ更新なんてもってのほか。
ゆっくりと、その土地のその雰囲気を楽しめば良いのです。
でも何故、人は旅先でもネットに繋ぎたがるのか・・・
これは私の想像ですが、ある意味現代病だと思います。
常にネットに接続されていないと落ち着かないみたいな・・・
でも、そんな事を言っている私も、
docomoのモバイルWi-Fiルーターとネットブックを所有しており、
いつでもどこでもインターネットを楽しめる環境にしています。
おまけに、この日も携帯電話(940SC)のブラウザで情報収集をしました。
(携帯電話はSoftbank)
情報収集の為とはいえ、
現代病にかかっているのは、私自身なのかもしれません。
2011/02/19- ~松江でのんびり冬の旅~

車中泊にはエアー枕 ― 2011/03/10 21:06
私達は就寝時、エアー枕を愛用しています。
普段は空気を抜いてコンパクトに収納できるので、
スペースが限られている軽キャンにはもってこい。
空気をプーっと注入すると、なかなか寝心地の良い枕になります。
(サイズは、通常の枕の半分程度)
でも、エアー枕ならなんでも良いのかと言うと、そうでもありません。
実際、このエアー枕はこれで二代目です。
一代目のエアー枕は・・・
某スポーツ用品店のオリジナルブランド商品で割安だったのですが、
数回使用しただけで空気漏れが発生。
翌朝、ペッタンコになっていました(笑)
いくら安いといっても、これでは使い物になりません。
ということで、二代目はハイマウント製の「プリージングピロー」。
「ハイマウント」は、登山などでも有名なブランドです。
少々値段が張りますが(といっても千円台)、
こちらのエアー枕は本当にタフ! しかも寝心地良好!
既に数十回使用していますが、エアー漏れは全く無し、
翌朝まで熟睡する事ができています。
真ん中が凹んだスタイルになっているのも高ポイント。
ここに頭を置くようにすると、本当に快適です。
ちなみに、今まではこの枕にタオルを巻いて使用していました。
(家庭用の枕カバーでは大きすぎる為)
でも、朝起きるとタオルがズレている事も多々あり・・・
「なんとかならないかな?」と常日頃思っていたところ、
先日、ドラッグストアーで丁度よさそうな物を発見しました!
それは・・・?
腹巻きです(笑)
腹に巻く感じでエアー枕に巻くと、かなり良い感じで枕カバーになります。
横方向に対しては若干小さい感じですが、
頭を置く位置を考えると全く問題がありません。
腹巻きのお値段は1個あたり128円。
たったこれだけの出費で、
以前より快適な睡眠をおくることができるようになりました。
腹巻きの生地も、柔らかくて気持ち良いです。
2011/02/19- ~松江でのんびり冬の旅~
普段は空気を抜いてコンパクトに収納できるので、
スペースが限られている軽キャンにはもってこい。
空気をプーっと注入すると、なかなか寝心地の良い枕になります。
(サイズは、通常の枕の半分程度)
でも、エアー枕ならなんでも良いのかと言うと、そうでもありません。
実際、このエアー枕はこれで二代目です。
一代目のエアー枕は・・・
某スポーツ用品店のオリジナルブランド商品で割安だったのですが、
数回使用しただけで空気漏れが発生。
翌朝、ペッタンコになっていました(笑)
いくら安いといっても、これでは使い物になりません。
ということで、二代目はハイマウント製の「プリージングピロー」。
「ハイマウント」は、登山などでも有名なブランドです。
少々値段が張りますが(といっても千円台)、
こちらのエアー枕は本当にタフ! しかも寝心地良好!
既に数十回使用していますが、エアー漏れは全く無し、
翌朝まで熟睡する事ができています。
真ん中が凹んだスタイルになっているのも高ポイント。
ここに頭を置くようにすると、本当に快適です。
ちなみに、今まではこの枕にタオルを巻いて使用していました。
(家庭用の枕カバーでは大きすぎる為)
でも、朝起きるとタオルがズレている事も多々あり・・・
「なんとかならないかな?」と常日頃思っていたところ、
先日、ドラッグストアーで丁度よさそうな物を発見しました!
それは・・・?
腹巻きです(笑)
腹に巻く感じでエアー枕に巻くと、かなり良い感じで枕カバーになります。
横方向に対しては若干小さい感じですが、
頭を置く位置を考えると全く問題がありません。
腹巻きのお値段は1個あたり128円。
たったこれだけの出費で、
以前より快適な睡眠をおくることができるようになりました。
腹巻きの生地も、柔らかくて気持ち良いです。
2011/02/19- ~松江でのんびり冬の旅~

お見舞い申し上げます ― 2011/03/12 07:25
2011年3月11に発生した東北地方太平洋沖地震、
津波の高さを聞いて、被害の大きさを想像していましたが、
昨日の時点では詳しい状況がわかりませんでした。
しかし、一夜明けて詳しい情報や被害映像の報道を見ると・・・
想像していたより壊滅的な被害に、言葉がありません。
被害にあわれた方には、心からお見舞い申し上げます。
なお、Googleでは災害情報をまとめたページが開設されていました。
避難所情報、災害掲示板、運行状況、停電情報などが掲載されています。
また、「人を探している」、「消息情報を提供する」というツールも
提供されています。
津波の高さを聞いて、被害の大きさを想像していましたが、
昨日の時点では詳しい状況がわかりませんでした。
しかし、一夜明けて詳しい情報や被害映像の報道を見ると・・・
想像していたより壊滅的な被害に、言葉がありません。
被害にあわれた方には、心からお見舞い申し上げます。
なお、Googleでは災害情報をまとめたページが開設されていました。
避難所情報、災害掲示板、運行状況、停電情報などが掲載されています。
また、「人を探している」、「消息情報を提供する」というツールも
提供されています。