旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
その名は「万長ラーメン」 ― 2011/01/28 22:34
ご当地スーパーの「ライフショップ大島店」で買い物を楽しんだ後は、
ちょっとだけ走ってまたまたスーパーの「Aコープ吉海店」に寄り道。
先程のスーパーと同じく、「新鮮市場」の文字に惹かれてのピットインです。
カミさんはこちらで新鮮な野菜類を購入したようです。
私はといえば、店内で珍しい商品を物色。
今治といえば、最近では「焼豚玉子飯」がご当地B級グルメとして
脚光を浴び始めていますが、
残念ながら惣菜コーナーでは取り扱っていませんでした。
そのかわり、精肉コーナーのすぐ横で「焼豚玉子飯のたれ」を発見!
一個135円で販売されていました。これは購入するしかないでしょう。
家に帰って自分で焼豚玉子飯を作ればよいのです。
ちなみに、こちらの「焼豚玉子飯のたれ(日本食研)」。
愛媛県は今治市に本社を置く、まさにご当地企業の商品であります。
さすがは地元スーパー!(Aコープは全国展開ですが、地元色がかなり強い)
ホットな食材が格安で販売されているのが嬉しいところです。
私の自宅がある広島県では、まずお目にかかることはできません。
そしてそして!
さらに店内を物色していると、もっと珍しい食材を発見しました。
その名は「万長ラーメン」。
「ん? このラーメンは初めて見るぞ? 珍しいので購入してみるか?」
くらいの軽い気持ちで購入した棒ラーメンだったのですが・・・
帰宅後にネットで検索してみると・・・
なんとなんと! 愛媛県は新居浜市で昔から愛されているご当地ラーメンで、
一旦は市場から姿を消し、
最近になって復活した逸品だという事がわかりました。
しかも、新居浜市近辺でしか販売されていないのだとか。
「万長ラーメン」で検索すると、万長ラーメンをこよなく愛する方々の
熱いメッセージが込められた数々のブログを拝見する事ができます。
これは、思わぬ逸品に巡りあう事ができました。
前日の記事に引き続き、「ご当地スーパー万歳!」といったところです。
-2011/01/22- ~フェリーで愛媛旅~
ちょっとだけ走ってまたまたスーパーの「Aコープ吉海店」に寄り道。
先程のスーパーと同じく、「新鮮市場」の文字に惹かれてのピットインです。
カミさんはこちらで新鮮な野菜類を購入したようです。
私はといえば、店内で珍しい商品を物色。
今治といえば、最近では「焼豚玉子飯」がご当地B級グルメとして
脚光を浴び始めていますが、
残念ながら惣菜コーナーでは取り扱っていませんでした。
そのかわり、精肉コーナーのすぐ横で「焼豚玉子飯のたれ」を発見!
一個135円で販売されていました。これは購入するしかないでしょう。
家に帰って自分で焼豚玉子飯を作ればよいのです。
ちなみに、こちらの「焼豚玉子飯のたれ(日本食研)」。
愛媛県は今治市に本社を置く、まさにご当地企業の商品であります。
さすがは地元スーパー!(Aコープは全国展開ですが、地元色がかなり強い)
ホットな食材が格安で販売されているのが嬉しいところです。
私の自宅がある広島県では、まずお目にかかることはできません。
そしてそして!
さらに店内を物色していると、もっと珍しい食材を発見しました。
その名は「万長ラーメン」。
「ん? このラーメンは初めて見るぞ? 珍しいので購入してみるか?」
くらいの軽い気持ちで購入した棒ラーメンだったのですが・・・
帰宅後にネットで検索してみると・・・
なんとなんと! 愛媛県は新居浜市で昔から愛されているご当地ラーメンで、
一旦は市場から姿を消し、
最近になって復活した逸品だという事がわかりました。
しかも、新居浜市近辺でしか販売されていないのだとか。
「万長ラーメン」で検索すると、万長ラーメンをこよなく愛する方々の
熱いメッセージが込められた数々のブログを拝見する事ができます。
これは、思わぬ逸品に巡りあう事ができました。
前日の記事に引き続き、「ご当地スーパー万歳!」といったところです。
-2011/01/22- ~フェリーで愛媛旅~

コメント
_ Mark ― 2011/01/29 14:02
_ やまちゃん ― 2011/01/30 09:28
『k-rv』さん、おはようございます。
そして、はじめまして。
いつも拝見しております。
以前、子供連れでキャンプを15年ほどやっておりました。
ブログ内のキャンプ用品の解説、参考になります。
この記事に書かれておられる地域(市内)に住んでいるものです。
「万長ラーメン」は子供の頃から食べていました。
会社の都合で生産中止になった時はガッカリしましたが、
復活に喜んでいる者の一人です。
煮るタイプのラーメンですので、キャベツ・ハムなどを入れて食べております。
以前、私もネットで調べてみましたが、
全国にファンがいるそうですね。
お気をつけてドライブ続けてくださいね!!
そして、はじめまして。
いつも拝見しております。
以前、子供連れでキャンプを15年ほどやっておりました。
ブログ内のキャンプ用品の解説、参考になります。
この記事に書かれておられる地域(市内)に住んでいるものです。
「万長ラーメン」は子供の頃から食べていました。
会社の都合で生産中止になった時はガッカリしましたが、
復活に喜んでいる者の一人です。
煮るタイプのラーメンですので、キャベツ・ハムなどを入れて食べております。
以前、私もネットで調べてみましたが、
全国にファンがいるそうですね。
お気をつけてドライブ続けてくださいね!!
_ k-rv ― 2011/01/30 21:42
>Markさん
私も初めて知りました。
まだ食していませんが、調理して食した際にはレポートします。
あっ、レポートは落書き帳の方になる可能性が高いです。
>やまちゃんさん
はじめまして♪
そして、いつもありがとうございます。
万長ラーメンを愛しておられる地元の方からコメントを頂き、
嬉しいを通り越してすごく幸せな気分です。
こちらのラーメン、パッケージだけでもかなり魅力的なのですが、
実際に食べた方の情報が加わると、その魅力がさらに増大します。
何をトッピングして頂こうかな。
今から、調理して食べる時がとても楽しみです。
P.S.
いつか、新居浜方面にもドライブで伺いたいと思っています。
私も初めて知りました。
まだ食していませんが、調理して食した際にはレポートします。
あっ、レポートは落書き帳の方になる可能性が高いです。
>やまちゃんさん
はじめまして♪
そして、いつもありがとうございます。
万長ラーメンを愛しておられる地元の方からコメントを頂き、
嬉しいを通り越してすごく幸せな気分です。
こちらのラーメン、パッケージだけでもかなり魅力的なのですが、
実際に食べた方の情報が加わると、その魅力がさらに増大します。
何をトッピングして頂こうかな。
今から、調理して食べる時がとても楽しみです。
P.S.
いつか、新居浜方面にもドライブで伺いたいと思っています。
復活を果たすくらいだからおいしいんでしょうね〜
是非、食後のレポートをお願いします。
P.S. 題名カッコ良すぎです(笑)