旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
調理する事自体が楽しくなるアイテム ― 2014/08/08 06:51
ここのキャンプ場はいつもそうですけど、静かなので熟睡できます。
ですから、目ざめた時から元気満タン!(笑)
朝から神楽のDVDを観ながらの朝食となりました。
電源の無いキャンプ場ですけど、持参した自作ポータブル電源は
ディープサイクルバッテリーの80Ahを内蔵。
昨夜からの照明を含め、DVDへの電源供給も余裕です。
我ながら、ナイスなポータブル電源を作ったな(笑)
これさえあれば、いかなるキャンプ場でも
ある程度文化的な生活が可能。
もちろん、電子レンジとか電気を食う家電はNGですけどね。
それでも、これがあるとかなり心強いです。
そして、この日の朝食は袋麺を使ったチャンポン麺。
ユニフレームの「US-D」をメインバーナーとして使用し、
使い捨てのアルミ鍋でチャチャッと仕上げました。
おお! これはなかなかナイスな味わい!
たとえ袋麺でも、野菜等を入れると侮れない味になりますね。
思っていたより具沢山、朝から元気の出るメニューとなりました。
そして、それに勝るとも劣らず美味しかったのは、
「fanマルチロースター」で焼いたイングリッシュマフィン。
焼き網として使用した「fanマルチロースター」が良かったのか、
バーナーとして使用した「US-D」が良かったのか。
絶妙な焼き具合は、家庭用のトースターにも負けないものでした。
ちなみに、この日のプラス一品はベーコンエッグ。
今度は「US-D」に「ちびパン」を乗せ、調理です。
(取っ手は熱くなるけど、100均のシリコンマットを使えばOK)
ユニフレームの調理アイテムって、
調理する事自体が楽しくなるものが多いですね。
自宅でも「ちびパン」のダブルパン非売品バージョンは、
(展示会でテントを購入した時に2セット頂きました)
毎日のように食卓で重宝しています。
2014/05/25 -お気に入りのキャンプ場で心の洗濯-

