旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
旅先でのチェックインと投稿(20130630 FB) ― 2013/07/01 08:06
夏の100円温泉34(関西中国四国じゃらん) ― 2013/07/01 19:20
7月1日発売の「関西・中国・四国じゃらん 2013年 08月号
まだ入手はしていませんが、
「夏の100円温泉34」という特集があるそうです。
34箇所の温泉に、100円で入浴できるスペシャル企画。
今度こそ、かなりの温泉で使えるのでは?
と思っています。
詳しくは、「関西中国四国じゃらん」のFacebookページにて。
夏休みまで使えるところも、たくさんあるそうですよ^^
明日、書店に足を運んでみようかな。
# 何故か、1日発売でも2日以降じゃないと並ばないんですよ・・・
# 九州版は、発売日すぐに並ぶんですけどね。

GW前半の島根2連泊キャンプ旅 出発編 ― 2013/07/01 21:09
今頃になって、ゴールデンウィーク前半の記事です。(笑)
ま、あまりひっぱっても後が押してくるだけなので、
出発編の今回は、サラッと流していくだけにしましょう!
先ずは、いつもの「久地パーキングエリア(上)」で朝食を。
モテナスポイントカードが満ポイントになりましたので、
「ラーメン&唐揚げセット(800円)」と交換して頂きました。
満ポイントになれば、
1,000円以下のメニュー1品と無料で交換できる「モテナス」。
西日本の高速道路でお食事をするのなら、
これを利用しない手は無いですね。(加入店舗のみ)
因みにカミさんは、「かけうどん(320円)」をチョイス。
もちろん、こちらは有料です。
そして腹ごしらえを済ませた後は、
山陽自動車道から無料区間の松江自動車道へ。
立ち寄った道の駅は、「道の駅 たかの」です。
こちらは今年のオープン以来、かなりの人気で賑わっています。
でもまだ時間が早かったお陰か、
駐車場にはスンナリとピットインする事ができました。
で、購入した商品がコチラ!
「燻家ぽかぽか」さんの、「鶏手羽くんせい(300円)」です。
これで300円って、メチャメチャリーズナブル!
しかも、凄く美味しいんですよ^^
そしてそして、「道の駅 たかの」で忘れてはならないのが、
TVでも取り上げられた事がある「ジャンボいなり(150円)」。
私の手と比べてみても、その大きさが分かりますよね。
普通の「いなり」の4個分くらいはあるでしょうか。
これまた、リーズナブルな価格設定が嬉しいです。
このように、「道の駅 たかの」には魅力的な商品がいっぱい!
なるほど、人気があるのも納得です。
そして島根県に入って、「道の駅 たたらば壱番地」へ。
こちらも、今年の3月から供用を開始したばかりの新しい道の駅。
前者の道の駅と同様、多くのお客さんで賑わっていました。
2013/04/27 -GW前半の島根2連泊キャンプ旅-

絶品!お肉屋さんのビーフコロッケ ― 2013/07/02 21:35
今回の旅はキャンプが目的だったのですが、
「せっかく2泊するのに、キャンプだけでは勿体無い!」
という、いつものジッとしていられない性分が出てしまい・・・
気づいたら「松江城」周辺を目指すという、
思いっきり観光ルートに乗っかっていました(笑)
で、この辺りに来たら外せないのが、
「ミートショップきたがき」の「手造りビーフコロッケ(100円)」。
当ブログでも何度も登場していますね。
それくらいに、大好きで美味しいコロッケ。
そんなに色々なコロッケを食べた事がある訳ではありませんが、
今のところ自分の中ではナンバーワン。(カミさんも)
とにかく、肉の量がハンパなく多く、
かぶりついた瞬間に、肉汁の甘みがジュワ~っと
口の中いっぱいに広がります。
それもそのはず。
この「手造りビーフコロッケ」に使われているお肉は、
お肉屋さんならではの「しまね和牛」。
(「ミートショップきたがき」はお肉屋さんです)
「しまね和牛」って全国的には有名ではありませんけど、
その甘さとか旨み、やわらかさは、
決して有名どころにも引けをとらないもの。
そのお肉を惜しげも無くふんだんに使われたコロッケが、
美味しくない訳はありません。
もちろん、お肉だけではなくて、
全てのバランスが優れているから美味しいのですけどね。
それにしても、これで100円って超良心的。
私達は今回、買ってすぐに食べる2個と、(カミさんと1個ずつ)
持ち帰り用の5個の計7個を購入しました。
(多い人になると、20~40個まとめて買われる方も)
注文をすれば、揚げたてを頂く事も可能。
地元の方にも愛されている、絶品コロッケです。
ちなみに、コロッケ以外にもメンチカツや唐揚げなど、
他の揚げ物も大変充実しています。
2013/04/27 -GW前半の島根2連泊キャンプ旅-

じゃらん・夏の100円温泉34【全リスト】 ― 2013/07/03 21:55
関西・中国・四国じゃらん2013年8月号に掲載されていた、
100円温泉の全リストです。
島根県がダントツに多いですが、期間が短いので要注意!
(7/19までが大多数)
行くなら、今週末と来週の三連休かな。
■三重県
・癒しの里 名張の湯(7/19まで)
・湯の山温泉グリーンホテル(7/12まで)
・香肌峡温泉 いいたかの湯(7/30まで)
■大阪府
・彩都天然温泉 すみれの湯(7/31まで)
・上片温泉 一休(お盆期間不可、8/31まで)
・高槻森林観光センター 高槻樫田温泉(7/19まで)
■和歌山県
・那智山 蓮菜の湯(7/31まで)
・千畳の湯グランパス(9/30まで)
■兵庫県
・六甲の恵み からとの湯(8/7まで)
・ジェームス山天然温泉月の湯舟(7/31まで)
・出石温泉館乙女の湯(8/31まで)
■京都府
・上片温泉 一休 京都本館(土日不可、7/19まで)
・あやべ温泉二王の湯(7/21まで)
■広島県
・神楽門前湯治村 天然ラドン温泉 岩戸屋(7/31まで)
・天然かめやま温泉 和SPA(7/31まで)
・休暇村大久野島(7/31まで)
■山口県
・道の駅 願成就温泉(7/31まで)
■島根県
・匹見峡温泉やすらぎの湯(8/31まで)
・北山健康温泉(7/19まで)
・出雲平成温泉(7/31まで)
・多伎いちじく温泉(7/19まで)
・クアハウス湖陵(7/19まで)
・出雲須佐温泉ゆかり館(7/19まで)
・出雲市斐川社会福祉センター 四季荘(7/19まで)
・割烹温泉ゆらり(7/19まで)
・出雲駅前温泉らんぷの湯(7/31まで)
・ひかわ美人の湯(7/19まで)
■愛媛
・ホテル奥道後(7/31まで)
・鈍川温泉ホテル(8/31まで)
■香川
・さぬき温泉(7/21まで)
・新樺川観光ホテル(7/31まで)
・こんぴら温泉湯元八千代(7/12まで)
■高知県
・ホテル松葉川温泉(7/7まで)
・癒しの湯宿 龍河温泉(7/12まで)
