旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
車中泊キャンプは思い立ったが吉日 ― 2012/09/26 22:46
「休日1日でも思いっきり楽しもう!」と、急遽決まった車中泊キャンプ。
やはり、キャンピングカーっていいですね。
思い立った時がキャンプ吉日。
テントをたてる必要がないのはもちろんの事、
キャンプに必要な最低限の道具はいつも車に乗せてあるので、
かしこまって道具を用意する必要がありません。
(このあたりは個人差あり)
事実、今回のキャンプで追加した装備は、
焚き火台の「ヘキサステンレスファイアグリル M-6500」と、
「焚き火テーブル」、カセットガスランタン「ST-233」の3点のみでした。
「焚き火テーブル」においては、1個はKONGに常備。
キャンプスタイルに合わせ、2個目を追加するようにしています。
ガスランタンに関しては、キャンプの雰囲気を出すため(笑)
やっぱり、LEDランタンだけでは味気ないですからね。
それにしても、ここのキャンプ場は融通が利いて安くていいですねえ。。。
なんてったって、チェックインが午前8:30からOKなんですよ!
しかも、チェックアウトは翌日の17:00まで。
チェックインとチェックアウトが、あって無いようなもんです(笑)
※もう一台分の駐車料金は別領収書です。
かれこれ10年以上前から愛用していますが、(昔は温泉もありました)
チェックアウトで急いだ事はありません。
チェックインに急いだ事はありますが(笑)
さて、この日も朝から炭火を起こしまして。
目の前に焚き火台があると、ついつい炭を起こしたくなってしまうんです。
いわゆる、条件反射ですかね(笑)
大型の焚き火台の上に焼き網を乗せれば、そこは広大な調理スペース。
今回は焼物オンリーでしたが、焼物、煮物、揚げ物、
何でもこなすことができます。
同時に異なった料理を作れるのは、このスタイルならでは。
「ちびパン」で作る目玉焼きも、
残った食材で作る「適当バーガー」も。
全て、焚き火台の上で同時調理したメニューです。
思いつくままに、残った食材を焼いて適当に組み合わせて・・・
これって、凄く楽しいです^^
ちなみに、サイドメニューでは「伊勢うどん」モドキも・・・
タレは正真正銘、ご当地「ミエマン醤油」の
「伊勢うどんのタレ」を使いましたが、
うどんは近所のスーパーで購入した、安物のゆでうどんを使いました^^;
それでも、生玉子を落としたらなかなかの味わいに。
旅先で知り得たグルメを、自分なりにキャンプで試すのも楽しいですね。
2012/07/22 -休日1日でもキャンカーキャンプ-
