旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
「鞆・町並ひな祭り」期間中の鞆の浦を散策 ― 2017/05/12 07:15
昼食という名の昼呑みを楽しんだ後は、さらに鞆の浦の町並みを散策。高台にあります、「鞆の浦歴史民俗資料館」へと階段を上がって行きました。
こちらへは以前、鞆の浦観光で訪れた事があるけど、館内の利用は有料。(一般:150円)
ですので、敷地内からの景色だけを楽しんだ事があります(笑)
が、本日はナント! 「鞆・町並ひな祭り」が開催中との事で、無料開放されているというではないですか。
無料という言葉が大好きな私。早速入館してみる事に。
館内には、鞆の浦の歴史を紹介する展示と共に、ひな祭りに関する展示も数々と。時間潰しと言ったら失礼にあたりますが、たまにはこういった観光も良いですね。
そして、館内に入る、入らないに関わらず、ここからの景色は特筆モノ。
上の写真が上ってきた階段を撮ったもので、トップの写真が遠く鞆の浦の海を望むものです。
下から階段を見ると上るのを躊躇しそうになりますが、上ってみる価値は有り。鞆の浦はこの、高台から見る景色も最高なのであります。
そして階段を下りたら、さらに町並みをブラブラと散策。
この日、「鞆の津の商家」も無料公開中でした。
って、今調べてみると、常時入館無料みたいですね(^^;
今まで知らなかったなあ。けど、これも一見の価値有り!
江戸時代の主屋と明治時代の土蔵が一体になった建物は、見どころ満載。
久々に観光らしい観光をした気がしますが、(前日の倉敷散策も観光か) 鞆の浦を訪れるのなら、この時期が良いような気がしました。
「鞆・町並ひな祭り」期間中は、一般の民家で展示されている雛飾りも見る事ができます。
実際にお邪魔して手作りの雛人形を拝見し、愛情のこもった雛人形に、心が洗われる気がしました。
※いつも有難うございます。
↓クリックが、次の記事を書く活力となります!↓

2017/03/12-倉敷・鞆の浦・尾道の町並みを散策-